アカウント名:
パスワード:
最近何故かリリーズ版がバギーで、こっちのほうがマシな事が多いので…Chromeは当初の軽快さが消えて没個性の使いづらい感じになってしまった
バージョン番号のインフレーションに付き合っていられないので。黒目に触ったことはない。
Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
>バージョン番号のインフレーションに付き合っていられないので。>黒目に触ったことはない。
自動更新の何が問題なの?
さあ?で、バージョン番号のインフレーションを問題にしてるのになんでいきなり話をそらすの? 自動更新などIE11ですら採用してる。
単にバージョン番号のインフレならFirefoxもずいぶんとインフレしてるからだろ
バージョン番号の更新、特にメジャーバージョンの場合は人生の通過儀礼ぐらいに重厚な意味があり、周囲も相応の期待と覚悟を持って新バージョンのソフトウェアに触れるなんて文化が古き良きPCのコミュニティにはあったように思います。
一方でChromeも含めてバージョン番号なんて増える数字であれば何でも良いやとか、日数で勝手に増えてるとか、エンドユーザー様は気にするな感が漂ってると古くからのPCユーザーの一部は違和感と心理的負担を感じちゃうようです(大体の人は慣れてしまいますが)。
>自動更新の何が問題なの?ビジネス用途にするときには大問題になるので、これがChromeをビジネスで使えない理由になってますねまぁ、ビジネスではIE一択強制でChrome使わないので別に関係ないですがw
>ビジネス用途にするときには大問題になるので、これがChromeをビジネスで使えない理由になってますね>まぁ、ビジネスではIE一択強制でChrome使わないので別に関係ないですがw
まさかChromeをビジネスで利用する事例がないとでも思ってる?
えっ…あればそれで満足なんだ…まあそういう考え方もあるよね
> まさかChromeをビジネスで利用する事例がないとでも思ってる?
個人事業主とかセキュリティーリスクを考えない企業とかなんかが使っているね。シスカンが居るところだと普通に要求だしてもリジェクトされると思うよ?デバックで必要とかが有れば別だけどw
たかがブラウザのバージョンアップ程度がが問題になる時点でビジネス失敗してるんだよなぁ担当者クビにしろよ
取引先の担当者を首にするのはとても骨が折れますなw
その取引先を選んだ決裁者が諸悪の根源だな。即刻クビにすべきだ。
でもIEはもう亡くなってしまいますよ。今後はEdgeで高速リリースですので。Firefox ESRに移行しますか?
本当にそうなるかどうかは分からないけど、もし高速リリースを始めたら大量の古いIEとOSがレガシーとして残るだけじゃないかな移行しないではなく、移行できないになると思われるので
私も「頻繁なバージョンアップに対応するのが面倒臭い」と解釈したのだがバージョン番号のインフレーション問題は自動更新等と一切関係ないとの事。
そうなると表題の示す意味が見当つかないのが、誰か教えてください・・・
#2808747の人じゃないけど、#2808747ではどこにもないのに、どっから自動更新なんて言葉がでてくるの?まさか「自動更新で勝手にバージョンあがるから、手間なんてかからないだろ」ってことかな
Fxには拡張とかテーマとかがあるから、バージョンあがると互換性で問題がでるときがあるので確認が面倒なんだよ。まぁ実際には問題がでないことのほうが多いんだけど、だったらなんでメジャーバージョンあげるのか。自分は拡張やテーマは使う側で、自分でやるのはuserChromeで多少見た目を弄る程度だけどそれでこんな感想もつぐらいだから、拡張やテーマの作者は大変なんじゃないかな
黒目の話をしてたらFxの話になってた。何を(ry
勝手にバージョンが上がるってのが問題だよね。というのも、不具合ありましたって報告がネットに拡散しだすのって、半日ぐらいかかるでしょ。
それまで、バージョンの問題って気が付かずに、30分ぐらい右往左往するわけよ。サーバーの問題か?回線の問題か?ウィルスソフトの問題か?なんてね。
学生みたいに暇人ならさー別にいいけど、仕事している身分としては、そんなことに付き合ってられないしね。
確実に動くってことは重要だね。だからESRって選択支はありだな
で、バージョン番号のインフレーションを問題にしてるのになんでいきなり話をそらすの? 自動更新などIE11ですら採用してる。
クイックリリースはfirefoxがはしりで、ChromeもIEも現状で追従しただけ。それどころかOSであるLinuxやWindowsも同様の方針で、ガンガン小さな更新を流す。いずれも基本は自動更新だけど適用可否は選択可能、管理者による遠隔リリース・マイルストーンでの足止め策あり。
確実に同一環境を構築・維持し、法的責任のある延長サポートを受けるなら実質的にMicrosoft社のIEしか選択肢がないのも以前から変わらなず。
…で「バージョン番号のインフレーション問題」って何だろう?
