アカウント名:
パスワード:
こういう罠パタンを増やすと面白そうな。
ついでにライセンス認証の仕組みも組み込んで「ここから先は有料ね」てな感じに誘導できれば良いんじゃまいか?
そういう罠でも、ばれちゃうと割ってる連中がパッチ作ってまわすだけだったりして。
いっそ毎回認証が必要なオンラインゲームにしちゃえばいいのに。
どっちにしろ割るつもりのやつは最初から買わないからターゲットにしてない。この対策は購入者がインストール後に即転売してしまうことの抑止策でしょ。
転売抑止目的ならダウンロード販売オンリーにすればいいじゃない。
DL販売にすると認証サーバーの維持やメンテナンスとか、サポートをいつまで続けなければいけないのかとかもあるし。ある程度マーケットがデカくないとサービスを維持するだけのコストもままならないんでしょうね。
そして割れ厨との戦いは続く・・・
>DL販売にすると認証サーバーの維持やメンテナンスとか、サポートをいつまで続けなければいけないのかとかもあるし。転売の抑止が目的なので認証サーバー(これはゲーム実行時にInternetに接続して正規版か確認するためのサーバー、という意味ですよね)は必要の無い売り切り形式でよろしいでしょう。サポートもパッケージ版と同様に数年でおしまい(販売終了)でいいと思いますよ。
認証(アクティベーション)無しの売り切りDL販売だと、DLされたファイルを流されそうな気がします。
販売した時に確実に個人情報登録させて、それに紐づけたシリアルコードとかをパッケージファイルのどこかにまぎれさせておいて。放流されたファイルを拾って違法DL法か著作権絡みで訴えて晒していけば被害は減るのかな。
それだと数年たったらゲーム出来なくなるので悪評の種にしかなりませんというか実際一万した某ローカライズゲーが買って一年でサポート終了(会社精算)で認証出来なくなって悲惨なことに
#ええサイバーフロントですよ
たしか、その個人情報が見える形で組み込まれるのってなかったっけ?自分の個人情報ばら撒いてもなんとも思ってない人には、ききませんが・・・
簡単に暗号化したクレジットカード番号とパスワードとかまで入れて置けば、流石に他人には回すまい。なに、本人への確認の為とでもすれば良い。
・PS2時代のソフトでポケステ限定とか無理ゲー・古いDSのソフトですれちがい通信前提とか無理ゲーみたいな罠も
もうすでにハックゲームになっているような?
パズドラだと訴えられるのにね。
もうパソコン向けゲームなら、オンライン認証してパッチ当てないと最後までゲーム出来ません、でいいような気がするね。パッケージにでかでかとインターネット環境必須と書いておけばいい。
エロゲ方面は、一時期一部のメーカーがアクティベーションを導入してたけど、売り上げ的には逆効果になったのでやめたという過去があるのよ。以下エロゲメーカーのリンク注意http://www.light.gr.jp/light/support/activation.html [light.gr.jp]
中古で売れなくなりますから…株だって、譲渡制限が付いた証券は価値が割り引かれちゃう
パッチ当てないとゲームが進まないとかまともに動かないとか、アダルトゲームで良く聞く話なような気がします。プレステでもエロコスや別キャラは追加配布のゲームとかありますね。
Oracleのことかー!バグバグのくせして保守契約しないとパッチ出さないのはひどいよなぁ。MSを見習ってほしい。
そうだ! 基本無料にしてガチャを引かせてで稼げばいいんじゃね? オレ天才!え、すでにそうなってる? つまりエロゲの業界が時代から取り残されてるんだよ。
ライセンス認証の仕組みを入れたら、そこから流出したこともあったなソフト電池で
http://blog.alicesoft.com/archives/3690096.html [alicesoft.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
せっかくだから (スコア:2)
こういう罠パタンを増やすと面白そうな。
Re:せっかくだから (スコア:2)
ついでにライセンス認証の仕組みも組み込んで
「ここから先は有料ね」
てな感じに誘導できれば良いんじゃまいか?
