パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Amazon.co.jpが全商品送料無料を終了、2,000円未満の注文には配送料350円を設定」記事へのコメント

  • 日本のEC通販の最大手はAmazonではなくて楽天だからね?

    http://eco-notes.com/?p=512 [eco-notes.com]

    2013年のデータでちょっと古いけど、流通量総額・利用サイトシェアのどちらも楽天が一番だよ。

    2016年現在でどうなっているかはわからないが、少なくとも日本では、
    すらど民がなぜか勝手に思い込んでいるような独占的地位とはほど遠いよ。

    • by Anonymous Coward

      信じられない。楽天なんて見ることもないのに!

      • by Anonymous Coward

        楽天(に出店してるところ)でしか買えないものが相当あるからね。

        Amazon(マーケットプレイス除く)やヨドバシで買えるものなら、あえて楽天で探そうとは思わないけど、
        大々的に流通していないもの、分かりやすいものだと地方の特産品とかは圧倒的に楽天が強い。
        その他にもスポーツ用品とか楽器とかで、楽天に出店してる専門店で無いと買えないようなものもあったりする。

        Amazonが得意とする分野は、いくらAmazonが優勢といっても店舗の量販店やスーパーなんかと客の取り合いになるから思ったより伸びないってことかも。
        そう考えると、実店舗と競合しながらあの数字なのだから、Amazonが圧倒してるという感覚も説明が付く。

        • ただ、そう言う所って、いかにも「バッタ屋」的なんですよ。
          まあ、リアルのバッタ屋だと、実際に触れてみて、「ああ、ここチャチい」とか確認できるんだけど、さすがにネットではわからなくて、二の足を踏んでいる。

          とくに、そう言うところほど、まったくレビューが役に立たない。受け取ってもいないうちから、レビューしてるし。

          • >リアルのバッタ屋だと、実際に触れてみて、「ああ、ここチャチい」とか確認できるんだけど

            節子,それバッタもんやない.パチもんや.

            • 違います。「パチモン」は「にせ」もの。下手すると犯罪。偽ブランドとかはパチもん。オリジナル商品はパチモンとは言いません。

              バッタ屋ってのは、とにかく安く仕入れてきたものを手当たり次第「バッタバッタ」と売り飛ばず商売をする業種で、売られている物は「中途半端な安物」です。(質流れ品とかも多いが。)

              混同する人も多いですが、バッタ屋さんに対して売っているものを「パチモン」と言ったら下手したらシバキ倒されます。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...