アカウント名:
パスワード:
ヨーロッパでのディーゼル持ち上げ方は凄かったですからねえその反動はその分あるでしょうなあ
ヨーロッパでのディーゼル持ち上げ方は凄かったですからねえ
本当にあれ不思議だったんだが、今にして思えば日本のハイブリッド車みたいなのが作れなかった当時の欧州メーカーを保護する目的もあったんかなと邪推。
以前も書きましたが、一番の理由は北海油田で取れる石油を精製すると、ガソリン:軽油を50:50くらいにするのが一番効率がよく90年代前半はガソリン車比率が高くガソリン消費量が多くて効率が悪かったので、軽油の税金をガソリンより安くして政策的にディーゼル車の比率を高めてました。普及した後はしっかり軽油もガソリンと変わらない税率にしましたが。それ以外にも同じ様な車格だとディーゼルの方が燃費がいいので、一日1000km移動する人には無給油で目的地までいけるというのは魅力的だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ディーゼル車終止符か (スコア:2)
自動車アナリストは「これはディーゼルの終わりを示唆するのか。答えは、おそらくイエスだ」
と見ているようですね。
日本でディーゼルを担いでいた人たち [autoc-one.jp]はどうするのでしょうか。
マツダ [autoc-one.jp]はどうなるのか。
Re: (スコア:0)
ヨーロッパでのディーゼル持ち上げ方は凄かったですからねえ
その反動はその分あるでしょうなあ
Re: (スコア:0)
ヨーロッパでのディーゼル持ち上げ方は凄かったですからねえ
本当にあれ不思議だったんだが、今にして思えば日本のハイブリッド車みたいなのが作れなかった当時の欧州メーカーを保護する目的もあったんかなと邪推。
Re:ディーゼル車終止符か (スコア:2, 参考になる)
以前も書きましたが、一番の理由は北海油田で取れる石油を精製すると、ガソリン:軽油を50:50くらいにするのが一番効率がよく
90年代前半はガソリン車比率が高くガソリン消費量が多くて効率が悪かったので、軽油の税金をガソリンより安くして政策的にディーゼル車の比率を高めてました。
普及した後はしっかり軽油もガソリンと変わらない税率にしましたが。
それ以外にも同じ様な車格だとディーゼルの方が燃費がいいので、一日1000km移動する人には無給油で目的地までいけるというのは魅力的だと思います。