アカウント名:
パスワード:
トラブった時の責任を曖昧に出来る
って誰かが言ってたな・・・ 隣の隣の席の上司だっけ???
逆じゃないの?ウォーターフォールだと、各段階でドキュメントが作られるんだから、どこのドキュメントで問題が発生したかわかる。で、それを書いた奴の責任。すべてのドキュメントに間違いが無いなら、コーディングした奴の責任とはっきりする。
レビューで問題点を見抜けなかったレビューアー全員の責任になるからじゃないでしょうか?
レビュープロセスにも責任者はいるでしょ。適切にレビューを実施していなければリーダーないし統括責任者の責任だし。そもそも責任者曖昧にしてとくするのは発注者側で、請負側が責任切り分けられなかったら費用の交渉なんてできないじゃん。どんな管理してるんだろ。
このコメントだけで十分な気がする。ウォーターフォールは無駄が多いっていうのが解る端的なコメントで素晴らしい。
一度経験した開発を行う場合以外は開発手法に関わらず、ブレが生じるのは避けがたいのだから、今のように環境変化も早い状況でブレるなってのは無理がある。
古い資料を引っ張りだして責任の擦り付け合いなんて不毛で有害。今を生きましょう。
この前の新幹線の電光掲示板不具合事故は、「仕様にないから」とフェイルセーフ・機能検証 こんなときのための真田実装 もされなかったからではないのかな。ウォータフォールの代表的な失敗談に見えてしまうのだけど、本当のところは中の人でも原因理由はわかっているのかな。
>ウォータフォールの代表的な失敗談に見えてしまうのだけど
アジャイルだとフェイルセーフ、あるいは真田実装がなされたとも思えんのだが。むしろもっと低レベル?な例外業務でエラーが出てしまい、開発側から「ああ、それ仕様化してなかったっすね。直すから2週間待ってちょ」って軽く言われてJR涙目ってシーンが目に浮かぶのは、、私が古い人間だからか?
上流工程のテストは下流工程の後にやるから、上流工程の成果物の品質が悪いせいで下流工程の品質が悪くなったり進捗が遅れても、下流工程のせいにできる。
「誰の責任」と「誰のミス」は意味が違いますよね。一般的には、誰がミスしようが、責任は管理者が取るんじゃないですか。そして、ことの重大さでどのレベルの管理者が責任を取るかが決まってくるものじゃないですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ウォーターフォールのメリット (スコア:0)
トラブった時の責任を曖昧に出来る
って誰かが言ってたな・・・ 隣の隣の席の上司だっけ???
Re: (スコア:0)
逆じゃないの?
ウォーターフォールだと、各段階でドキュメントが作られるんだから、
どこのドキュメントで問題が発生したかわかる。で、それを書いた奴の責任。
すべてのドキュメントに間違いが無いなら、コーディングした奴の責任とはっきりする。
Re:ウォーターフォールのメリット (スコア:1)
レビューで問題点を見抜けなかったレビューアー全員の責任になるからじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
レビュープロセスにも責任者はいるでしょ。
適切にレビューを実施していなければリーダーないし統括責任者の責任だし。
そもそも責任者曖昧にしてとくするのは発注者側で、
請負側が責任切り分けられなかったら費用の交渉なんてできないじゃん。
どんな管理してるんだろ。
Re: (スコア:0)
このコメントだけで十分な気がする。
ウォーターフォールは無駄が多いっていうのが解る端的なコメントで素晴らしい。
一度経験した開発を行う場合以外は開発手法に関わらず、ブレが生じるのは
避けがたいのだから、今のように環境変化も早い状況でブレるなってのは無理がある。
古い資料を引っ張りだして責任の擦り付け合いなんて不毛で有害。
今を生きましょう。
Re: (スコア:0)
この前の新幹線の電光掲示板不具合事故は、「仕様にないから」とフェイルセーフ・機能検証 こんなときのための真田実装 もされなかったからではないのかな。
ウォータフォールの代表的な失敗談に見えてしまうのだけど、本当のところは中の人でも原因理由はわかっているのかな。
Re: (スコア:0)
>ウォータフォールの代表的な失敗談に見えてしまうのだけど
アジャイルだとフェイルセーフ、あるいは真田実装がなされたとも思えんのだが。
むしろもっと低レベル?な例外業務でエラーが出てしまい、開発側から「ああ、それ仕様化してなかったっすね。直すから2週間待ってちょ」って軽く言われてJR涙目ってシーンが目に浮かぶのは、、私が古い人間だからか?
Re: (スコア:0)
ただの誤表示なんだから別に大きな迷惑をかけたわけでは無いし、こんなのを事故扱いで再発防止策なんて作ってたら、
コストが鰻登りになるんじゃないかな。
ある程度妥協は必要。そのさじ加減が下手なのが日本なんでしょう。
Re: (スコア:0)
上流工程のテストは下流工程の後にやるから、
上流工程の成果物の品質が悪いせいで下流工程の品質が悪くなったり進捗が遅れても、下流工程のせいにできる。
Re: (スコア:0)
「誰の責任」と「誰のミス」は意味が違いますよね。
一般的には、誰がミスしようが、責任は管理者が取るんじゃないですか。そして、ことの重大さでどのレベルの管理者が責任を取るかが決まってくるものじゃないですか。