メジャーバージョンで使える主な機能が規定されて、マイナーで細かい調整のイメージがありました。新機能が増えてエンバグされるよりは、マイナーアップデートが助かるとか?(Firefox ESR使い)
手間かからないは結構重要でしょ。構成管理ツールでバージョン管理もできるけど、ブラウザ自身が自動アップデートしてくれるならそのほうが良い。
原則的に常に最新版を保たないとセキュリティ的には危ないしね。そりゃあ、バージョンアップで脆弱性が埋められるケースもあるけど、つぶされてるケースのが多い
直訳「Chromeは嫌いです」意訳「Firefox ESRマンセー」
Chrome は、NPAPI 無効化でデフォルト Unity Player が使えなくなったのが、困るところかな。
個人的には、Chrome は、ブラウザというより、Google サービスのプラットフォームという認識だな。Gmail とかは Chrome で、2ch 見たりとかの同期するまでもないブラウジングは Firefox と使い分けてる感じ。
それはさすがに言いすぎでしょ。IMEを使う環境でも再びe10sが標準で有効になりいろいろ出てますな...。
# e10s無効にしろって? いやいや、バギーじゃないNightlyなんて。
確かに最近Firefoxはリリース版のドットリリースが多いね。
ドットリリースってどこ用語ですか?マイナーバージョンアップのこと?
ラピッドリリースに移行してからバージョンナンバーがアップデートの規模を示さなくなったので、メジャー/マイナーバージョンアップという概念はなくなってしまった。で、本来のアップデートサイクルから外れた不具合修正や仕様変更を行うxx.1などリリースの事をドットリリース、xx.0.1のことをダブルドットリリースとか呼ぶ。アドビなんかも使ってる用語だよ。
会社の環境(Windows7 32bit)でchromeとFireFox nightflyを入れてますが、後者の方が早いです。(まぁカスタマイズしてるってのもあるけど)
矢継ぎ早にバージョンアップする必要はあったのだろうかアドオンの多さがfirefoxの強みだったのに盛大に自爆していった印象しか無いそれでも私はfirefoxを続けるよ、と言ってきたが、UI改変が止めを刺してくれました
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Firefox nightly (スコア:2, 興味深い)
最近何故かリリーズ版がバギーで、こっちのほうがマシな事が多いので…
Chromeは当初の軽快さが消えて没個性の使いづらい感じになってしまった
Firefox ESR に一票 (スコア:2)
バージョン番号のインフレーションに付き合っていられないので。
黒目に触ったことはない。
Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
>バージョン番号のインフレーションに付き合っていられないので。
>黒目に触ったことはない。
自動更新の何が問題なの?
Re: (スコア:0)
さあ?
