パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「2画面ケータイ」に特許が成立」記事へのコメント

  • この会社はEPGの特許も取得していますね(会社案内のページ [epoint.co.jp])。

    しかも、EPG特許のページ [epoint.co.jp]には、「特許権侵害を放置しません」と書いてあります。各社から異議申し立てがあったが、ADCテクノロジーが勝ったとも。

    メーカー各社は大慌てかも。
    • by Anonymous Coward
      各社特許担当に知らない人はいないだろうってぐらい有名なパテントマフィアの会社ですね。 弁理士の足立さんが作った会社で、かなりのワザを駆使して特許を取りまくってるんだよな、ここ。 プロ中のプロだから、狙われた会社はまず逃げ切れないらしいよ。ほんと。
      • あさましい会社ですね。
        産業の発達と人類の福祉にはつながらない、というかむしろ妨害してる。
        この会社が持っている特許を使った製品は買わない、売らないというのはどうでしょう?
        • >産業の発達と人類の福祉にはつながらない、というかむしろ妨害してる。
          企業は自社の利益を増大させるために「最善」を尽くすものです。
          人類なんかどうでもいいという姿勢は全然おかしくない

          ここで問題なのは、なんでこの特許が通るのかということでしょう
          なんで?>特許庁
          • by Anonymous Coward
            自分も、この部分が良く判らないです。
            先に申請すれば何でもOKって訳じゃ無いと思うんですが。
            もしかして、そうなの?
            • by Anonymous Coward
              特許庁は、各省庁で一番不人気らしく、そこの官僚もやる気なし。
              どこにも入れなかったから特許庁に入るしかなかった。
              とどこかで読みました。

              やはり無能な官僚はリストラしないと、こういう輩に技術開発の努力の成果が
              横取りされて技術産業が冷え込んでしまう…。
              • by Anonymous Coward
                何を馬鹿なことを。
                特許庁は技官の採用がずば抜けて多い役所です。
                だからといって吹きだまりな訳でもなく、人気も十分にありますよ。
              • by Anonymous Coward
                特許庁の中の人ですか?
                というお約束はおいといて、

                採用がずば抜けて多いのに職員数がずば抜けて多くないのは、
                辞めていく人がずば抜けて多いんじゃないかと思うので、、
                人気があるのに辞めていく人が多いというのはよく理解できない。

                トランスコスモスみたいなところかな?
              • by Anonymous Coward on 2003年03月05日 21時43分 (#273461)
                特許庁を辞める人が多いなんて聞いたこともないですよ。
                というか、公務員を辞める人がたくさんいるなんて贅沢すぎます。
                特許庁は技官の採用枠が大きいですが、他の省庁は事務官の採用が多いので、
                トータルの人数にそんなに差は出ないのでは。
                ちゅうか、一般省庁ではほとんど技官なんて取りませんし・・・
                #外の人だけどAC
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                んー、ということは、省庁の職員数は毎年雪達磨式に増えているのでしょうか?
                それとも定年退職者数がずば抜けて多いのでしょうか?

                >ちゅうか、一般省庁ではほとんど技官なんて取りませんし・・・

                え?もしかして、一般省庁で1のところが、特許庁で5とかそういう話ですか?
                私の中で「ずば抜けて」だと1対100ぐらいの感覚なのですが。
              • Re:教えて偉い人 (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2003年03月05日 22時34分 (#273497)
                まぁ、審査官は定年を迎えると弁理士に天下れますからね。
                (審査官を一定年数務めると弁理士資格がもらえるので)
                採用情報 [jpo.go.jp]をみると、審査官としての技官の採用は
                毎年50人程度のようです。
                10倍くらい違いがあったらずば抜けさせてもらえますでしょうか。
                親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...