アカウント名:
パスワード:
やだ。茶色ベースは見づらい。前みたいな色にはならんのか?
確かに配色がものすごく見づらい。目がチカチカする。
コメント表示設定については、タブレット等で操作できない糞IFから変わったようで評価するけど。(まだタブや携帯からは試してない)
何故か目が痛くなりますね…白の領域が増えたせいでしょうか
これが目がチカチカするという人は普段、エディタやワープロ、表計算等どのように使っているのでしょうか?黒背景に緑文字!?
自分はモニタの照度下げてるせいか全然気になりませんよ。液晶モニタのデフォルト値は明る目になっているって話だし、照度下げた直後は暗く感じるけど直ぐに慣れます。疲れにくくなりますよ。
Emacsのsolarized-dark.elテーマを使ってますね.ワープロはEmacsでMarkdownですし,表計算はしません.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
色が (スコア:1)
やだ。
茶色ベースは見づらい。
前みたいな色にはならんのか?
Re: (スコア:0)
確かに配色がものすごく見づらい。
目がチカチカする。
コメント表示設定については、タブレット等で操作できない糞IFから変わったようで評価するけど。
(まだタブや携帯からは試してない)
Re: (スコア:2)
何故か目が痛くなりますね…白の領域が増えたせいでしょうか
Re: (スコア:2)
これが目がチカチカするという人は普段、エディタやワープロ、表計算等どのように使っているのでしょうか?
黒背景に緑文字!?
自分はモニタの照度下げてるせいか全然気になりませんよ。
液晶モニタのデフォルト値は明る目になっているって話だし、
照度下げた直後は暗く感じるけど直ぐに慣れます。疲れにくくなりますよ。
Re:色が (スコア:2)
Emacsのsolarized-dark.elテーマを使ってますね.
ワープロはEmacsでMarkdownですし,表計算はしません.