パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ゼロハリデザインでは無くなったシグマリオンIII」記事へのコメント

  • お約束の隠し機能 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by densuke (113) on 2003年04月23日 10時43分 (#303626) 日記
    最新のAirH"カードに対応し、「使用不能に」できます。

    となってるんでしょうね...
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
    • by gedo (7079) on 2003年04月23日 11時59分 (#303673) 日記
      最新のAirH"カードに対応し、「使用不能に」できます。
      となってるんでしょうね...
      記事からリンクされている各記事を見る限り、そのようですね。
      まあ、ドコモがインセンティブモデルで出す以上、それは仕方がないし、あくまでドコモ端末専用スロットを名乗るなら文句はないです。
      ただ、「CF TypeIIスロット」とか「SDスロット(SDIO対応)」等、あたかも汎用スロットであるかのように見せるのは止めて欲しいです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月23日 12時30分 (#303698)
        > あくまでドコモ端末専用スロットを名乗るなら

        競合他社のPHSをソフトウェア的にハネてるだけで、H/Wの仕様的には「CF TypeIIスロット」「SDスロット(SDIO対応)」ですね。
        元コメントで言っているのは
        「SigIIまでは新型AirH"が出れば使えていたが、今回はオンラインでのアップデートにより、新型AirH"のタプル情報も逐一取得して、オミットするべく対応してくる」
        という意味ではないかと。

        親コメント
        • この場合、SDのH/W仕様がSD physical layer specification準拠ではあるけど
          H"が汎用シリアルorモデムとして使えないならSD I/O対応(or準拠)とは言えない
          • >H"が汎用シリアルorモデムとして使えないならSD I/O対応(or準拠)とは言えない

            他のSDIOカードは使えるんでしょうし、特定製品が使えないからといってそこまで言い切れるもんでしょうか?
            CLIEのCFみたいに特定製品「しか」使えない(ことになっている)んならともかく。

            # そもそもSDIOに「汎用シリアル」というのがあるのかどうか知りませんが。
            • つかメモリカードが各社各種つかえる時点で、それらのIDを
              未来に割り当てられるであろう分まで一覧として保持していると
              するより、クラスコードのような形で汎用メモリと種別を持ち
              アクセス手順とファイルシステムを共通仕様化して使っていると
              想定するだろう
              また汎用メモリが種別としてあるなら、一般的なI/Fである汎用モデム
              • >また汎用メモリが種別としてあるなら、一般的なI/Fである汎用モデムや
                >汎用シリアルが無い理由が無く、

                そんなことなぜんぜんいえない。
                そもそも元はメモリだけだった規格だからメモリは特別扱いかもしれないし。
                汎用シリアルつったって、PCカードみたいにUART互換なレジスタファイルがCPUから見えるわけではなく、
                USBみたいにSDIOのシリ
              • by Anonymous Coward
                ># つーわけでSDIOに詳しいエロイ人を待ちたい
                詳しいわけではないですが、いままさに開発中なので(を!)少しグチを…

                えぇ~某社のSDIO開発キットを使ってるんですが、アプリから見ると、なんかAPIみたいなのをたたかせて、直接物理的なレベルをさわらせてもらえないんですわ。
                この開発キットはいくつかのプラットホームに対応してるんで、ハードの差をそこで吸収してると思われるので、直接I/Oつつくヤツなんて面倒みきれん!ということなんでしょうが…

                カードの初期化のあたりもそのSDIOドライバの中でやっちゃってるみたいで、アプリから

              • by Anonymous Coward
                開発キットにCPUが乗ってなく、キットとWSをシリアルで繋いでるので
                そもそも割り込みが通らないとかのオチじゃないとすると
                物理的に繋がっているのならGPIOにエッジで割り込みの設定をするだけかと思われ
                少なくともPXAなどのGPIOならそれが普通
              • by Anonymous Coward
                >物理的に繋がっているのならGPIOにエッジで割り込みの設定をするだけかと思われ
                なるほど、SDカードコントローラとしての割り込み機能ではなく、GPIOの機能を活用するってことですか…っといってもなぁ~…う~ん、もう少し回路図を眺めてみよ…(ジャンパ飛ばすか!?^^;)
              • by Anonymous Coward
                つかたとえばこれ [intel.com]の9Pのfig.2などをみれば、リファレンスデザインでIRQがGPIO逝きなんだけど?
      • > ドコモ端末専用スロット
        意味不明。

