アカウント名:
パスワード:
「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない
「低温低湿」は「高温多湿」並にやばいってこと?サーバールームを乾燥さすなら冷却するより保温しろってこと?
記事を見ると、「低温低湿」「低温高湿」「高温低湿」が殆ど変わらず、「高温高湿」が故障するとある。タレコミの書き間違いであろう。
やはりタレコミの書き間違いでしょうね。故障の要因として室温よりも湿度の方が重要 [zdnet.com]><図2>HD1(高温・乾燥)、CD3(低温・乾燥)、HH1(高温・多湿)で発生した故障の種類別割合。HH1はコントローラ/接続の不具合の割合がHD1の約2倍になっている。
HD1=CD3, HD1 * 2 = HH1高温・乾燥=低温・乾燥, 高温・多湿は高温・乾燥の2倍なので
誤:「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない正:「低温低湿」環境と「高温低湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
冷房と水冷を比べたとき、水冷の方が初期投資が大きいけど、電気代が安いから10年とかやると元が取れる。水冷の方が故障率も高いから、その分をランニングコストに組み込まないといけないが、それでも水冷の方がわずかに優秀。
冷房と外気冷却を比べたとき、初期投資もランニングコストも遥かに外気冷却が優れている。外気冷却の方が故障率は200%以上高いが、ランニングコストを比べるとどうということはない。だから、ばんばん壊した方がいいって結論。
信頼性をとりたい特殊な理由があるなら冷房が一番いい。コストを考えればばんばん壊してもいい大規模データセンターが最強、ってこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
んんっ? (スコア:2)
「低温低湿」は「高温多湿」並にやばいってこと?
サーバールームを乾燥さすなら冷却するより保温しろってこと?
Re: (スコア:5, 参考になる)
記事を見ると、
「低温低湿」「低温高湿」「高温低湿」が殆ど変わらず、「高温高湿」が故障するとある。
タレコミの書き間違いであろう。
Re:んんっ? (スコア:2)
やはりタレコミの書き間違いでしょうね。
故障の要因として室温よりも湿度の方が重要 [zdnet.com]
><図2>HD1(高温・乾燥)、CD3(低温・乾燥)、HH1(高温・多湿)で発生した故障の種類別割合。HH1はコントローラ/接続の不具合の割合がHD1の約2倍になっている。
HD1=CD3, HD1 * 2 = HH1
高温・乾燥=低温・乾燥, 高温・多湿は高温・乾燥の2倍なので
誤:「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない
正:「低温低湿」環境と「高温低湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない
Re:んんっ? (スコア:1)
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
Re:んんっ? (スコア:1)
冷房と水冷を比べたとき、水冷の方が初期投資が大きいけど、電気代が安いから10年とかやると元が取れる。水冷の方が故障率も高いから、その分をランニングコストに組み込まないといけないが、それでも水冷の方がわずかに優秀。
冷房と外気冷却を比べたとき、初期投資もランニングコストも遥かに外気冷却が優れている。外気冷却の方が故障率は200%以上高いが、ランニングコストを比べるとどうということはない。だから、ばんばん壊した方がいいって結論。
信頼性をとりたい特殊な理由があるなら冷房が一番いい。コストを考えればばんばん壊してもいい大規模データセンターが最強、ってこと。