で、バージョン番号のインフレーションを問題にしてるのになんでいきなり話をそらすの? 自動更新などIE11ですら採用してる。
Re: (スコア:0)
単にバージョン番号のインフレならFirefoxもずいぶんとインフレしてるからだろ
Re: (スコア:0)
バージョン番号の更新、特にメジャーバージョンの場合は人生の通過儀礼ぐらいに重厚な意味があり、周囲も相応の期待と覚悟を持って新バージョンのソフトウェアに触れるなんて文化が古き良きPCのコミュニティにはあったように思います。
一方でChromeも含めてバージョン番号なんて増える数字であれば何でも良いやとか、日数で勝手に増えてるとか、エンドユーザー様は気にするな感が漂ってると古くからのPCユーザーの一部は違和感と心理的負担を感じちゃうようです(大体の人は慣れてしまいますが)。
Re: (スコア:0)
>自動更新の何が問題なの?
ビジネス用途にするときには大問題になるので、これがChromeをビジネスで使えない理由になってますね
まぁ、ビジネスではIE一択強制でChrome使わないので別に関係ないですがw
Re:Firefox ESR に一票 (スコア:1)
>ビジネス用途にするときには大問題になるので、これがChromeをビジネスで使えない理由になってますね
>まぁ、ビジネスではIE一択強制でChrome使わないので別に関係ないですがw
まさかChromeをビジネスで利用する事例がないとでも思ってる?
Re: (スコア:0)
えっ…あればそれで満足なんだ…まあそういう考え方もあるよね
Re: (スコア:0)
> まさかChromeをビジネスで利用する事例がないとでも思ってる?
個人事業主とかセキュリティーリスクを考えない企業とかなんかが使っているね。
シスカンが居るところだと普通に要求だしてもリジェクトされると思うよ?
デバックで必要とかが有れば別だけどw
Re: (スコア:0)
最近はnwjsの方がedgeとかで揺れてる IEよりいいなぁって思ってる(まだ提案はしてないけど)
Re: (スコア:0)
たかがブラウザのバージョンアップ程度がが問題になる時点でビジネス失敗してるんだよなぁ
担当者クビにしろよ
Re: (スコア:0)
取引先の担当者を首にするのはとても骨が折れますなw
Re: (スコア:0)
その取引先を選んだ決裁者が諸悪の根源だな。即刻クビにすべきだ。
Re: (スコア:0)
でもIEはもう亡くなってしまいますよ。
今後はEdgeで高速リリースですので。
Firefox ESRに移行しますか?
Re: (スコア:0)
本当にそうなるかどうかは分からないけど、もし高速リリースを始めたら大量の古いIEとOSがレガシーとして残るだけじゃないかな
移行しないではなく、移行できないになると思われるので
バージョン番号のインフレーション問題とは (スコア:0)
私も「頻繁なバージョンアップに対応するのが面倒臭い」と解釈したのだが
バージョン番号のインフレーション問題は自動更新等と一切関係ないとの事。
そうなると表題の示す意味が見当つかないのが、誰か教えてください・・・
Re: (スコア:0)
#2808747の人じゃないけど、
#2808747ではどこにもないのに、どっから自動更新なんて言葉がでてくるの?
まさか「自動更新で勝手にバージョンあがるから、手間なんてかからないだろ」ってことかな
Fxには拡張とかテーマとかがあるから、バージョンあがると互換性で問題がでるときがあるので確認が面倒なんだよ。
まぁ実際には問題がでないことのほうが多いんだけど、だったらなんでメジャーバージョンあげるのか。
自分は拡張やテーマは使う側で、自分でやるのはuserChromeで多少見た目を弄る程度だけど
それでこんな感想もつぐらいだから、拡張やテーマの作者は大変なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
黒目の話をしてたらFxの話になってた。
何を(ry
Re: (スコア:0)
勝手にバージョンが上がるってのが問題だよね。
というのも、不具合ありましたって報告がネットに拡散しだすのって、半日ぐらいかかるでしょ。
それまで、バージョンの問題って気が付かずに、30分ぐらい右往左往するわけよ。
サーバーの問題か?回線の問題か?ウィルスソフトの問題か?なんてね。
学生みたいに暇人ならさー別にいいけど、仕事している身分としては、そんなことに付き合ってられないしね。
確実に動くってことは重要だね。だからESRって選択支はありだな
Re: (スコア:0)
で、バージョン番号のインフレーションを問題にしてるのになんでいきなり話をそらすの? 自動更新などIE11ですら採用してる。
Re: (スコア:0)
クイックリリースはfirefoxがはしりで、ChromeもIEも現状で追従しただけ。
それどころかOSであるLinuxやWindowsも同様の方針で、ガンガン小さな更新を流す。
いずれも基本は自動更新だけど適用可否は選択可能、管理者による遠隔リリース・マイルストーンでの足止め策あり。
確実に同一環境を構築・維持し、法的責任のある延長サポートを受けるなら
実質的にMicrosoft社のIEしか選択肢がないのも以前から変わらなず。
…で「バージョン番号のインフレーション問題」って何だろう?