        クリエはCF typeIIを名乗ってはいけないわけですね。
        • by thumpers (5900) on 2003年04月23日 14時09分 (#303762)

          ソニーのサイトをざっと見ましたが、殆どの箇所で「通信カード用スロット」と名乗ってますよ。
          詳細仕様を見ると「コンパクトフラッシュ(TM) TypeII(通信機能のみ)」なんて記載もありますが、この書き方ならギリギリ誤解を招かない線かなと。

          しかしなぁ。シグマリオンの場合は「DDI-Pのみ使えないスロット」だもんなぁ。書き方が難しいよなぁ(黒笑)。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年04月23日 14時28分 (#303773)
            ちなみに、CLIE の NX60,NX70V,NZ90 については、サードパーティーよりCFストレージカード用のドライバがついこないだ出ました [eruwarestore.com]。

            # それだけなのでAC
            親コメント
            • と、いうことは、
              (あくまでも仮定として)技術的な観点だけから見ると、
              シグマリオン3のWindowsCE用に、どこかで誰かが、
              AirH"イネーブルCFドライバかSDIOドライバか、
              もしくはUSBドライバを書いたりしたら…、何とかなっちゃうのかな。

              架空の話ですが、もしくは、逆に、
              日本無線さんが、AirH"PHONE端末のAH-J3001V/2VのUSB端子を、
              FOMA端子とソックリな動作にさせる機能を追加した、
              (FOMA携帯のフリをさせて、接続先の機器からは区別できなくする)
              書換え用の新ファームウエアをリリースしたとしたら…。

              AとBの機械がハードウエア的には接続が可能で、
              しかし、プロトコル上の問題で通信が不可能なら、
              Aの方で対処しても良いし、Bの方で対処しても良い。
              AでもBでもどちらでも良いので、どちらかで対処すれば動かせる。
              親コメント
              • なんかNECチェックを思い出しますなあ…

                #それだけだけどID
                親コメント
              • >日本無線さんが、AirH"PHONE端末のAH-J3001V/2VのUSB端子を、
                >FOMA端子とソックリな動作にさせる機能を追加した、
                >(FOMA携帯のフリをさせて、接続先の機器からは区別できなくする)
                >書換え用の新ファームウエアをリリースしたとしたら…。

                これは、色々と問題が出てくるでしょうね。
                FOMAのふりをさせるということはいわゆるパチもんを
                つくるのと同じですから、当然ドコモは黙っていないでしょう。

                そもそもFOMAとPHSじゃシステムがまったく違うわけで、
                物理層で動作をコンパチにすることも難しいかもしれません。
                (人間様にとってはどちらもインターネット接続のできる
                電話機なんだろうが)

                FOMAと@FreeDを使っている私としては、
                不正に回避してまでSig3(他、ドコモのPDA)でAirH"を使われるのは
                基本料金泥棒されてるようで気分が悪いです。(あくまでも気分)
                そんなにSig3使いたいなら@FreeDなりFOMAなりを使えと言いたいですね。

                それよりも、Sig3みたいなPDAをKDDIに作ってもらったほうが
                早いのでは?(それは言わない約束?)
                親コメント
              • > それよりも、Sig3みたいなPDAをKDDIに作ってもらったほうが
                > 早いのでは?(それは言わない約束?)

                政治的に、作れないと思います。

                シグマリオンは、
                PHS 業界第 2 位の Docomo によって、
                安く市場に供給しています。
                # 電話代による回収をある程度 NEC が見込んでいる
                # もしくは、キャッシュバックがあるのかも知れません。

                しかし PHS 業界 1 位の DDI がやったら
                独占禁止法の対象になるでしょう。
                # Docomo は 2 位なので平気なようです。

                不当に安くて、他社キャリアの PHS を
                受け付けない仕様の PDA は販売できないでしょう。
                # 現実問題として PDA を開発する資金力は無い気がしますが

                また、他社(HP とか)も、
                シグマリオンのコストパフォーマンスに
                対抗できるような PDA を販売できないでしょう。

                で、そんな Docomo の戦略が煙たがられるわけです。
                # Docomo が利益を追求するのは構わんが、
                # 業界にダメージを与えるな。って事です。

                gesaku 様、
                そんな事はない!
                こうすれば販売できるはずだ!
                というアイディアがあれば教えてください。
                親コメント
              • 携帯電話業界ダントツ一位のNTT DoCoMoが安く市場に供給していますが
                公取につつかれたなんて話は聞かないよな。

                シェアもクソも関係なくて単純に
                資本力が無くメーカーとの距離も遠く逆立ちしても作れない
                だけだとズバッと言ってはダメなんですかね?

