アカウント名:
パスワード:
こういう見せたくない番組について、親がどうこういうのは 番組の影響力>親の影響力という親の自信の無さの現れではないかという松本人志氏の言葉を思い出しました(細かい部分はあってないかもしれませんけど、大意はこんな感じ)。
一言注意すれば済む話ですしね。
TV番組の影響力、確かに大きいですな。
かくいう私も、子供時代は漫才ブームでその手の番組を見ていたせいか、まったく関西とは縁がなかったはずなのに、今でも話し言葉で関西弁チックな言葉を使ったりしますし。
時代に関らず、TVが登場した時から、その時々の流行を産み出すくらいの影響力は持っているわけで。だから育ち盛りの子を持つ親として見せたい・見せたくない番組が何なのか、という調査結果には、あぁなるほどと思えるなぁと。
それで解決するなら子育てほど楽な行為は世の中にそう存在しないね。
子育てに限った話じゃないですしね:-D。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
影響力 (スコア:0, すばらしい洞察)
こういう見せたくない番組について、親がどうこういうのは
番組の影響力>親の影響力という親の自信の無さの現れではないかという松本人志氏の言葉を思い出しました(細かい部分はあってないかもしれませんけど、大意はこんな感じ)。
一言注意すれば済む話ですしね。
Re:影響力 (スコア:2, 興味深い)
触れさせるべき情報を取捨選択するという行為自体が親の影響力の一部であるということを理解できていない。
「親の言動だけ」を見てそこからしか影響を受けない子供なんているわけもない。
子供は自分を取り巻くあらゆる社会的要素から社会性を学んでいくわけで、現代社会においてTV番組という要素の影響力を軽視してしまうのもアレなら、その影響力が子供に及ぼす影響を鑑みてTV番組を選
Re:影響力 (スコア:2, 参考になる)
TV番組の影響力、確かに大きいですな。
かくいう私も、子供時代は漫才ブームでその手の番組を見ていたせいか、まったく関西とは縁がなかったはずなのに、今でも話し言葉で関西弁チックな言葉を使ったりしますし。
時代に関らず、TVが登場した時から、その時々の流行を産み出すくらいの影響力は持っているわけで。だから育ち盛りの子を持つ親として見せたい・見せたくない番組が何なのか、という調査結果には、あぁなるほどと思えるなぁと。
子育てに限った話じゃないですしね:-D。