アカウント名:
パスワード:
Edgeたしかに、よくできてるよ、Web標準もちゃんと準拠してる。でもそれだけじゃダメそんなのは当たり前の話であって、それ以上の、ChromeやFirefoxに比べて魅力ある機能がないと誰も乗り換えないよ。せめて拡張機能だけは早くつけてほしいけど、RS1までお預けじゃね…
#システム アプリだからブランチのリリースまで機能追加できないのかな?Edgeだけはもっとリリース頻度上げてほしいよ
他社のプラウザと違ってカーネルに直接アクセスしてるので高性能なんですよ
カーネルに直接アクセスしないブラウザなんてありませんが…
一般的なブラウザがカーネルに直接アクセスしてるんですか?Windowsサブシステム経由だと思うんですが。
(Edgeがカーネルに直接アクセスしてるかどうかは知りません)
kernel32.dllやNTDLL.DLLをリンクしているからという意味なら、WIN32APIを使ってカーネルにアクセスしているが、普通にアプリケーションとしてですよ。IEの場合IEを構成するコンポーネントが、WIN32APIの提供元DLLとして一般公開されていましたので、OSの構成要素の一つというのもあながち嘘ではない。IEを引っこ抜けたとしても、iexplorer.exeをアンインストールできるというだけで、IEを構成するコンポーネントのち他のアプリケーションからも使用されるコンポーネントまで削除してしまうと、まともに動作しなくなりますからね。その点、Edgeの場合e
Windows SDKなどに含まれているDependency Walkerあたりを使えば、動的に遅延リンクしているもの以外は簡単に依存関係を確認できるのですが、それすら確認していないで、他社やアンチMSが流した古いプロパガンダを丸呑みしている人が多いようですね。カーネルにアクセスしているといっても、Edgeの場合は普通にkernel32.dllやNTDLL.DLLなどの中核的DLLをリンクしているだけですよ。
IEの場合IEを構成するコンポーネントが、他のユーティリティからHTML形式のファイル等にアクセスするAPIとして公開されていたので、OSの一部と化していましたけれども、Windows10に至る過程でIEに依存するユーティリティは依存しないように変更されてきたか廃止されてきました。Edgeの場合edgehtml.dllやChakra.dllを除けば、OSの一部となっているという状況にはなっていないと思うのですけれども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
もっと機能増やさないと (スコア:0)
Edgeたしかに、よくできてるよ、Web標準もちゃんと準拠してる。でもそれだけじゃダメ
そんなのは当たり前の話であって、それ以上の、ChromeやFirefoxに比べて魅力ある機能がないと誰も乗り換えないよ。
せめて拡張機能だけは早くつけてほしいけど、RS1までお預けじゃね…
#システム アプリだからブランチのリリースまで機能追加できないのかな?Edgeだけはもっとリリース頻度上げてほしいよ
Re: (スコア:0)
他社のプラウザと違ってカーネルに直接アクセスしてるので高性能なんですよ
Re: (スコア:0)
カーネルに直接アクセスしないブラウザなんてありませんが…
Re:もっと機能増やさないと (スコア:1)
一般的なブラウザがカーネルに直接アクセスしてるんですか?
Windowsサブシステム経由だと思うんですが。
(Edgeがカーネルに直接アクセスしてるかどうかは知りません)
Re: (スコア:0)
kernel32.dllやNTDLL.DLLをリンクしているからという意味なら、WIN32APIを使ってカーネルにアクセスしているが、普通にアプリケーションとしてですよ。
IEの場合IEを構成するコンポーネントが、WIN32APIの提供元DLLとして一般公開されていましたので、OSの構成要素の一つというのもあながち嘘ではない。IEを引っこ抜けたとしても、iexplorer.exeをアンインストールできるというだけで、IEを構成するコンポーネントのち他のアプリケーションからも使用されるコンポーネントまで削除してしまうと、まともに動作しなくなりますからね。
その点、Edgeの場合e
Re: (スコア:0)
Windows SDKなどに含まれているDependency Walkerあたりを使えば、動的に遅延リンクしているもの以外は簡単に依存関係を確認できるのですが、それすら確認していないで、他社やアンチMSが流した古いプロパガンダを丸呑みしている人が多いようですね。カーネルにアクセスしているといっても、Edgeの場合は普通にkernel32.dllやNTDLL.DLLなどの中核的DLLをリンクしているだけですよ。
IEの場合IEを構成するコンポーネントが、他のユーティリティからHTML形式のファイル等にアクセスするAPIとして公開されていたので、OSの一部と化していましたけれども、Windows10に至る過程でIEに依存するユーティリティは依存しないように変更されてきたか廃止されてきました。Edgeの場合edgehtml.dllやChakra.dllを除けば、OSの一部となっているという状況にはなっていないと思うのですけれども。