                #なぜにPHS限定の話になるのか理解不能なのでAC
              • >政治的に、作れないと思います。

                いや、政治的(ってどの部分を指してるのかいまいち不明ですが)にも作れます。
                シグマリオンが安価なのは、価格に利益をほとんど上乗せする
                必要が無く、それを使ってドコモの回線で通信をしてもらうことによる
                「見えない利益」があるからですが、それはビジネスモデルとして
                成り立っており、まったく問題はありません。
                (本体価格が原価割れしていないのですから)
                つまりビジネスモデルのひとつである以上、DDIが同じことを
                やっても全然問題はないわけです。
                (というか、それが問題になるのなら、互換性を確保すべき
                PHSの規格を不当に曲げた端末を売っている時点でDDI-Pは
                警告を受けなければならないでしょう)

                 要はやる気と開発環境の問題です。
                端から見ている限り、KDDIはPDAに手を出す気はもう無いようです。
                過去にいくつかありましたが、結局ほとんど売れませんでしたし。
                かといって端末にPDAレベルの機能を持たせることも考えていないようで、
                AirH"-Phoneにしてもブラウザー機能が目立っている以外は、
                ごく普通か、それ以下?のレベルです。
                #データスコープという例もありましたし。

                開発についても原則として製造元に任せっきりで、それが
                AirH"-Phoneのブラウザハングアップ頻発→通話機能までOUT
                なんていう致命的欠陥を招いたんじゃないかと思っています。
                (友人のを借りてみたんですが、30分ほどの間に2回も
                電池抜きリセットをするハメに)

                逆に見ればSig3のH"対策なんてまさに製造元と通信会社の
                二人三脚が成せる技なんじゃないかと。
                KDDIだって京セラ持ってるんだから共同開発で
                良いPDA出せそうな気がするんですけどね。
                (ライバルがあればSigだってもっと良いものが出てくるでしょうし)

                >で、そんな Docomo の戦略が煙たがられるわけです。
                ># Docomo が利益を追求するのは構わんが、
                ># 業界にダメージを与えるな。って事です。

                そんなことは業界の誰も言ってないでしょう。
                ダメージを与えるどころか、風前の灯であるHPC業界で
                新製品を出してるのですから。
                (それともドコモがHPC業界を潰したとでも言いたいのですか?)

                そういえば価格についてもうひとつ。
                私はSL-C700を持ってますけど発売初期の売価が59800円です。
                今回のSig3も予想価格が同程度です。さて、シャープは
                原価割れでC700を売っているのでしょうか?
                (性能面での違いはありますが)
                親コメント
              • >#なぜにPHS限定の話になるのか理解不能なのでAC

                DDIポケットのCF型のPHSに対してプロテクトをかけているからです。

                まあ、過去にはドコモのキャリアチェックをかけている
                デジタルデータ/FAXカード9600
                デジタルデータ/FAXカード9600 MarkII
                のようなPDCの通信カードはありました。

                EO64エアのMA-N2 [k-opti.com]はどうなのかな?
                親コメント
              • は?

                DDIPなんぞに限らず、他社製端末全部弾いてるんでしょ?
                USB端子経由も含めて。
              • ソースが無いので、AirH"だけでなく他社製品全て弾くかどうかは
                分からないわけですが・・・・・・・
                他社製全部弾くというのは推測ですよね。

                ちなみにシグマリオンIIではアステル,J-PHONEのキャリアチェックはかかっていません。

                また、DDIポケットの電話機型の端末のコネクタ(AH-J3001V,3002V除く)は
                ドコモ及びにアステル端末と異なりますので物理的に
                パルディオ接続ケーブルでは繋がりません。
                親コメント
              • >いや、政治的(ってどの部分を指してるのかいまいち不明ですが)にも作れます。

