アカウント名:
パスワード:
JR北海道が生き残れるのか
ハーバービジネスオンライン [hbol.jp]
2016年度の事業計画では、経常損益の赤字は過去最大の175億円にまで膨らむという。ただでさえ経営難に苦しみ、2020年には資金がショートする可能性もあるという状況のJR北海道にとって、新幹線は”大いなる負担”としてのしかかっている
新幹線は毎年50億円の赤字を出し続ける。企業として、JR北海道は非常に奇妙な状況だと思う。
経営安定基金という名の持参金の運用益で帳尻を合わせているが、金利が高い。
北海道新幹線開業でJR北海道がギリギリの経営状態になる? [kabu-press.com]
JR北海道は年間300~400億円の運用益を計上しています。JR北海道が保有する経営安定基金は約8,000億円。このお金を使った資金運用で利益を上げて、JR北海道としてはどうにか帳尻を合わせている
経営安定基金を借りて金利を払っているのは鉄道・運輸機構 [wikipedia.org]で、ここはJR三島会社の株主。>JR三島会社の経営安定基金のからくり [fromhc.com]
ちなみに、新幹線開通で切り離された在来線の赤字が減る分と、もともと在来線でも老朽化で更新が必要になってきていた車両を、新幹線の車両として購入した分を合わせて考えると、ほとんどプラスマイナスゼロです。50億円赤字が増えたわけではありません。
もっと言えば、青函連絡船時代には、年間200億円以上の赤字を連絡船だけで出していて、もし存続していたらJR北海道の赤字額は約1.5倍に増えます。
何分函館止まりでは用途が限られ過ぎる…札幌まで来てくれれば普通に黒字化すると思うんですが、ちょっと建設期間が長すぎて、下手するとJR北海道がその間耐えられない可能性が、、、
JR東に買収させた方がいろいろ幸せになれるんじゃないかな。
私もそう思います。北海道新幹線のコストで、在来線がどんどん廃駅や廃止になり始めてるというのは、如何にも本末転倒ですし…# そもそも北海道新幹線はいらんでしょうとも思ってますが、それ抜きで。
既に、JR北海道は災害復旧もろくすっぽできない状態になってて、特急車両の事故に代表されるように車輌や線路の保守点検も不十分になり…
その上、生き残ってる路線でも減便や長距離列車の廃止が相次ぎ、北海道の交通をどんどん悪化させてる状況で、(飛行機とモロに競合する上に運賃でも時間でも鉄道が不利になる)札幌まで作れたとしてもどうしようもないですからね。
このままだと北海道の交通網が崩壊して、ドミノ倒し的に北海道の各都市の衰退や人口流出が加速するのは確実なので、比較的余裕のあるJR東日本がJR北海道を吸収合併するか、もしくは再び国営化するしかのどちらかに行くしか無いんじゃないですかね。
>北海道新幹線のコストで、在来線がどんどん廃駅や廃止になり始めてるというのは、如何にも本末転倒ですし…
在来線が廃駅・廃止になってるのは新幹線のコストと関係ないのに話を混ぜない
それをいったら、そもそもなんで分割したのよという話に。
純粋民間企業のJR東にどうやって赤字垂れ流し会社を買収させるんだ?東日本株でも買い占める?時価総額4兆円弱あるけど
『お願い』するんじゃないですかね。# 浜岡原発みたいに。
どこかの私鉄が文句言ってくれるんじゃないの?どこかの電話会社みたいに「元国営なんだから、その程度の苦行は当然だ」って
・従来の赤字に50億上乗せって話ではない (車両等の減価償却費33億を含んでるし)・整備新幹線のJR側の見積もりは線路使用料を安くしてもらうために説得力のある範囲で低く見積もる (北陸新幹線も開業前は北海道新幹線以上の赤字額見積もりをしている)・開業1ヶ月現在、乗客数は前年度比2倍弱で推移しておりこれが1年続くと赤字がないぐらいになる (開業特需は開業日とその翌日だけで、開業直後1ヶ月が特に多いとかではない)・JR東は北海道新幹線開業で70億の増収を見込んでる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
