パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

富士通、世界初「虹彩認証機能」搭載スマートフォン発売」記事へのコメント

  • どこまでホントか (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年06月03日 13時47分 (#2824658)

    > 虹彩認証は生きている人間の目のみで写真などはNG
    これが本当なら認証としてはいいのだけど、
    しょせんはカメラ映像のチェックではないか?
    写真でダメなら動画では?
    絶対コピー出来ない証明にはなってないと思うのだけど。

    • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 14時13分 (#2824669)

      撮影するのは赤外線カメラを使うから、適切な体温が無いとダメじゃないかなー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 14時18分 (#2824672)

        虹彩認証の時だけ,内部の赤外線フィルターを外すのか。とおもったら,虹彩専用のカメラは別なんですね。
        これをハックできれば夜間撮影も可能に・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          よし!この夏に白い水着で試してみよう!

          え!?実験ですよ!実験!!
          下心なんてくぁwせdrftgyふじこlp

      • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 17時46分 (#2824802)

        虹彩認証の赤外線カメラは、体温で発せられる赤外線を撮っているんではなくて、
        本体に有る赤外線LEDで目を照らしてその反射を撮っているんですよ。だから体温の有無は関係ありません。
         
        で「動画を表示したらどうなのよ」という話ですが、一般的に携帯端末などに使われている
        透過型液晶ディスプレイは、外から光を当てても、ほとんど入射光を反射しません。
        (コピー機にタブレットデバイスを乗せて画面のコピーをとろうと思っても、何も写らない)
         
        また、現在、携帯端末の液晶のバックライトに一般的に使われている白色LEDは赤外域ではほとんど光を出していません。
        (赤のカラーフィルター自体は赤外域も通すのですが)
         
        ですから、液晶ディスプレイに表示した映像は赤外域で見るとほぼ真っ暗にしか見えないはずです。
         
        そういうわけで、携帯端末などの液晶に映した動画で騙すのは無理なんじゃないですかね。

        ところで、今や滅多に見かけなくなりましたが(くすんだ色しか出せないので)、反射型液晶では赤外LEDの照明を
        反射して、赤外カメラに認識できる映像を返すことが出来るかもしれません。

        かなり古いPDAや携帯電話などは、反射型液晶を使ったものもありました、が、そういった古い端末は解像度も粗く、
        虹彩認証を騙すのに必要な高精細動画を表示させるのは無理があるでしょう。
        (そもそも高精細にするほど反射率が落ちるので、見難くなって実用的ではなくなる)
        もちろん古い端末はプロセッサも非力なので、高精細動画を扱う性能も持っていない可能性があります。

        ですからやるとしたら、虹彩認証突破用の専用のハードウェアを作らないといけないかもしれませんね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          と、長々と書いた後ふとよく読んでみると…

          なお日刊SPAの記事によると、虹彩認証は生きている人間の目のみで写真などはNG。
          つまり植物状態にさえならなければ、勝手にスマホを覗き見られる心配はなさそうだ。

          とあり、「日刊SPA [nikkan-spa.jp]」の記事でも

          もちろん生きているけど意識がない状態では、虹彩は有効

          と書かれていて、別に動いている必要は無いみたいだ。

          だからこれは動きを見ているとかいう話ではなくて、生体の瞳を赤外線で撮影した画像と、
          そもそも可視光の情報しか記録されていない銀塩写真をさらに赤外線で撮影した画像とでは、
          絵が違ってくるという話なのかも。
           
          モノクロ銀塩写

          • by Anonymous Coward

            ランダムに液晶や赤外線の明るさを変えたりして、それに対する生体反応まで検出すれば、録画された映像に対する対策は十分出来ると思います。

            • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 4時04分 (#2825001)

              残念ながら、赤外線は人間には「明るさ」として認識されないので、目はいかなる生体反応も起こさないです。
               
              戦争映画などで交戦中に戦艦や潜水艦の照明が赤くなるというシーンを見たことがありませんか。
              あれは赤い光は明るくしても瞳孔を絞る反応を引き起こさないので、暗闇で敵艦などを見つけやすい状態を保ちつつ、
              艦内でも作業できるようにするためです。
              網膜にあって明るさを感知する(そして瞳孔の絞りのコントロールのための「明るさ情報」を提供する)桿体細胞は、
              赤い光には感度が鈍いため、こういうことが出来るのです。赤外線には全く反応しません。
               