                市場の論理的には作れるでしょうけど、
                NTTDoCoMoがこの種の端末をNECやCASIOに作らせて安価に出せるのは
                電電公社時代からのつきあいの賜物ですんで、
                そういう意味では他キャリアにはなかなかまねできないと思います。

                >逆に見ればSig3のH"対策なんてまさに製造元と通信会社の
                >二人三脚が成せる技なんじゃないかと。

                シグIIIがどうなってるかはまだわかりませんけど、
                シグIIはCFE-01(CardH"
              • >以前も出てましたが、シグマリオン以外のH/PCユーザーにはそういう主張の人が多いですよ。
                >DoCoMoがダンピングでH/PC市場を破壊したと。

                “シグマリオン以外のH/PCユーザー”且つドコモ嫌いの偏見でしょう。

                シグマリオンが出た時点でH/PC市場はすでに市場として成り立つ
              • > 以前も出てましたが、シグマリオン以外のH/PCユーザーにはそういう主張の人が多いですよ。
                > DoCoMoがダンピングでH/PC市場を破壊したと。

                私が「違う」と書いたら信じるんですか?
                ノートパソコンが10万円しない時代に、本気で10万円近くするH/PC市場が成り立つと思ってるんですね。
              • >以前も出てましたが、シグマリオン以外のH/PCユーザーにはそういう
                >主張の人が多いですよ。DoCoMoがダンピングでH/PC市場を破壊したと。

                みつけた。これ [srad.jp]だな。

                >“シグマリオン以外のH/PCユーザー”且つドコモ嫌いの偏見でしょう。

                そういうレッテル貼りを許すと、擁護意見も
                「シグマリオンユーザー且つドコモ好きの偏見」
                で片付けられる。どっちもどっちだ。

                > シグマリオンが出た時点でH/PC市場はすでに市場として成り立つ
                > 規模ではなく、かろうじて生き残っていたのはジョルナダ程度でした。
                > 結果的にHP系列は、合併でブランドごと消滅してるので
                > シグマリオンがいなければ本気でHPC全滅だったでしょうね。

                >
              • >gesakuさん、わざわざACでご苦労様。
                >いや、違ってたら失礼。あまりに前の書き込み [slashdot.jp]に
                >そっくりだから。なんだか必死だな。

                は? 私は最初っからID出してますけど。
                もしかしてその後についたACのレス(のうちのどれか)のこと?
                このスレ中、ACで書いたことなど一度もありませんよ。
                別にACで書く必要性なんて何もありませんし。

                私の主張はリンク先の最後のコメントを見ればわかるとおりですので。

                とにかくSig3の実物を見ないことにはあとは何のコメントも
                しようがないですね。本当にAirH"だけをはじくように
                してあるのか、USBやシリアル経由での接続ではどうか、など。

                ところで何気に電池の形がシグマリオンとそっくりなんですが、
                まさか流用できないですよねえ・・・
                親コメント
              • > 以前も出てましたが、シグマリオン以外のH/PCユーザーにはそういう主張の人が多いですよ。
                > DoCoMoがダンピングでH/PC市場を破壊したと。

                これを書いた者ですが、

                >私が「違う」と書いたら信じるんですか?
                >ノートパソコンが10万円しない時代に、本気で10万円近くするH/PC市場が成り立つと思ってるんですね。

                いきなりACらしからぬ口調でかみついてきて何がいいたい
              • 話があちらこちらに飛んで、わかりにくいので、
                一つずつ片付けましょう。
                とりあえず、ビジネスモデルの所について。

                業界最大手の DDI が他社の PHS を弾く PDA を作る事は、
                法律上に問題ないのでしょうか ?
                # 独占禁止法

                また、それがユーザから見て、健全な状態でしょうか ?

                下の部分から、良く意味が汲み取れないのですが、
                まずは、上位互換という言葉はご存知でしょうか ?

                > (というか、それが問題になるのなら、互換性を確保すべき
                > PHSの規格を不当に曲げた端末を売っている時点でDDI-Pは
                > 警告を受けなければならないでしょう)

                PIAFS2.1 の何がまずいのでしょう ?
                親コメント
              • >業界最大手の DDI が他社の PHS を弾く PDA を作る事は、
                >法律上に問題ないのでしょうか ?

