アカウント名:
パスワード:
論理的な思考は身につけておいて損はないとは思う
デスマ製造機の営業は概念すら習得していないですものね
# ちょこっと変えるだけでしょ?明日までによろしく!とかダメ!ぜったいダメ!
別にコードでなくてもよくね? その書き方だと、コードでしか論理を身につけることができないと解釈すること「も」出来るよ?論理的思考は数学でも物理でもできるし、社会でも国語でも英語でもできるよ?ひょっとして文系学問否定してる?
現状の国語教育が「起承転結」を論理的文章構成の基本とかいう大嘘教えてる時点で否定されても致し方なかろう。
嘘つくな。デマもほどほどにな。少なくとも俺はそうは教わらなかった。
はぁ、それはあなたの教育者が優秀で教えないようにしていたかあなたが真面目に授業を聞いていなかったかのいずれかでしょう。少なくとも現在でも小・中で熱心に教え続けてる作文技法は起承転結ですよ。論理的文章構成を本格的に教えるのは高校生で且つ小論文対策が必要になった人が予備校で教わる程度がせいぜいです。
>「起承転結」を論理的文章構成の基本
これを肯定する説明になっていませんが。
国語における論理構造というのは、例えば「こちらの指示代名詞はこちらのこの文章を指している」とか、「ここの文章はこちらの文章を受けた内容だ」とか、そういう関連性の話とかじゃないの?起承転結は作文や物語の基本構造として習うだけで論理性を教えてくれるものではない気が(論理構造の一つとは言えるだろうが)。
まあそういう連中はどうせ数学なんて中学あたりで断念してるし、日本の教育における「国語」では論理的思考は全く学べないし。「もできる」けど、実際にやつらは「やってない」し「できない」人。#所詮は落ちこぼれなんだよ、いわせんなよ恥ずかしい。
それを踏まえた上で、少なくとも元請のIT担当者やその経営陣、及びSIer等のIT系企業の全社員には、プログラミングの基礎教育くらいはやっておくべき。最低でもGoFなんかのオブジェクト指向プログラミングを使いこなせるくらいまでは。
それが出来ねえ奴は自分で何ができてないかもわかってねえから、救いようがない。#アンタミタイニナー
法律は論理の世界だな経済学は文系扱いになってるけど中身は数学が多いよね(数学だけではないが)
「論理的な思考ができない」実例を演じてみせる言葉遊びにどんな意味があのかよく分からない。
> その書き方だと、コードでしか論理を身につけることができないと解釈すること「も」出来るよ?
あの書き方でそんな解釈は出来ないよ。
何の根拠も無く「出来る」と言い張るのであれば、元コメのiwakuralain氏はあのように/.Jに書き込む事によって、人類文明を滅ぼそうとしている、と解釈すること「も」出来るのだろうが、そう主張したところで、根拠が無いので誰も真に受けないだろう。そーゆー事だ。
> ひょっとして文系学
論理的な思考でもなく、目に見えるものの後ろでは処理が順々に走っている、ということを理解するだけでもいいと思います。
フィボナッチ数列を求めるとする。再帰的手法を用いない場合の一般的な手続き型言語での計算順序は次のようになる。(ただし、終了条件の判定は端折っている)
fp:=0 // 1つ目fc:=1 // 2つ目fn:=fp+fcfp:=fcfc:=fn // 3つ目fn:=fp+fcfp:=fcfc:=fn // 4つ目...
しかし、一般的には次のように考える。
f1:=0 // 1つ目f2:=1 // 2つ目f3:=f1+f2 // 3つ目f4:=f2+f3 // 4つ目...
