アカウント名:
パスワード:
特に「公共図書館自体いらない」と考える人。
本人にとっていらない;;;今生きている他人にとっていらない;;;自分のいない将来にとってもいらないまたは近い将来人類は滅亡。文明は他者に秘匿せよ;;;
本を買うカネもない人間は未来永劫知識など得てはならない。
あれ?今の日本の奨学金制度?
「あっても遠くて使えないから要らない」という人は居そう。公共施設の類ならどんなものにもあてはまることだが、住まいの近所や通勤・通学圏にあって、毎日のように利用できる住民と遠すぎて活用できない住民との意識差が大きすぎる。
歴史的資料的の本と児童書しか置いてなくて、必要な本がないから利用しない。情報工学関係でPC-8001をパソコンとして紹介している歴史的古典本が鎮座していたのには驚いた。インターネット関連の専門書なんかほとんどないし、30年前の情報工学科の教科書みたいなのがあるかと思うえば、新しい本はMS Office入門みたいなカジュアル本ばっかり。それも対応バージョンがOffice XPだったりしてね。プログラム言語関連も、N-BASICとCとawkとperlぐらいはあるけれど、JAVAなんて2冊しかなかったし、C#なんておいてないし、C++なんて影もない。そのうえ、まともにベストセラーすら置いてない。ひどい蔵書だ。
学童書と漫画ばかり充実して、学童保育施設と化している図書館なんて必要なのかねえ。看板を替えて学童保育施設として再出発したほうが世のためだよなあ。
要するに実用面からの批判かと思うけど、ならばITの知識なんかは、今やネットで仕入れればいいよね。「歴史的資料的の本と児童書」こそ、物理的にアクセスできる必要のある本だ、とも言えるんじゃないかな。有限の予算と優先順位を考慮すれば、仕方のない選択なのかも。
今の時代、本は高価なものではないしかも今の図書館はタダで新刊すら読めるし、そういうものを求める人間ばかり
民間委託ではなく、完全に民間の商売にするべき商売でやるには無視される類の本のみ公的施設がやればいい。それが本来の公的施設の存在意義だし民間との役割分担だろう
本当に金が無い人間には生活保護の一環で民間施設の無料チケットでも配ればいいだけの話過疎地で自治体がやるしかないって場合でも利用料はしっかり取って作者に還元してやれ
現状は金をケチりたい人を甘やかしているだけというのが実情。合法ではあるが「違法ダウンロード」と同じ様なものだろう
図書館いらないとか言うくせに図書室作れとかおかしなことを言う
お金がない若者でも本を読む機会を増やしてほしいから学校の図書館の拡充を求めるよ。大人は自分の金で本を買えるでしょ。
日常的に本に接する機会として学校図書館を充実するは決して悪くないが蔵書数の多い公立の図書館でなければ目にする機会のない本もあるわけですよ。書店はあくまで書店。売れる本がメインなわけで、金だけではめぐり逢えない本もあるんです。
発行後数年以内の新刊や売れ筋や流行りの本は必要ないけど、書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
>書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。おっしゃることに異論はありません、しかしそれを行うだけの予算が今の地方自治体にはほとんどありません。なぜ図書館運営を民間に委託するのか考えてください。もう使命など言っていられる状況じゃないのですよ。
使命が果たせなければ、やめればよい。
なら小規模な学校図書館を数作って多数の書籍を重複させるよりも、まとまった規模の大きな図書館を作って、学校から依頼を受けて配達するハブ型に設計するほうが効率がいい。
箱モノを減らせば良いと思うんですけどね。少子化が叫ばれている位で小学校は余裕が有るのですから、地域の図書館(公民館や役所の支所もか)は小学校に併設、とかしてもうちょっとコスト削減を。必用なのはサービスであって箱モノではないんだから。
学校そのものの数が少なくなっているので、そこまでする必要が無いです。
大人は自分の金で本を買えるでしょ。
その時売ってる本ならな。
絶版本をどっかから探してきて読むなんて大富豪のみに許される道楽。貧乏人がそんなことを望んじゃいかん。
既に存在していない本を読みたいってはなしなら、それは大富豪にすら過ぎた願望だ。
普段読まないものは倉庫送りでいいと思うのだけれど、倉庫だってただ放り込むだけじゃなくて、どの箱に何を入れてどの棚に置いたかくらいは管理して、読みたい人が出て来たら取り出せるようにはしておくものだろう。……それ、もう図書館(閉架)じゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
特に「公共図書館自体いらない」と考える人。
本人にとっていらない;;;
今生きている他人にとっていらない;;;
自分のいない将来にとってもいらないまたは近い将来人類は滅亡。文明は他者に秘匿せよ;;;
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:2)
本を買うカネもない人間は未来永劫知識など得てはならない。
あれ?今の日本の奨学金制度?
