アカウント名:
パスワード:
こういう見せたくない番組について、親がどうこういうのは 番組の影響力>親の影響力という親の自信の無さの現れではないかという松本人志氏の言葉を思い出しました(細かい部分はあってないかもしれませんけど、大意はこんな感じ)。
一言注意すれば済む話ですしね。
TV番組の影響力、確かに大きいですな。
かくいう私も、子供時代は漫才ブームでその手の番組を見ていたせいか、まったく関西とは縁がなかったはずなのに、今でも話し言葉で関西弁チックな言葉を使ったりしますし。
時代に関らず、TVが登場した時から、その時々の流行を産み出すくらいの影響力は持っているわけで。だから育ち盛りの子を持つ親として見せたい・見せたくない番組が何なのか、という調査結果には、あぁなるほどと思えるなぁと。
それで解決するなら子育てほど楽な行為は世の中にそう存在しないね。
子育てに限った話じゃないですしね:-D。
上の文章を読んで
触れさせるべき情報を取捨選択するという行為自体が親の影響力の一部であるということを理解できていない。 「親の言動だけ」を見てそこからしか影響を受けない子供なんているわけもない。
うーん、それをもし元発言者に言っているとしたら、そんなことを言っているわけでは無いと思うんですが。
元の記事が記載されている、松本の遺書を発見したので、 要約して引用します。
番組でどっきりと称して、後輩の頭に二度三度に渡り、八宝菜をかけるという企画をやったところ、あれはイジメだと抗議の電話がきた。 それに対し松本はあれはイジメではなく、 掛けられる側も仕事としてやっており、嫌がるより、かけられる事によって、受けるので喜んでいるという事と、イジメというのは受ける側か 、いじめる側にそういう意識があるのをそういうという事を書き。ああいうのはイジメとはまったく異質のものであるって事を書いてます。
それでその後に、百歩譲って、俺の番組が悪影響だったとしよう、 それなら、親であるあなたがたが「まねしてはいけませんよ」と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分の一コーナーの影響力に、あなたたち親の影響力は劣っているのか?抗議電話を掛けてくるのは、自分たち親の言葉より、ダウンタウンの言葉の方が重いのではないかという自信のなさの現れではないか?と結んで終わっています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
影響力 (スコア:0, すばらしい洞察)
こういう見せたくない番組について、親がどうこういうのは
番組の影響力>親の影響力という親の自信の無さの現れではないかという松本人志氏の言葉を思い出しました(細かい部分はあってないかもしれませんけど、大意はこんな感じ)。
一言注意すれば済む話ですしね。
Re:影響力 (スコア:2, 興味深い)
触れさせるべき情報を取捨選択するという行為自体が親の影響力の一部であるということを理解できていない。
「親の言動だけ」を見てそこからしか影響を受けない子供なんているわけもない。
子供は自分を取り巻くあらゆる社会的要素から社会性を学んでいくわけで、現代社会においてTV番組という要素の影響力を軽視してしまうのもアレなら、その影響力が子供に及ぼす影響を鑑みてTV番組を選択する行為を「自分の影響力のなさの現れ」と言い切ってしまえるあたりがさらにアレだ。
>一言注意すれば済む話ですしね。
それで解決するなら子育てほど楽な行為は世の中にそう存在しないね。
ああ、もちろん「一言で済まなかったらどうなるかわかってるんだろな」的な教育なら一言で解決するかもしれませんが…
そういうのは現代においてはまともな子育てとは言わないかと。
Re:影響力 (スコア:2, 参考になる)
TV番組の影響力、確かに大きいですな。
かくいう私も、子供時代は漫才ブームでその手の番組を見ていたせいか、まったく関西とは縁がなかったはずなのに、今でも話し言葉で関西弁チックな言葉を使ったりしますし。
時代に関らず、TVが登場した時から、その時々の流行を産み出すくらいの影響力は持っているわけで。だから育ち盛りの子を持つ親として見せたい・見せたくない番組が何なのか、という調査結果には、あぁなるほどと思えるなぁと。
子育てに限った話じゃないですしね:-D。
Re:影響力 (スコア:0)
これを見て、相方 [geinin.jp]のコメントを聞いてみたいと思った。
まぁ、個人的には、松本人志って「ぷれいぼーず」とかちらっと見た限りでは
Re:影響力 (スコア:0)
上の文章を読んで
Re:影響力 (スコア:0)
でも松本人志氏だって子供時代を通じて
親の子供に与える影響力を分かった上での発言でしょうに。
しかも前後で逆のことを主張しているし。
Re:影響力 (スコア:0)
現実には「そうではない」からこそ、日本がユートピアになってないんだと思いますが。
Re:影響力 (スコア:0)
こういうのを見ると、楽にできるなんて気軽な考えしかないようなのが子供作るなよと言いたくなります。
辛いだけなのでしたら、信頼できる里親にでもお預けになったらいかがですか?その
Re:影響力 (スコア:0)
うーん、それをもし元発言者に言っているとしたら、そんなことを言っているわけでは無いと思うんですが。
Re:影響力(イジメ) (スコア:2, 参考になる)
元の記事が記載されている、松本の遺書を発見したので、 要約して引用します。
番組でどっきりと称して、後輩の頭に二度三度に渡り、八宝菜をかけるという企画をやったところ、あれはイジメだと抗議の電話がきた。 それに対し松本はあれはイジメではなく、 掛けられる側も仕事としてやっており、嫌がるより、かけられる事によって、受けるので喜んでいるという事と、イジメというのは受ける側か 、いじめる側にそういう意識があるのをそういうという事を書き。ああいうのはイジメとはまったく異質のものであるって事を書いてます。
それでその後に、百歩譲って、俺の番組が悪影響だったとしよう、 それなら、親であるあなたがたが「まねしてはいけませんよ」と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分の一コーナーの影響力に、あなたたち親の影響力は劣っているのか?抗議電話を掛けてくるのは、自分たち親の言葉より、ダウンタウンの言葉の方が重いのではないかという自信のなさの現れではないか?と結んで終わっています。
Re:影響力(イジメ) (スコア:0)
まー、親自身もテレビに影響されまくってるからねぇ
テレビでブームを煽ったりしているのは見ていて笑える
Re:影響力(イジメ) (スコア:0)
というあたりでそもそも子供というもの(人間というものと言っていいかも)を理解してないと言われてもしょうがないな…
「マネしてはいけませんよ」という「言葉」と画面の中で実際に行われてる「行動」
その影響力の差を理解できてないというのは、やはり想像力とかそういうものが今ひとつ欠けてるのかなー。
Re:影響力(イジメ) (スコア:0)
親にいわれりゃ悪いことだという認識はできましたよ。
また、親が許容するかしないかで、シャレになることとならないことを
憶えていった気がします。
問題は今は親と子供が別々のテレビを見てたりすることじゃないですか?
