アカウント名:
パスワード:
繋がらない原因は色々あると思うけど、 基地局が潰れた、流された 基地局自体は壊れてないが電源喪失、予備発電機燃料枯渇 輻輳 ケータイのバッテリーが無くなったのどれなのかをキャリア側に伝えられないかな「こっちはユーザーで被災者なんだ、そんなことキャリアが調べろよ」と言われればその通りなんだろうけど、漠然と繋がらない、電波が切れた、safariが使えないといわれても復旧に時間がかかるばかりだし
ケータイユーザのうちの一人が出来ればよいはずだけど、気が動転してそこまで行かないのか山間へき地で少数で孤立したため解る人が全く分からないのか難儀なことだなあ
> 基地局が潰れた、流された> 基地局自体は壊れてないが電源喪失、予備発電機燃料枯渇
このどちらかを部外者が判断することにはあまり意味がないように思うんですが。後者だと復旧が早まるだろうというのは分かるんですが、基地局が外見上無事でも内部で機器が壊れてるかもしれないし、最終的には結局キャリアの担当者が行かないと判断できないでしょう。
> 輻輳
さすがに基地局自体が死んでるのか輻輳なのかはリモートで判断できるようになってるのでは?
> ケータイのバッテリーが無くなった
このレベルの人から報告を上げてもらっても、ノイズが増えるだけでかえって復旧業務の邪魔になりますよね。
早期の復旧に微力でも協力したい人がいるという気持ちも分からんでもないですが、半可通が中途半端に首を突っ込んでひっかきまわすくらいなら早期の復旧を祈りつつじっと我慢する、の方がキャリアにとってはずっとありがたいと思います。
ここ数日九州電力の停電情報を追っかけしていたのだが、
https://twitter.com/sassyos2/status/721298441112977408 [twitter.com]
4月16日20時現在、熊本県内の約83.3千戸が停電中。西原村 3.5千戸、益城町10.1千戸、南阿蘇村 9.8千戸、阿蘇市16.7千戸、高森町5.1千戸等。
阿蘇地方は真っ赤っか。南阿蘇村の総戸数は 9.8千戸で、高森町の総戸数は 5.1 千戸だったため、この二つの自治体には電気の供給が完全に絶たれていたのが16日夜。
https://twitter.com/sassyos2/status/721525057164435456 [twitter.com]
4月17日11時現在、熊本県内の約73.3千戸が停電中。西原村 1.3千戸、益城町10.2千戸、嘉島町 3.9千戸、南阿蘇村 9.8千戸、阿蘇市15.3千戸、高森町5.0千戸等。
17日午前中阿蘇市の一部
当たり前じゃないんだよ。ちゃんとした基地局を持ってるインフラ会社は自前の発電機持ってて電力会社からの通電が再開されてなくても使える。ソフトバンクは小型基地局がほとんどだから、通電されないと使えない。
・NTTドコモ:84 局停波・ソフトバンク:【携帯電話】241 局停波【PHS】136 局停波・KDDI(au):71 局停波
この局数の差に如実に表れてる。
http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/action/index01.html [kddi.com]
au は3時間程度の蓄電池のほか、山間部では基地局に自家発も設置しているのね。さらに移動電源車まであるのか。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/11/10_00.html [nttdocomo.co.jp]
docomoは停電時でも24時間以上運用可能な中ゾーン基地局の設置に加え、「通常の基地局とは別に、半径約7km、360度のエリアをカバーする災害時専用の」大ゾーン基地局の配備と LTE 化を完了か。
一方、
http://www.softbank.jp/corp/csr/disaster/network/mobile/#sec-02 [softbank.jp]
ソフトバンクも24時間使える基地局を整備しているけれど、「災害時に重要な役割を果たす関係官公庁や、災害拠点病院などの重要エリアを中心に、周辺基地局のバッテリー増強や発電機などの配備を強化」ってあって、山間部の災害にはドコモやauより貧弱そうだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
toggeterみて思ったけど (スコア:0)
繋がらない原因は色々あると思うけど、
基地局が潰れた、流された
基地局自体は壊れてないが電源喪失、予備発電機燃料枯渇
輻輳
ケータイのバッテリーが無くなった
のどれなのかをキャリア側に伝えられないかな
「こっちはユーザーで被災者なんだ、そんなことキャリアが調べろよ」
と言われればその通りなんだろうけど、漠然と繋がらない、電波が切れた、safariが使えないといわれても復旧に時間がかかるばかりだし
ケータイユーザのうちの一人が出来ればよいはずだけど、気が動転してそこまで行かないのか
山間へき地で少数で孤立したため解る人が全く分からないのか
難儀なことだなあ
Re: (スコア:0)
> 基地局が潰れた、流された
> 基地局自体は壊れてないが電源喪失、予備発電機燃料枯渇
このどちらかを部外者が判断することにはあまり意味がないように思うんですが。後者だと復旧が早まるだろうというのは分かるんですが、基地局が外見上無事でも内部で機器が壊れてるかもしれないし、最終的には結局キャリアの担当者が行かないと判断できないでしょう。
> 輻輳
さすがに基地局自体が死んでるのか輻輳なのかはリモートで判断できるようになってるのでは?
> ケータイのバッテリーが無くなった
このレベルの人から報告を上げてもらっても、ノイズが増えるだけでかえって復旧業務の邪魔になりますよね。
早期の復旧に微力でも協力したい人がいるという気持ちも分からんでもないですが、半可通が中途半端に首を突っ込んでひっかきまわすくらいなら早期の復旧を祈りつつじっと我慢する、の方がキャリアにとってはずっとありがたいと思います。
阿蘇地方の電力事情が改善されたのは18日20時から (スコア:4, 参考になる)
ここ数日九州電力の停電情報を追っかけしていたのだが、
https://twitter.com/sassyos2/status/721298441112977408 [twitter.com]
阿蘇地方は真っ赤っか。南阿蘇村の総戸数は 9.8千戸で、高森町の総戸数は 5.1 千戸だったため、この二つの自治体には電気の供給が完全に絶たれていたのが16日夜。
https://twitter.com/sassyos2/status/721525057164435456 [twitter.com]
17日午前中阿蘇市の一部
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
当たり前じゃないんだよ。ちゃんとした基地局を持ってるインフラ会社は自前の発電機持ってて電力会社からの通電が再開されてなくても使える。
ソフトバンクは小型基地局がほとんどだから、通電されないと使えない。
・NTTドコモ:84 局停波
・ソフトバンク:【携帯電話】241 局停波【PHS】136 局停波
・KDDI(au):71 局停波
この局数の差に如実に表れてる。
ソフトバンクも発電機の配備はやっているんだけどね (スコア:2)
http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/action/index01.html [kddi.com]
au は3時間程度の蓄電池のほか、山間部では基地局に自家発も設置しているのね。さらに移動電源車まであるのか。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/11/10_00.html [nttdocomo.co.jp]
docomoは停電時でも24時間以上運用可能な中ゾーン基地局の設置に加え、「通常の基地局とは別に、半径約7km、360度のエリアをカバーする災害時専用の」大ゾーン基地局の配備と LTE 化を完了か。
一方、
http://www.softbank.jp/corp/csr/disaster/network/mobile/#sec-02 [softbank.jp]
ソフトバンクも24時間使える基地局を整備しているけれど、「災害時に重要な役割を果たす関係官公庁や、災害拠点病院などの重要エリアを中心に、周辺基地局のバッテリー増強や発電機などの配備を強化」ってあって、山間部の災害にはドコモやauより貧弱そうだね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