Re: (スコア:0)
「あっても遠くて使えないから要らない」
という人は居そう。
公共施設の類ならどんなものにもあてはまることだが、
住まいの近所や通勤・通学圏にあって、毎日のように利用できる住民と
遠すぎて活用できない住民との意識差が大きすぎる。
Re: (スコア:0)
歴史的資料的の本と児童書しか置いてなくて、必要な本がないから利用しない。
情報工学関係でPC-8001をパソコンとして紹介している歴史的古典本が鎮座していたのには驚いた。
インターネット関連の専門書なんかほとんどないし、30年前の情報工学科の教科書みたいなのがあるかと思うえば、新しい本はMS Office入門みたいなカジュアル本ばっかり。それも対応バージョンがOffice XPだったりしてね。
プログラム言語関連も、N-BASICとCとawkとperlぐらいはあるけれど、JAVAなんて2冊しかなかったし、C#なんておいてないし、C++なんて影もない。
そのうえ、まともにベストセラーすら置いてない。
ひどい蔵書だ。
学童書と漫画ばかり充実して、学童保育施設と化している図書館なんて必要なのかねえ。看板を替えて学童保育施設として再出発したほうが世のためだよなあ。
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
要するに実用面からの批判かと思うけど、ならばITの知識なんかは、今やネットで仕入れればいいよね。
「歴史的資料的の本と児童書」こそ、物理的にアクセスできる必要のある本だ、とも言えるんじゃないかな。
有限の予算と優先順位を考慮すれば、仕方のない選択なのかも。
Re: (スコア:0)
今の時代、本は高価なものではない
しかも今の図書館はタダで新刊すら読めるし、そういうものを求める人間ばかり
民間委託ではなく、完全に民間の商売にするべき
商売でやるには無視される類の本のみ公的施設がやればいい。
それが本来の公的施設の存在意義だし民間との役割分担だろう
本当に金が無い人間には生活保護の一環で民間施設の無料チケットでも配ればいいだけの話
過疎地で自治体がやるしかないって場合でも利用料はしっかり取って作者に還元してやれ
現状は金をケチりたい人を甘やかしているだけというのが実情。合法ではあるが「違法ダウンロード」と同じ様なものだろう
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
図書館いらないとか言うくせに図書室作れとかおかしなことを言う
Re: (スコア:0)
お金がない若者でも本を読む機会を増やしてほしいから学校の図書館の拡充を求めるよ。大人は自分の金で本を買えるでしょ。
それはあまりにも視野が狭過ぎるよ (スコア:3)
日常的に本に接する機会として学校図書館を充実するは決して悪くないが
蔵書数の多い公立の図書館でなければ目にする機会のない本もあるわけですよ。
書店はあくまで書店。
売れる本がメインなわけで、金だけではめぐり逢えない本もあるんです。
発行後数年以内の新刊や売れ筋や流行りの本は必要ないけど、
書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
uxi
Re: (スコア:0)
>書店にはないような本を揃えることは図書館に課せられた使命でしょう。
おっしゃることに異論はありません、しかしそれを行うだけの予算が今の地方自治体にはほとんどありません。なぜ図書館運営を民間に委託するのか考えてください。
もう使命など言っていられる状況じゃないのですよ。
Re:それはあまりにも視野が狭過ぎるよ (スコア:1)
いる様子がうかがえます。たとえ市民プールは閉鎖しても(プールくらい維持して
ほしいですが)、図書館だけは何とか残してほしい。そうしないと、子供達が好き
に本を読めなくなってしまいます。幼小中学校の図書室では大人向けの本はあまり
置いていませんので。
小遣いがなくても読める、ある程度は周囲の目を気にせず読める、というのは、
子供の頃を思い出すと非常に貴重な場所でありました。
Re: (スコア:0)
使命が果たせなければ、やめればよい。
Re: (スコア:0)
なら小規模な学校図書館を数作って多数の書籍を重複させるよりも、まとまった規模の大きな図書館を作って、
学校から依頼を受けて配達するハブ型に設計するほうが効率がいい。
Re: (スコア:0)
箱モノを減らせば良いと思うんですけどね。
少子化が叫ばれている位で小学校は余裕が有るのですから、地域の図書館(公民館や役所の支所もか)は小学校に併設、とかしてもうちょっとコスト削減を。
必用なのはサービスであって箱モノではないんだから。
Re: (スコア:0)
学校そのものの数が少なくなっているので、そこまでする必要が無いです。
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
大人は自分の金で本を買えるでしょ。
その時売ってる本ならな。
Re: (スコア:0)
絶版本をどっかから探してきて読むなんて大富豪のみに許される道楽。
貧乏人がそんなことを望んじゃいかん。
既に存在していない本を読みたいってはなしなら、
それは大富豪にすら過ぎた願望だ。
Re:どういう世界設定なのか語ってほしいな (スコア:1)
普段読まないものは倉庫送りでいいと思うのだけれど、倉庫だってただ放り込むだけじゃなくて、どの箱に何を入れてどの棚に置いたかくらいは管理して、読みたい人が出て来たら取り出せるようにはしておくものだろう。
……それ、もう図書館(閉架)じゃね?