アカウント名:
パスワード:
これ位は許容の範囲な気がするのはIT業界にいるからでしょうか?> 残業代は支払われていたって、事ですし、それなら労働基準法の上限は突破していない訳ですし、問題なさそうに思ってしまいます。残業100時間で残業代がちゃんと支払われるなら結構な額になるわけで、社員的にもそんなでも無いんじゃないですかね?残業代でて労働時間が労働基準法超えてないなら十分良い会社と思ってしまいます。それに、68人と言っても、社員数700人超えてるそうなので、一部社員が頑張り過ぎた位のような…。まあ、会社の規模が大きいから問題も大きいという事なのかもしれませんが。
IT底辺だと100時間残業サービスとか当たり前に見るので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが。他の業界だとあんまりないんでしょうか?
労働基準法では1日8時間、週に40時間を超える労働は原則違法です(つまり残業は違法)ただし例外として労使協定を結べば一定の残業が認められるようになります。
今回労使協定で定める以上の残業を行わせたので立派な犯罪で処罰は当然ですよ。労使協定が現実的でないなら協定を変えるか人を増やせばいいだけのことです
労使協定って調べてみて初めて分かったけど、いわゆる36協定ってのがそうだったんですね。労働基準法第36条ですか。労働時間・休日 |厚生労働省 [mhlw.go.jp]てっきり労働組合が慣習的なテンプレ協定持ってきてやってるものかと思ったら法的な根拠があったのね。
というか労働組合とか労働者の過半数を代表する者ってのが、経営者側とちゃんと交渉できてる企業とかどれくらいあるんだろうか?労働者側の声を拾い上げるとか形骸化されてるような気がするけど。
# 仮に36協定あっても労働時間に制限あるようですね。
うちはどっかのお客さんの実態に合わせるために、36協定で200hだか250hだかまで時間外を承諾したことになってるらしい。
>もはや、残業代の支払いを削りたい会社側と、「従業員の健康」をタテマエにする労組は看板が違うだけで、どっちも現場の敵でしかない。
それ、どっちも敵じゃ無い。敵は労働時間に見合わない成果を要求する者か、労働時間に見合った成果を出せない者のどちらか。敵を見誤ったら絶対に改善しないよ。
36協定で結べる時間には上限はないはずだけど?だから月180時間までで年900時間までとか、過労死ラインをはるかに超える時間で36協定を結んでいる会社もある。今回の件は36協定で上限を100時間としていたのに100時間を超える残業をさせていたってことだろうけど、今度からは36協定で結ぶ上限自体を引き上げるようになるだけだと思うよ。
http://www.roukitaisaku.com/taisaku/gendojikan.html [roukitaisaku.com]
一応の制限はあるっぽいが
業務内容にもよるけど色々抜け道があってね、ここの説明がわかり易い。
#3016267 [srad.jp]のリンク先に書いてある上限は、一般の延長限度ってやつだね。この上限は、事業や業務の特性によっては適用されない。また、特別条項を付ければ延長できる回数に上限はあるけど時間に上限はないので、実質上限なしにできる。IT業界は特別条項付36協定を結ぶのが普通じゃないかな。んで月180時間までで年900時間までとか、上限に達する前に死んでもおかしくないだろって時間で協定を結ぶ会社がごろごろある。
もし自分でサインしていないなら、協定自体が無効な可能性がけっこうあります。従業員代表が36協定に同意していても、従業員代表がその要件を満たさない場合がほとんど。
そんなもの、メーリングリストで異議申し立てだけ、受け付けて、それ以外は信任扱いにするだけでも、回避できる。
それだと従業員代表の要件を満たさない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そんなに酷い? (スコア:0)
これ位は許容の範囲な気がするのはIT業界にいるからでしょうか?
> 残業代は支払われていた
って、事ですし、それなら労働基準法の上限は突破していない訳ですし、問題なさそうに思ってしまいます。残業100時間で残業代がちゃんと支払われるなら結構な額になるわけで、社員的にもそんなでも無いんじゃないですかね?残業代でて労働時間が労働基準法超えてないなら十分良い会社と思ってしまいます。それに、68人と言っても、社員数700人超えてるそうなので、一部社員が頑張り過ぎた位のような…。
まあ、会社の規模が大きいから問題も大きいという事なのかもしれませんが。
IT底辺だと100時間残業サービスとか当たり前に見るので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが。他の業界だとあんまりないんでしょうか?
Re: (スコア:3, 参考になる)
IT底辺だと100時間残業サービスとか当たり前に見るので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが。他の業界だとあんまりないんでしょうか?
