パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IMGタグ10周年」記事へのコメント

  • 少なくともHTML4.0以上を標榜するのならば、必須のalt属性を忘れないでください。
    ついでに、widthとheightもつけてくださいね(はぁと)。
    • > ついでに、widthとheightもつけてくださいね(はぁと)。

      付けない方がベターという考え方もアリだと思います。
      幅と高さ [asahi-net.or.jp]によると、「指定されている場合、 width属性とheight属性は、ユーザエージェントに対し、画像やオブジェクトの本来の幅や高さを指定値で上書きするよう指示する」とありますので、視覚的効果の為の属性と見なす事が出来ると思います。

      一方で「height属性とwidth属性は、ユーザエージェントに対して画像やオブジェクトの大きさに関する概念を知らせるので、ユーザエージ
      • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 2時03分 (#281065)
        >#今でも見かける、整形用の1x1ドット透過GIFの引き延ばし。
        >#あのテクニックは今では無用のもののはずなのに……

        前世紀に開発された糞ブラウザがまだ相当数残っている現状では
        いまだ御役御免と言うわけにはいかんのです。残念ながら。

        とはいえ、あのトリックを考えた人はまだ、
        自らをhtmlテロリストと呼ぶような自覚というか見識は持っていたのですがね。
        今時のウェブ屋には、そういう感覚があるかどうか。
        必要悪と言うよりは当然のテクニックとして使ってる輩のが多そうで。

        枝葉へのコメントですまぬ。
        親コメント
        • >自らをhtmlテロリストと呼ぶような自覚というか見識は持っていたのですがね。
          1dot GIFのテロってゆーと、Netscapeで異常に重くなっちゃうってやつ?
          #MSのページで不評を買ったヤツ。
          • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 22時06分 (#281712)
            ええと、それって知らなかったけど、多分ちがうと思う。

            むしろ今プロのウェブ屋が書くほとんどのページで使っている、
            ページ全体に表組をかぶせて、セル幅と高さを透過GIFでガッチガチに固めるという
            現在ひろく普及しているコーディング手法のことね。

            http://www.dsiegel.com/tips/wonk5/single.html

            上はまあ、その一例に過ぎないんだけど、
            このようなコードを書くことで、当時としては初めて
            凝ったデザインをしても主要ないくつかのブラウザで見て崩れない
            ツブシのきくレイアウトってのが思いがけず実現した。
            他の媒体で見られるようなデザインを、ウェブに持ち込むことが
            ここでやっと可能になったってこと。

            だがいわゆる信者みたいな連中から見たらそれは
            HTMLってものに関する、許しがたい勘違いだったであろうことも事実で。
            HTML Terroristなどと自称したのも、そのあたりの自覚とか
            風当たりがあってのことだろうと思っているんだ。

            この人の、その道では非常に有名な著書を読んでいると
            なんというのか本人自身もこれが過渡期のソリューションであることを
            十分自覚しているのがわかる。
            考えた本人には、それなりの見識があって
            横紙やぶりなトリックも必要悪として使ってた面があるようなんだ。

            僕はあまりウェブ屋的な htmlは好きじゃないんだが
            この人がこのトリックを考え出したのは、
            まだ Netscape 2.0が出たばかりとかってな時代だったんだよね。
            当然HTMLの表現力も、今とは格段に劣っている。
            だから、現場の人だった彼があえてそういうコードを書いたことには
            個人的には許せなくもないって感じを持っている。

            ただし、その後の彼の追随者どもについては別。
            時代は変わり、HTMLも CSSも当時と比べればそこそこ良くなってるんだが
            彼等はそのトリックだけを盗んで、無反省に使っている。
            彼等も生きてくためにやってるんだろうが、でも何だかなあとは思うよ。

            この男の名前は David Siegelという。
            ある意味で記念碑的な彼の著作 CREATING KILLER WEB SITESは
            オンラインで読める。
            http://www.killersites.com/

            蛇足だけど、上の本の日本語版によれば
            この人はスタンフォードの大学院でデジタル・タイポグラフィを学んだらしい。
            指導教授は、ドナルド・クヌースだったそうだ。
            親コメント
            • >まだ Netscape 2.0が出たばかりとかってな時代だったんだよね。
              >当然HTMLの表現力も、今とは格段に劣っている。

              Netscape2.0Bが出た95年10月の頃には、すでにHTML3.0のドラフトも出ており、これは後に廃棄されたとはいえ、HTMLの表現力が大幅に(むやみに)高められた仕様であった。

              そもそも、HTMLはデザイン/レイアウトのための表現力を持たない。このspacerトリックと並べて論じること自体がおかしい。

              ここで比較するならば、HTMLではなく、ブラウザの実装であろう。

              >時代は変わり、HTMLも CSSも当時と比べればそこそこ良くなってるんだが

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...