**たこさん**・・・
Re:せっかくだから (スコア:1)
そういう罠でも、ばれちゃうと割ってる連中がパッチ作ってまわすだけだったりして。
いっそ毎回認証が必要なオンラインゲームにしちゃえばいいのに。
Re: (スコア:0)
どっちにしろ割るつもりのやつは最初から買わないからターゲットにしてない。
この対策は購入者がインストール後に即転売してしまうことの抑止策でしょ。
Re: (スコア:0)
転売抑止目的ならダウンロード販売オンリーにすればいいじゃない。
Re:せっかくだから (スコア:1)
DL販売にすると認証サーバーの維持やメンテナンスとか、サポートをいつまで続けなければいけないのかとかもあるし。
ある程度マーケットがデカくないとサービスを維持するだけのコストもままならないんでしょうね。
そして割れ厨との戦いは続く・・・
Re: (スコア:0)
>DL販売にすると認証サーバーの維持やメンテナンスとか、サポートをいつまで続けなければいけないのかとかもあるし。
転売の抑止が目的なので認証サーバー(これはゲーム実行時にInternetに接続して正規版か確認するためのサーバー、という意味ですよね)は必要の無い売り切り形式でよろしいでしょう。
サポートもパッケージ版と同様に数年でおしまい(販売終了)でいいと思いますよ。
Re:せっかくだから (スコア:1)
認証(アクティベーション)無しの売り切りDL販売だと、DLされたファイルを流されそうな気がします。
販売した時に確実に個人情報登録させて、それに紐づけたシリアルコードとかをパッケージファイルのどこかにまぎれさせておいて。
放流されたファイルを拾って違法DL法か著作権絡みで訴えて晒していけば被害は減るのかな。
Re: (スコア:0)
それだと数年たったらゲーム出来なくなるので悪評の種にしかなりません
というか実際一万した某ローカライズゲーが買って一年でサポート終了(会社精算)で認証出来なくなって悲惨なことに
#ええサイバーフロントですよ
Re: (スコア:0)
たしか、その個人情報が見える形で組み込まれるのってなかったっけ?
自分の個人情報ばら撒いてもなんとも思ってない人には、ききませんが・・・
Re: (スコア:0)
簡単に暗号化したクレジットカード番号とパスワードとかまで入れて置けば、流石に他人には回すまい。
なに、本人への確認の為とでもすれば良い。
Re: (スコア:0)
・PS2時代のソフトでポケステ限定とか無理ゲー
・古いDSのソフトですれちがい通信前提とか無理ゲー
みたいな罠も
Re: (スコア:0)
もうすでにハックゲームになっているような?
Re:せっかくだから (スコア:1)
パズドラだと訴えられるのにね。
Re: (スコア:0)
もうパソコン向けゲームなら、
オンライン認証してパッチ当てないと最後までゲーム出来ません、でいいような気がするね。
パッケージにでかでかとインターネット環境必須と書いておけばいい。
Re: (スコア:0)
エロゲ方面は、一時期一部のメーカーがアクティベーションを導入してたけど、売り上げ的には逆効果になったのでやめたという過去があるのよ。
以下エロゲメーカーのリンク注意
http://www.light.gr.jp/light/support/activation.html [light.gr.jp]
Re: (スコア:0)
中古で売れなくなりますから…
株だって、譲渡制限が付いた証券は価値が割り引かれちゃう
Re: (スコア:0)
パッチ当てないとゲームが進まないとかまともに動かないとか、アダルトゲームで良く聞く話なような気がします。
プレステでもエロコスや別キャラは追加配布のゲームとかありますね。
Re: (スコア:0)
保守契約してない人はパッチもらえません
Re: (スコア:0)
Oracleのことかー!
バグバグのくせして保守契約しないとパッチ出さないのはひどいよなぁ。
MSを見習ってほしい。
Re: (スコア:0)
そうだ! 基本無料にしてガチャを引かせてで稼げばいいんじゃね? オレ天才!
え、すでにそうなってる? つまりエロゲの業界が時代から取り残されてるんだよ。
Re: (スコア:0)
ライセンス認証の仕組みを入れたら、そこから流出したこともあったな
ソフト電池で
http://blog.alicesoft.com/archives/3690096.html [alicesoft.com]