パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

プログラミング教育 小学校での必修化 検討始まる」記事へのコメント

  • 同意しかねる。
    デジタル電子制御化されていない機械は幾らでもある。

    • 機械制御も広義のプログラミングである、とする理論かも

      親コメント
      • 理論とかアーキテクチャや歴史を学ばせても飽きるだろうから、適当な言語を教えて
        「書いたようにしか動かない」
        ということを分からせられたらいいんじゃないすかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          国語も満足に勉強できていない段階で、
          しかも、算数で負の計算も学んでいないのに
          プログラミングを教えても、ダメでしょ

          プログラミングが通じるのは、中学生、そう、2年生くらいからじゃないかな

          • 幼児向けの言語だと国語も算数も必要なくてアルゴリズムを学べるのがなかったっけ。
            アイコンみたいなのを重ねたり繋いだりするやつとか。
            最初はああいうのれで、自分で組んだ通りに動くのがわかればいいんじゃないのかな。

            そして、英語やらプログラミングとか詰め込まれて本当に社会生活に必要な知識が学べないまま大人になったりして。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ラダー・ロジック(ラダー言語)なら、電池とスイッチと配線と豆電球(±フリーだからLEDより便利)で、プログラムを実証できる。
              後は一般のコンピューター関係者及び教育関係者が、ラダー・ロジック(ラダー言語)を、プログラム言語として認めるか否かだ。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...