アカウント名:
パスワード:
このようにして段々読まれなくなっていくのかなぁ。ま、この作品そのものは大丈夫だろうけど。
一部の著作権者が権利の延長を求めるのはまあいい。そのために全ての著作物の権利を延長するのはどうなんだろうと思う。一定期間を超えての延長は個別申請には出来ないのだろうか。
誰が管理するのそれ?
届出制する必要はないでしょう。かつての著作権表示と同じように、「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。既に出回っているものには適用できませんが。
# つまりネズミさんにはバイバイしてもらわないと。
>「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。
ですから、それを著作権を保持した人が書いたことを誰が証明するのですか?
ライセンスを著作権を保持した人が書いたことを裁判で争うのと同じです。今と全く変わりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
孤児 (スコア:0)
このようにして段々読まれなくなっていくのかなぁ。
ま、この作品そのものは大丈夫だろうけど。
Re: (スコア:0)
一部の著作権者が権利の延長を求めるのはまあいい。
そのために全ての著作物の権利を延長するのはどうなんだろうと思う。
一定期間を超えての延長は個別申請には出来ないのだろうか。
Re: (スコア:0)
誰が管理するのそれ?
Re:孤児 (スコア:0)
届出制する必要はないでしょう。かつての著作権表示と同じように、「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。既に出回っているものには適用できませんが。
# つまりネズミさんにはバイバイしてもらわないと。
Re: (スコア:0)
>「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。
ですから、それを著作権を保持した人が書いたことを誰が証明するのですか?
Re: (スコア:0)
ライセンスを著作権を保持した人が書いたことを裁判で争うのと同じです。今と全く変わりません。