アカウント名:
パスワード:
子供でなくて子どもね。
コンゴは世界のコバルト生産の約65%をしめ、多くの子どもが勉強をさせることもなく労働者として働かされている。一部の資料には子どもが進んでなどと書いてあるが勉強の必要性などすら知らない子どもには進んで採掘の仕事をするしかないのである。食べるためにはお金も必要なので働く子どももいるが多くの子どもは夕食を食べるだけのお金も得られていない。
子どものころから勉強をすることを必要と教え勉強をさせることが出来ればいいが、この考えは先進国の考えでコンゴではそれを押し付けないでほしい食べていくのがやっとなんだという考えもあるそうである。
また、そんな子どもが採ったコバルトを使用してはならないとなるとその働いている子どもたちがさらに食べていけなくなる。という考えもある。
子供で正しいですよ。
少なくとも文部科学省は子ども表記をやめて子供に統一してますし、誤った説を信じておられるならよく調べたほうがよいです。
福祉の世界では「子供」の表現を避けて「子ども」にしていますよ。
自民党の某議員が「こどもを漢字にしなさい」と言ったので文科省は「子供」に統一となっただけで、
なおも「子供は誤り」と言ってる人も多いです。
> 誤った説を信じておられるなら> よく調べたほうがよいです。子供は良くないという説を否定した説はあるのですか?
文科省が子供を利用しているのは漢字で書けといわれたがためです。
不明瞭な発言は慎め誰が言ったか書いてみろ
え?知らないの?有名な話じゃんww
なんで素直に書かないの…?
ググレバスグニデテクルジャン [google.co.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
間違い (スコア:-1, フレームのもと)
子供
でなくて
子ども
ね。
コンゴは世界のコバルト生産の約65%をしめ、
多くの子どもが勉強をさせることもなく労働者
として働かされている。
一部の資料には子どもが進んでなどと書いて
あるが勉強の必要性などすら知らない子ども
には進んで採掘の仕事をするしかないのである。
食べるためにはお金も必要なので働く子どもも
いるが多くの子どもは夕食を食べるだけのお金も
得られていない。
子どものころから勉強をすることを必要と教え
勉強をさせることが出来ればいいが、この考えは
先進国の考えでコンゴではそれを押し付けない
でほしい食べていくのがやっとなんだという考え
もあるそうである。
また、そんな子どもが採ったコバルトを使用して
はならないとなるとその働いている子どもたち
がさらに食べていけなくなる。という考えもある。
Re: (スコア:2)
子供で正しいですよ。
少なくとも文部科学省は子ども表記をやめて子供に統一してますし、
誤った説を信じておられるならよく調べたほうがよいです。
Re: (スコア:-1)
福祉の世界では「子供」の表現を避けて「子ども」にしていますよ。
自民党の某議員が「こどもを漢字にしなさい」と言ったので文科省は「子供」に統一となっただけで、
なおも「子供は誤り」と言ってる人も多いです。
> 誤った説を信じておられるなら
> よく調べたほうがよいです。
子供は良くないという説を否定した説はあるのですか?
文科省が子供を利用しているのは漢字で書けといわれたがためです。
Re: (スコア:0)
不明瞭な発言は慎め
誰が言ったか書いてみろ
Re: (スコア:0)
不明瞭な発言は慎め
誰が言ったか書いてみろ
え?知らないの?有名な話じゃんww
Re: (スコア:0)
なんで素直に書かないの…?
Re:間違い (スコア:0)
ググレバスグニデテクルジャン [google.co.jp]。