後者の場合は、各変数に回数と言う概念が含まれているが、前者にはない。なぜ前者では変数に回数の概念が含まれていないかと言えば、それはリソースの都合上、無制限に変数を確保することを避けたいから。リソースの制限と言う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
すべての人に必要とは思わないが (スコア:5, すばらしい洞察)
論理的な思考は身につけておいて損はないとは思う
Re: (スコア:0)
デスマ製造機の営業は概念すら習得していないですものね
# ちょこっと変えるだけでしょ?明日までによろしく!とかダメ!ぜったいダメ!
Re: (スコア:0)
別にコードでなくてもよくね? その書き方だと、コードでしか論理を身につけることができないと解釈すること「も」出来るよ?
論理的思考は数学でも物理でもできるし、社会でも国語でも英語でもできるよ?
ひょっとして文系学問否定してる?
Re: (スコア:0)
現状の国語教育が「起承転結」を論理的文章構成の基本とかいう大嘘教えてる時点で否定されても致し方なかろう。
Re: (スコア:0)
嘘つくな。デマもほどほどにな。
少なくとも俺はそうは教わらなかった。
Re: (スコア:0)
はぁ、それはあなたの教育者が優秀で教えないようにしていたか
あなたが真面目に授業を聞いていなかったかのいずれかでしょう。
少なくとも現在でも小・中で熱心に教え続けてる作文技法は起承転結ですよ。
論理的文章構成を本格的に教えるのは高校生で且つ小論文対策が必要になった人が
予備校で教わる程度がせいぜいです。
Re: (スコア:0)
>「起承転結」を論理的文章構成の基本
これを肯定する説明になっていませんが。
Re: (スコア:0)
国語における論理構造というのは、例えば「こちらの指示代名詞はこちらのこの文章を指している」とか、「ここの文章はこちらの文章を受けた内容だ」とか、そういう関連性の話とかじゃないの?
起承転結は作文や物語の基本構造として習うだけで論理性を教えてくれるものではない気が(論理構造の一つとは言えるだろうが)。
Re: (スコア:0)
まあそういう連中はどうせ数学なんて中学あたりで断念してるし、
日本の教育における「国語」では論理的思考は全く学べないし。
「もできる」けど、実際にやつらは「やってない」し「できない」人。
#所詮は落ちこぼれなんだよ、いわせんなよ恥ずかしい。
それを踏まえた上で、少なくとも元請のIT担当者やその経営陣、
及びSIer等のIT系企業の全社員には、プログラミングの基礎教育くらいはやっておくべき。
最低でもGoFなんかのオブジェクト指向プログラミングを使いこなせるくらいまでは。
それが出来ねえ奴は自分で何ができてないかもわかってねえから、救いようがない。
#アンタミタイニナー
Re: (スコア:0)
法律は論理の世界だな
経済学は文系扱いになってるけど中身は数学が多いよね(数学だけではないが)
出来ないよ (スコア:0)
「論理的な思考ができない」実例を演じてみせる言葉遊びにどんな意味があのかよく分からない。
> その書き方だと、コードでしか論理を身につけることができないと解釈すること「も」出来るよ?
あの書き方でそんな解釈は出来ないよ。
何の根拠も無く「出来る」と言い張るのであれば、
元コメのiwakuralain氏はあのように/.Jに書き込む事によって、
人類文明を滅ぼそうとしている、と解釈すること「も」出来るのだろうが、
そう主張したところで、根拠が無いので誰も真に受けないだろう。
そーゆー事だ。
> ひょっとして文系学
Re: (スコア:0)
論理的な思考でもなく、
目に見えるものの後ろでは処理が順々に走っている、
ということを理解するだけでもいいと思います。
Re: (スコア:0)
フィボナッチ数列を求めるとする。再帰的手法を用いない場合の一般的な手続き型言語での計算順序は次のようになる。(ただし、終了条件の判定は端折っている)
しかし、一般的には次のように考える。
後者の場合は、各変数に回数と言う概念が含まれているが、前者にはない。なぜ前者では変数に回数の概念が含まれていないかと言えば、それはリソースの都合上、無制限に変数を確保することを避けたいから。リソースの制限と言う