労働基準法では1日8時間、週に40時間を超える労働は原則違法です(つまり残業は違法)
ただし例外として労使協定を結べば一定の残業が認められるようになります。
今回労使協定で定める以上の残業を行わせたので立派な犯罪で処罰は当然ですよ。
労使協定が現実的でないなら協定を変えるか人を増やせばいいだけのことです
Re:そんなに酷い? (スコア:2)
労使協定って調べてみて初めて分かったけど、いわゆる36協定ってのがそうだったんですね。労働基準法第36条ですか。
労働時間・休日 |厚生労働省 [mhlw.go.jp]
てっきり労働組合が慣習的なテンプレ協定持ってきてやってるものかと思ったら法的な根拠があったのね。
というか労働組合とか労働者の過半数を代表する者ってのが、経営者側とちゃんと交渉できてる企業とかどれくらいあるんだろうか?労働者側の声を拾い上げるとか形骸化されてるような気がするけど。
# 仮に36協定あっても労働時間に制限あるようですね。
Re: (スコア:0)
うちはどっかのお客さんの実態に合わせるために、36協定で200hだか250hだかまで時間外を承諾したことになってるらしい。
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
うちは(不治痛のどっか)は年間720だったかなぁ。毎月平均的に仕事があれば年720時間分の残業代がもらえる計算だが、実際には月90時間の制約(確か内部規約だったはず)のせいで、年間720時間は心配する必要が無い(笑)
まぁ、36協定をタテにそこから先はサービス残業が前提。もちろんタテマエ制度上超えて勤怠をつけることは可能(そうしないと法律違反だ(笑))だけど、そんなことをしたらその後始末が更にめんどくさくなり、そのために更に仕事時間が削られる。
非常に良く出来たルールで、決してルール上会社がサービス残業を推奨するルールにはなっていないが、そこまでしなけりゃならん状態に追い込まれた現場は、自発的にサービス残業をしたほうが仕事時間が短くなるようにルールが出来ている。
超過の言い訳文書作成(人事部門用と労組用両方必要だ!)に始まり、残業削減計画、日割りの作業計画、挙げ句の果てゴミ人員の【応援】という名の廃棄物処理との闘いが待っているのだ。これらのドキュメントに、誰のハンコをもらう必要があるか…、思い出すだけでおぞましい。そんな仕事増やされたら、客向けの仕事する暇が無くなる。もはや、残業代の支払いを削りたい会社側と、「従業員の健康」をタテマエにする労組は看板が違うだけで、どっちも現場の敵でしかない。
従って、自分のプロジェクトを自分でどうにかケリを付けたいと思った場合は、会社にばれないように(ココ重要!)サービス残業をしなければならない。
なにせ、会社が【黙認した】ってなってもマズイので、会社にバレてはいけない。
うちも300時間位で36協定結んでほしいよ。
閑散期なんて残業時間0時間が2ヶ月も3ヶ月も続くけど、一発炎上案件に放り込まれれば残業100時間が少なく思えるような職場にいます…。
Re: (スコア:0)
>もはや、残業代の支払いを削りたい会社側と、「従業員の健康」をタテマエにする労組は看板が違うだけで、どっちも現場の敵でしかない。
それ、どっちも敵じゃ無い。
敵は労働時間に見合わない成果を要求する者か、労働時間に見合った成果を出せない者のどちらか。
敵を見誤ったら絶対に改善しないよ。
Re: (スコア:0)
36協定で結べる時間には上限はないはずだけど?
だから月180時間までで年900時間までとか、過労死ラインをはるかに超える時間で36協定を結んでいる会社もある。
今回の件は36協定で上限を100時間としていたのに100時間を超える残業をさせていたってことだろうけど、今度からは36協定で結ぶ上限自体を引き上げるようになるだけだと思うよ。
Re: (スコア:0)
http://www.roukitaisaku.com/taisaku/gendojikan.html [roukitaisaku.com]
一応の制限はあるっぽいが
Re: (スコア:0)
業務内容にもよるけど色々抜け道があってね、ここの説明がわかり易い。
#3016267 [srad.jp]のリンク先に書いてある上限は、一般の延長限度ってやつだね。
この上限は、事業や業務の特性によっては適用されない。
また、特別条項を付ければ延長できる回数に上限はあるけど時間に上限はないので、実質上限なしにできる。
IT業界は特別条項付36協定を結ぶのが普通じゃないかな。んで月180時間までで年900時間までとか、上限に達する前に死んでもおかしくないだろって時間で協定を結ぶ会社がごろごろある。
Re: (スコア:0)
もし自分でサインしていないなら、協定自体が無効な可能性がけっこうあります。
従業員代表が36協定に同意していても、従業員代表がその要件を満たさない場合がほとんど。
Re: (スコア:0)
そんなもの、メーリングリストで異議申し立てだけ、受け付けて、
それ以外は信任扱いにするだけでも、回避できる。
Re: (スコア:0)
それだと従業員代表の要件を満たさない。