2030年までに… (スコア:0)
JR北海道が生き残れるのか
Re:2030年までに… (スコア:2)
ハーバービジネスオンライン [hbol.jp]
新幹線は毎年50億円の赤字を出し続ける。企業として、JR北海道は非常に奇妙な状況だと思う。
Re:2030年までに… (スコア:2)
経営安定基金という名の持参金の運用益で帳尻を合わせているが、金利が高い。
北海道新幹線開業でJR北海道がギリギリの経営状態になる? [kabu-press.com]
経営安定基金を借りて金利を払っているのは鉄道・運輸機構 [wikipedia.org]で、ここはJR三島会社の株主。>JR三島会社の経営安定基金のからくり [fromhc.com]
Re:2030年までに… (スコア:1)
ちなみに、新幹線開通で切り離された在来線の赤字が減る分と、
もともと在来線でも老朽化で更新が必要になってきていた車両を、
新幹線の車両として購入した分を合わせて考えると、
ほとんどプラスマイナスゼロです。
50億円赤字が増えたわけではありません。
もっと言えば、青函連絡船時代には、年間200億円以上の赤字を連絡船だけで出していて、
もし存続していたらJR北海道の赤字額は約1.5倍に増えます。
Re: (スコア:0)
何分函館止まりでは用途が限られ過ぎる…札幌まで来てくれれば普通に黒字化すると思うんですが、ちょっと建設期間が長すぎて、下手するとJR北海道がその間耐えられない可能性が、、、
Re:2030年までに… (スコア:1)
JR東に買収させた方がいろいろ幸せになれるんじゃないかな。
Re:2030年までに… (スコア:1)
私もそう思います。
北海道新幹線のコストで、在来線がどんどん廃駅や廃止になり始めてるというのは、如何にも本末転倒ですし…
# そもそも北海道新幹線はいらんでしょうとも思ってますが、それ抜きで。
既に、JR北海道は災害復旧もろくすっぽできない状態になってて、特急車両の事故に代表されるように車輌や線路の保守点検も不十分になり…
その上、生き残ってる路線でも減便や長距離列車の廃止が相次ぎ、北海道の交通をどんどん悪化させてる状況で、(飛行機とモロに競合する上に運賃でも時間でも鉄道が不利になる)札幌まで作れたとしてもどうしようもないですからね。
このままだと北海道の交通網が崩壊して、ドミノ倒し的に北海道の各都市の衰退や人口流出が加速するのは確実なので、比較的余裕のあるJR東日本がJR北海道を吸収合併するか、もしくは再び国営化するしかのどちらかに行くしか無いんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
>北海道新幹線のコストで、在来線がどんどん廃駅や廃止になり始めてるというのは、如何にも本末転倒ですし…
在来線が廃駅・廃止になってるのは新幹線のコストと関係ないのに話を混ぜない
Re: (スコア:0)
それをいったら、そもそもなんで分割したのよという話に。
Re: (スコア:0)
純粋民間企業のJR東にどうやって赤字垂れ流し会社を買収させるんだ?
東日本株でも買い占める?
時価総額4兆円弱あるけど
Re:2030年までに… (スコア:1)
『お願い』するんじゃないですかね。
# 浜岡原発みたいに。
Re: (スコア:0)
どこかの私鉄が文句言ってくれるんじゃないの?
どこかの電話会社みたいに「元国営なんだから、その程度の苦行は当然だ」って
Re: (スコア:0)
・従来の赤字に50億上乗せって話ではない
(車両等の減価償却費33億を含んでるし)
・整備新幹線のJR側の見積もりは線路使用料を安くしてもらうために説得力のある範囲で低く見積もる
(北陸新幹線も開業前は北海道新幹線以上の赤字額見積もりをしている)
・開業1ヶ月現在、乗客数は前年度比2倍弱で推移しておりこれが1年続くと赤字がないぐらいになる
(開業特需は開業日とその翌日だけで、開業直後1ヶ月が特に多いとかではない)
・JR東は北海道新幹線開業で70億の増収を見込んでる