アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
メーカ気付かなかったのか? (スコア:0)
最近だと小さな会社でも、社内で特許情報の検索方法なんかを教える講座みたいなのがありますし、
専門の部署や子会社を有するメーカも少なくないはずなのにねぇ。。。
Re:メーカ気付かなかったのか? (スコア:2, 参考になる)
で、手続補正書の方で2画面携帯が突然出てくるわけですが、これって2001年11月29日提出ですね。
この時期って2画面携帯なんてバリバリ世の中に出回ってる時期ですよね。
気づかなかったのかっていわれてもって感じじゃないですか?
気付かなかったでしょう (スコア:5, 興味深い)
この行の意図がよく分からないのですが一応。
各社が見るであろう文書は公開特許広報です。こちらには携帯電話のことは書いてないわけですね。
で、審査請求時に手続補正書で全文書き換えているのです。こんな
Re:気付かなかったでしょう (スコア:3, 参考になる)
そういえば、実施例は必ず複数、多いほどよいと、会社の特許担当の人は言っていたけど、いざというときの請求項補正に使えるということだったのか。