アカウント名:
パスワード:
> クリエイティブな人のための史上初のパソコンとなったAmiga
どちらかといえば、Amiga 1000よりも1984年に発売されたMacintosh 128Kをイメージする。# モノクロモニターではクリエイティブな人のためではないのだろうか?
Apple2だってペイントソフトとかファンタビジョンとかMIDIシーケンサーとかあったし。そもそもコード書くのだってクリエイティブな行為だし。
岩井:Macは紙を模してデスクトップ上に表現するというコンセプトがまずあって,動きというのは二の次なんですよ.だから最初に出てきたマッキントッシュっていうのは512×384とかそういうハイレゾリューションのモノクロの絵だったわけですね.一方AMIGAは解像度は320×200だけど,色があって,とにかく絵がスムーズに動く. 森脇:いまでこそMacがマルチメディア対応とか言うけど…… 岩井:いまだにそれに引きずられてると思う.DOS/Vのほうがまだ動きはクリアしているよね.Macはもともとのアーキテクチャが足枷になっている. AMIGAは,そのリアルタイム性が僕の性に合っていたし,テレビ番組をつくる上でもすごく重要なポイントだった.ヴィデオ信号に準拠していて,専用モニタを使わずにどんなテレビにでも映るようにつくられてる.いまのパソコンってそういう部分はどんどんなくなってきてる.最近DOS/Vとかも買いましたけど,いまだになんかしっくりこない. 森脇:なんかクセが欲しいというか. 岩井:クセっていうか,今のMacやDOS/VはAMIGAに比べればCPUも格段に速いし,色数もたくさん出るし,レゾリューションもすごく上がってたりする.だけど,これだけハードが進化してるはずなのに,AMIGAでできてたことがそのままできはしない.だからDeluxePaintなんかを使ってみると,AMIGAのほうがずっと良かったりする.Mac上でウインドウズをエミュレーションしたりとか,AMIGA上でMacをエミュレーションしたりっていうのはやられてるけど,他のどのマシンでもAMIGAのエミュレーションはやられてないですよね.それだけやっぱりすごく個性的なパソコンだったと思うんです.僕はまだAMIGAを使ってますよ.
日本にはあんまり入らなかったので音楽もAMIGAだと思われてることが多いですけど、ATARI STにはMIDIインターフェースが付いていて、当時のヨーロッパの音楽スタジオには100%あったと思います、ATARI STとYAMAHA NS10MとAKAI S1000はものすごいシェアでした。
音楽分野でAMIGAが生み出したのはMOD&Trackerなので、MIDIシーケンサ用途が多かったATARI STとは別物でしたよ。サンプラーが高価な時代、しかも他のPCが競って各種音源の搭載に走っていた中、8bitだけど使えるPCM音源を選択したAMIGAはやはりセンスが良かった。今っぽいですし。ATARI STはCubaseとNotator(後のLogic)を生んだという輝かしい経歴がありますが、ソフトは高価で完全にプロ向けでした。高価なMac+Performer vs 安価なAtari+Cubase/Notator という対立構造はありましたが、ここにAMIGA+Bars&Pipesは入らなかった。あくまでフリーのトラッカーでパラレルポートに8bitのADCつないでサンプリングして、フ
補足
各プラットフォームのTrackerの比較です。ソフトの出来も当然関係するのですが、解像度が上がったり、チャネル数が増えたり、機能は向上しているのに何となく動作に引っかかりがあるのが分かるでしょうか。
[AMIGA] https://www.youtube.com/watch?v=6q_8VhUW6sk [youtube.com][Mac] https://www.youtube.com/watch?v=Dmhtc5S4atU [youtube.com][MS-DOS] https://www.youtube.com/watch?v=iJvKzNQFv1Q [youtube.com]
岩井俊雄が動きがスムーズだと言っているのもこういう部分だと思います。今でもAMIGAの方が優れていると言うつもりは無いのですが、PCの進化過程で失われたものもあるという例。
1996年だとUAEはまだ動かなかったくらいかなAmigaのエミュがなかったのは複雑なマシンでエミュレーションが困難だったから個性的なら皆がエミュしたがる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
Macintosh 128K (スコア:0)
> クリエイティブな人のための史上初のパソコンとなったAmiga
どちらかといえば、Amiga 1000よりも1984年に発売されたMacintosh 128Kをイメージする。
# モノクロモニターではクリエイティブな人のためではないのだろうか?
Apple ][ (スコア:0)
Apple2だってペイントソフトとかファンタビジョンとかMIDIシーケンサーとかあったし。
そもそもコード書くのだってクリエイティブな行為だし。
Re:Apple ][ (スコア:5, 参考になる)
そじゃない。そういうことじゃねェんだ兄ちゃん。
http://www.ntticc.or.jp/Archive/1996/NewSchool95/Interview_iwai/interv... [ntticc.or.jp]
ATARI ST (スコア:3, 興味深い)
日本にはあんまり入らなかったので音楽もAMIGAだと思われてることが多いですけど、ATARI STにはMIDIインターフェースが付いていて、当時のヨーロッパの音楽スタジオには100%あったと思います、ATARI STとYAMAHA NS10MとAKAI S1000はものすごいシェアでした。
Re: (スコア:0)
音楽分野でAMIGAが生み出したのはMOD&Trackerなので、MIDIシーケンサ用途が多かったATARI STとは別物でしたよ。
サンプラーが高価な時代、しかも他のPCが競って各種音源の搭載に走っていた中、8bitだけど使えるPCM音源を選択したAMIGAはやはりセンスが良かった。今っぽいですし。
ATARI STはCubaseとNotator(後のLogic)を生んだという輝かしい経歴がありますが、ソフトは高価で完全にプロ向けでした。
高価なMac+Performer vs 安価なAtari+Cubase/Notator という対立構造はありましたが、ここにAMIGA+Bars&Pipesは入らなかった。
あくまでフリーのトラッカーでパラレルポートに8bitのADCつないでサンプリングして、フ
Re:ATARI ST (スコア:1)
補足
各プラットフォームのTrackerの比較です。
ソフトの出来も当然関係するのですが、解像度が上がったり、チャネル数が増えたり、機能は向上しているのに
何となく動作に引っかかりがあるのが分かるでしょうか。
[AMIGA] https://www.youtube.com/watch?v=6q_8VhUW6sk [youtube.com]
[Mac] https://www.youtube.com/watch?v=Dmhtc5S4atU [youtube.com]
[MS-DOS] https://www.youtube.com/watch?v=iJvKzNQFv1Q [youtube.com]
岩井俊雄が動きがスムーズだと言っているのもこういう部分だと思います。
今でもAMIGAの方が優れていると言うつもりは無いのですが、PCの進化過程で失われたものもあるという例。
Re: (スコア:0)
1996年だとUAEはまだ動かなかったくらいかな
Amigaのエミュがなかったのは複雑なマシンでエミュレーションが困難だったから
個性的なら皆がエミュしたがる