Re: (スコア:0)
メジャーバージョンで使える主な機能が規定されて、マイナーで細かい調整のイメージがありました。
新機能が増えてエンバグされるよりは、マイナーアップデートが助かるとか?
(Firefox ESR使い)
Re: (スコア:0)
手間かからないは結構重要でしょ。
構成管理ツールでバージョン管理もできるけど、ブラウザ自身が自動アップデートしてくれるならそのほうが良い。
原則的に常に最新版を保たないとセキュリティ的には危ないしね。
そりゃあ、バージョンアップで脆弱性が埋められるケースもあるけど、つぶされてるケースのが多い
Re: (スコア:0)
>バージョン番号のインフレーションに付き合っていられないので。
>黒目に触ったことはない。
直訳「Chromeは嫌いです」
意訳「Firefox ESRマンセー」
Re:Firefox nightly (スコア:1)
Chrome は、NPAPI 無効化でデフォルト Unity Player が使えなくなったのが、困るところかな。
個人的には、Chrome は、ブラウザというより、Google サービスのプラットフォームという認識だな。
Gmail とかは Chrome で、2ch 見たりとかの同期するまでもないブラウジングは Firefox と使い分けてる感じ。
Re:Firefox nightly (スコア:1)
それはさすがに言いすぎでしょ。
IMEを使う環境でも再びe10sが標準で有効になりいろいろ出てますな...。
# e10s無効にしろって? いやいや、バギーじゃないNightlyなんて。
Re: (スコア:0)
確かに最近Firefoxはリリース版のドットリリースが多いね。
Re: (スコア:0)
ドットリリースってどこ用語ですか?
マイナーバージョンアップのこと?
Re:Firefox nightly (スコア:3, 興味深い)
ラピッドリリースに移行してからバージョンナンバーがアップデートの規模を示さなくなったので、
メジャー/マイナーバージョンアップという概念はなくなってしまった。
で、本来のアップデートサイクルから外れた不具合修正や仕様変更を行うxx.1などリリースの事をドットリリース、
xx.0.1のことをダブルドットリリースとか呼ぶ。
アドビなんかも使ってる用語だよ。
Re: (スコア:0)
ダブルドットは検索しても出てこなかったけど。
ラピッドリリースは関係なくて、メジャーなstable versionとメジャーなstable versionの間の修正リリースの事を指すみたいね。
http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Dot_release&redirect=no
http://ejje.weblio.jp/content/point+release
https://wiki.debian.org/DebianReleases/PointReleases
Re: (スコア:0)
会社の環境(Windows7 32bit)でchromeとFireFox nightflyを入れてますが、後者の方が早いです。(まぁカスタマイズしてるってのもあるけど)
Re: (スコア:0)
矢継ぎ早にバージョンアップする必要はあったのだろうか
アドオンの多さがfirefoxの強みだったのに盛大に自爆していった印象しか無い
それでも私はfirefoxを続けるよ、と言ってきたが、UI改変が止めを刺してくれました