                「PHS」業界最大手ですよね?
                「PDC」業界最大手のドコモは他社のPDCをはじくような
                通信カードなり端末なり(既出ですね)を出していますが、
                これらについては?
                じゃあ逆の視点から。
                HPC業界最大手のドコモは他社のPHSを弾くようなPDAを
                販売していますが、法律的に問題はありますか?
                #っていうか、明らかにこっちのほうがヤバいと思う・・・

                そもそも独占禁止法を過大評価していませんか?
                この場合、ドコモがドコモの端末用としてPDAを販売するわけですから、
                PDA市場への参入を阻害しているわけじゃありません。
                KDDIもKDDIの端末用としてPDAを発売すればいいのです。
                当然これもドコモがPDAを売ることを阻害していません。

                この場合、注目すべき点は携帯・PHSが主であり、
                PDAは従であることです。
                あくまで特定会社の端末の周辺機器としてのPDAは、
                他社に対する接続性の確保をしなくても問題はありません。

                >> (というか、それが問題になるのなら、互換性を確保すべき
                >> PHSの規格を不当に曲げた端末を売っている時点でDDI-Pは
                >> 警告を受けなければならないでしょう)
                >PIAFS2.1 の何がまずいのでしょう ?

                たとえばDDI-Pの端末にNTT-P/ASTELの通信ケーブルが挿せません。
                公衆登録も、DDI-P端末は他社契約できません。(その逆もしかり)
                構内回線システムも同じです。

                PHSは相互互換性を特徴の一つにしていたのですが、
                サービスイン直前になってDDI-Pが一部に独自規格に変更したので
                3社の足並みが揃わなくなってしまったのです。
                さらに端末を0円で売り始め(これは公正取引委員会から
                警告を受けました)シェアをのばし、その立場を利用して
                DDI-Pの独自規格をPHSの規格の一部として正式に認めさせたのです。

                このへんはPDAには関係無いのでここまでにします。

                で、やっぱりHPC市場でここ最近の新製品がSigしかないってのは
                やっぱりマズーなので、KDDIもなんか作って欲しいんですけどね。
                親コメント
              • 長いので意訳すると、
                「PHS NO.1 だろうと独禁法に触れたりしないから、
                DDI も HPC (シグマリオンもどき)作って」
                という事で良いでしょうか。

                所々で KDDI の名前が出てますが、
                PHS 用の PDA を出すなら DDI からではないですか?
                # cdma 用の PDA を DDI から出したら変だし。

                > 他社に対する接続性の確保をしなくても問題はありません。
                他社に対する接続性を排除するのも問題ないのでしょうか。

                > KDDIもKDDIの端末用としてPDAを発売すればいいのです。
                PHS が主、 PDA が従になれない
                HP 等はどうしたら良いでしょう ?
                通話によるペイバックを見込んでいる端末と
                同程度のコストパフォーマンスを発揮する端末を用意する事は、
                技術力に相当な差がなければ難しいと思います。
                # DDI には docomo の様な資金力はありませんから、
                # 一括で買い取るのは難しそうです。

                シグマリオンが他の PDA と鎬を削って、
                良くなって行くのなら歓迎ですけどね。
                親コメント
              • >たとえばDDI-Pの端末にNTT-P/ASTELの通信ケーブルが挿せません。

                これは合っていますが・・・

                >公衆登録も、DDI-P端末は他社契約できません。(その逆もしかり)
                >構内回線システムも同じです。

                公衆登録できないというのは試されましたか?
                (断られる理由も無いはずですが・・)
                最近は試していませんが三社ともに他キャリア登録できます。
                但し、各社固有のサービスはマスクされる可能性が高いです。
                PHS BARの過去ログ [mahoroba.ne.jp]でもご覧下さい。

                また、DDIポケットの端末も一部の機種はAPEX等に登録できますよ。

                例:

                Carrity-SX [biglobe.ne.jp]

                RZ-J02 [ascii24.com]
                親コメント
              • >> たとえばDDI-Pの端末にNTT-P/ASTELの通信ケーブルが挿せません。
                > これは合っていますが・・・

                というか、ASTEL [yozan.co.jp]は 32K しか対応してないのですね。
                docomo PHS ユーザはこれが使えても嬉しくないでしょう。
                # docomo の通信カードが見つからない。どこだ ?