その点でやっぱ親というか、家庭の影響力が弱くなってるんですよ。
Re:影響力(イジメ) (スコア:0)
ご家庭の指導で見せる、見せないの区別をつけるか
適宜適切な躾を行うべきであって
そのコントを放送する是非を、躾や教育の観点「のみ」で
語るべきではないっていう
Re:影響力(イジメ) (スコア:2, すばらしい洞察)
だいたい抗議の電話なんかしてる場合じゃねーだろう?って思うのですよ。テレビ局のお客様相談室か何かの電話番号を調べて、話中の連続でムカムカしながら(っていう部分は実際はどうか解りませんが)、「あの番組は何ザマス!キーッ!!」とか何とか言ってみたところで、自分の子どもの教育に関しての効果は薄いんじゃないかな?と。
多くの場合、番組の直後に(親によっては自分の考えを子どもに主張する目的で)子どもの目の前でそれをやるわけでしょうから、それを見てる子どもに「お母さん、なに熱くなってんの?」「そういうのを『ネタにマジレス、カコワルイ』って言うんだよ」とか言われてみたりしてね。
子どもの為に抗議の電話を入れるというのは親の立場からそうしているとしても、子どもの立場からすれば単に「親や大人が面白くなくてクレーム付けてるだけ」という捉え方しかしないんじゃないですかね?
抗議をしたところでTV局が内容を変える保証は無いし、だいたい番組を見なければ済む話なのですから。
松本人志が書いたように「真似しちゃいけません」と言ったら良いというのも何だか現実味が無いですが、不愉快な内容であれば子どもの教育云々で語るのではなく自分の意見として「あれはいくらなんでもやりすぎだよねー」というようなことを言って子どもの反応を見るっていうのは、それなりに現実的で効果があると思います。
Re:影響力(イジメ) (スコア:1, 興味深い)
> そうしているとしても、子どもの立場からすれば単に
> 「親や大人が面白くなくてクレーム付けてるだけ」という
> 捉え方しかしないんじゃないですかね?
とりあえず、ココにつけるけど、親がTVに抗議するネタでは
次の2点が抜けてるよ。
1)相手(TVなど)はプレゼンのプロであるコト。
なんせ それで金もらって 生活してる連中なんだから、素人のより 影響力があって 当たり前。
TVに出てる側がそれを 踏まえないのは 矛盾してるよな。
2)自分の子供は管理できるかもしれないが、他人の子供までは困難。
しょーもないTVの イジメやイタズラについて、自分の子供が加害者になることは防げるとしても、
被害者になるコトを避けようと思えば 番組送出側に抗議するのもアリでしょう。
他人をいじめるようなクズや 悪質なイタズラをするバカが
オリジナルなイジメを考案する可能性より、
TVからパクる可能性の方が圧倒的に高いでしょう。なんせバカなんだから。
そのバカの親が 子供に「あぁいうマネをするな」って教育するかどうかってのも 「バカを育てる親も また バカ」という確率が高いのですから、期待できませんわな。
Re:影響力(イジメ) (スコア:0)
ダウンタウンのコントなんかは、別にいじめを助長しようという意図
のプレゼンをしているわけではないと思いますが。
ではなくてテレビ番組全般のことを言っているのなら同意できる部分
もありますが(でもだとしたらこのツリーにつけるべきじゃないでしょう)
それから、TV番組は演出は確かにプロで
Re:影響力 (スコア:0)
> 一言注意すれば済む話ですしね。
実際に子供を育てている親にとっては空虚なことば。
一言で言う事聞いてくれる子がいたら是非見てみたいよ。
子育てに王道なし。 特にこの複雑怪奇な御時世ではね。
Re:影響力 (スコア:0)
「一言注意すれば」ってのは「少しのことでもめんどくさがらずに、
簡単でも良いから注意する」って言い回しで、別に本当に一言しか
注意しないってことでは
Re:影響力 (スコア:0)
なんとも現実感の乏しい物言いですな。
Re:影響力 (スコア:0)
Re:影響力 (スコア:0)
読み返してみたら、つっこみどころ多すぎてゲンナリ。