              また、液晶の明るさは、例え最大強度にしたとしても、晴れた日中の外での明るさに比べれば、誤差みたいなものです。
              液晶の明るさで瞳孔の絞りを変えて、反応をみようとするような手法は、日中の外では使い物にならないでしょう。
               
              そして、なによりも、瞳孔を絞る動作は不快感を与えます。夜中にスマホが鳴って起こされて、画面を見たら
              明るすぎて目が痛い、というような目に遭ったことがあるかと思います。人によっては目をすぼめたり、閉じたりしてしまい、
              虹彩の撮影が困難になることもあり得ます。

              以上のようなことから、瞳孔の絞りの変化で生体かどうかを判断するというのは、
              様々な明るさの環境で日常的に頻繁に行われるスマホのロック解除の方法としては、採用が難しいんじゃないですかね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          写真(画像)さえあれば、その写真をベースに眼球っぽいものを作るガジェットができると予想。ビー玉なんて10円もしないものなんだし、被写体のエミュレーションは容易だと思う。

        • by Anonymous Coward

          半透過型液晶で比較的ppiの高い(7.1吋XGA)なVAIO U101が虹彩認証突破に使われる未来、は多分来ない
          #肌色に定評のあった頃のRADEON搭載だしあるいは…

      • by Anonymous Coward

        体温程度に温めた写真ならどうだ

      • by Anonymous Coward

        赤外線ディスプレイが登場するでしょう。

      • by Anonymous Coward

        盗撮する奴が出てくるに違いない。

    • by Anonymous Coward

      赤外のカメラだから写真じゃダメなんでしょう、きっと
       
      それでも、寝ている間に瞼あけられて映されたらダメなような…。

      • by Anonymous Coward

        寝ていたら、白目しか見えないんじゃないの?
        むしろ、人肌に暖めた写真は大丈夫なんだろうか?

        • by Anonymous Coward

          たぶん遠赤外ではなく近赤外なんじゃないかと思います。
           
          熱とかで出るのは遠赤。近赤は水分とかよく写るので衛星写真とかに使われてる。
          あとは果物の糖度計ったりするときも近赤。
          水分以外は割と透過するんで、ちゃんとした生体組織じゃないとちゃんと映らないんだろうと予測。

          • by Anonymous Coward

            虹彩認証で赤外線を使う理由は2つ。

            1つは、角膜に外光が写りこみ(マンガなどで言う目のハイライトというやつですね)、虹彩の模様が見えにくくなってしまうのを
            なるべく避けるためです。赤外域では反射が少なくなります。

            もう1つは、暗いところでも虹彩認証を使えるようにするために、目に照明をあてて撮影する必要がありますが
            (赤外線輻射では高解像度な画像は撮れません)、可視光の照明を目の前で灯したのでは、まぶしくてユーザーが目を閉じてしまいます。
            赤外LEDを照明にして、赤外線カメラで撮影することで、ユーザーに不快感を与えずに虹彩を撮影できるのです。

          • by Anonymous Coward

            写真ほど手軽ではないだろうけど、ゼラチン指的な方法がありそうですね。
            銀塩カメラのフィルムとかは赤外線応答するのかよくわからないけど、
            少なくとも感光フレキシブル基板とかに投影してエッチングしてしまえば近赤投影・撮影で写る画像は作れそう。

            解像度と虹彩以外の領域の形状判定とカラーカメラとの組み合わせがどの程度使われているかがポイント?

    • by Anonymous Coward

      あなるほど。
      高精細カメラが云々と出てたからそれで取るのだと思ったけど、
      別に虹彩認証専用カメラが有るのね。

      それなら偽装は難しいか。

      • by Anonymous Coward

        > あなるほど。

        肛門認証ですか?

    • by Anonymous Coward

      Retina ディスプレイに映された虹彩は認識しちゃいます(><)b

    • by Anonymous Coward

      重要なのはそれをみんなに信じてもらうことで、
      持って行かれてから解除できなくても慰めにならない。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...