アカウント名:
パスワード:
自動車のハードウェアについてもプラットフォーム [wikipedia.org]はあるので、タイトルだけ見て最初「?」となった。本文を読んで、自動車用ソフトウェアのプラットフォームのことだと思ったけれど、今後、ソフトウェアのプラットフォームに取り込まれる形でハードウェアのほうも、そのAppleなりGoogleなりが推進するプラットフォームの一部になるんでしょうかね。AppleやGoogleが自動車を作る日も近いと?
「CarPlay」が使いたければ、車両ごと買い替えるのではなく、カーステ [pioneer.jp]買ってきて付けるだけよね?
同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、Apple等はその上に適当なモーターを積んで、ボディでお化粧して、操縦系OSを搭載って話だと思った
#たとえエンジン周りの技術が要らなくなったとしても#安全性能や乗り心地に関するノウハウは、新興メーカー#にもそう簡単には獲得できないと思う
> 同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、
自動車業界の話題でプラットフォームって言えば、まずそっちのプラットフォームの方を思い浮かべますよねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
車載ソフトウェアのプラットフォームのことだと思いますが (スコア:1)
自動車のハードウェアについてもプラットフォーム [wikipedia.org]はあるので、タイトルだけ見て最初「?」となった。
本文を読んで、自動車用ソフトウェアのプラットフォームのことだと思ったけれど、今後、ソフトウェアのプラットフォームに取り込まれる形でハードウェアのほうも、そのAppleなりGoogleなりが推進するプラットフォームの一部になるんでしょうかね。AppleやGoogleが自動車を作る日も近いと?
Re: (スコア:0)
「CarPlay」が使いたければ、車両ごと買い替えるのではなく、カーステ [pioneer.jp]買ってきて付けるだけよね?
Re: (スコア:0)
同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、
Apple等はその上に適当なモーターを積んで、ボディでお化粧して、操縦系OSを搭載
って話だと思った
#たとえエンジン周りの技術が要らなくなったとしても
#安全性能や乗り心地に関するノウハウは、新興メーカー
#にもそう簡単には獲得できないと思う
Re: (スコア:0)
> 同じく、てっきりフレームやシャーシ周りは既存メーカーのプラットフォームを買ってきて、
自動車業界の話題でプラットフォームって言えば、まずそっちのプラットフォームの方を思い浮かべますよねえ。