                逆に 64K 通信も可能な docomo 通信ケーブルが ASTEL に
                本当につながるのか疑問です。
                親コメント
              • > PHSは相互互換性を特徴の一つにしていたのですが、
                こちらには [yamaha.co.jp]以下の様な仕様が含まれるとあるのですが、

                • 32kbit/s 64kbit/s 可変モードの追加

                • それに伴なう手順の追加

                • PIAFS 2.0 との相互接続性に関する手順の追加



                「相互接続性に関する手順の追加」が不完全だったという事でしょうか。

                また、相互接続性に関して snitch 様から情報がありましたが
                piafs2.1 は PHS の規格を不当に曲げたものでしょうか。
                > また、DDIポケットの端末も一部の機種はAPEX等に登録できますよ。
                親コメント
              • ドコモブランドの64K対応ののPCカードは
                DC-6S [nttdocomo.co.jp]
                for PALDiO(パルディオ、アステル型のコネクタの接続ケーブル付属)
                for Doccimo(ドッチーモ用,PDCと同様の接続コネクタの接続ケーブル付属)
                (シャープ製)

                Triplex N [nttdocomo.co.jp]
                (日本電気製)

                Mobile Card Duo(日本電気製)
                があります。

                ドコモブランドではUSB接続のケーブルは発売されていません。

                以前はDC-6S for DoccimoとDC-1S(同じくシャープ製の32Kのカード)の付属ケーブル(DC-6S for PALDiOの付属ケーブルと同等品)でアステル端末で32K接続していました。
                当然問題なく繋がりました。

                という訳で
                シグマリオンIIIのパルディオ接続ケーブルでアステル端末で32K通信できる可能性はあります。
                親コメント
              • アステルは各社がアステルブランドを名乗っていますが
                それぞれ独自のサービスを行っていますので
                64Kのサービスを行っている社もあります。
                但し、ホントに独自のサービス(苦笑)です。

                例:
                鷹山 [yozan.co.jp]

                ケイ・オプティコム [k-opti.com]
                親コメント
              • そうえいば、
                四国で定額制のサービスを
                いち早く展開してましたね。

                タイミング的には AirH" よりも前でしたっけ?

                全国展開できれば、もう少し状況は変わっていたでしょうね。
                親コメント
              • 情報ありがとうございました。

                > シグマリオンIIIのパルディオ接続ケーブルでアステル端末で32K通信できる可能性はあります。

                Docomo の 64k サービスの方がメリットがありそうです。
                # いまさらアステルってのも...
                シグマリオンIIIで出せる速度は 64K どまりってのは残念ですね。
                親コメント
              • > お互い関係ないんだからほっとけばいいんじゃないの?
                > DoCoMoの端末でDDIPのPHSが使えないなんてどうでもいいでしょ。

                つまり、勝手にやれと言うことですか。
                # > KDDIもKDDIの端末用としてPDAを発売すればいいのです。
                # インフラのないメーカーは、市場から撤退して行けと。
                HPC が衰退していく原因はユーザの無知ではありませんか?
                つねに技術的な競争をしていかなければ、
                良い物はできてこないでしょう。

                競争を排除するような商品のチェックを怠ると、
                後に、自分たちの不利益になりますよ。

                > 金型が前機種の流用で部品はシグの流用で価格10万で3000台
                これは非常に良い例ではないですか。

                > 現行製品があるかどうかしりませんが、当時のケーブルは64k対応
                > も含めて「NTT/ASTEL用」「DDIP用」の2種類です。

                DDI は USB で PC とつながるようになりましたね。
                昔はデータスコープとかそのまま、刺さりましたし。

                それができない端末が専用の接続ケーブルでつながる事は、
                それほど悪くないと思いますが。
                # 実際 PC とはつながるんだし。
                親コメント
              • #横からですが、ちょっとコメントの一部に感想をば。

                >HPC が衰退していく原因はユーザの無知ではありませんか?

                そう・・・なんでしょうかねぇ?
                わたしには、作ってるメーカーやOS作ってるところが市場を見てない
                せいだと、どうしても見えてしまうのですけど・・・。
                #それとも、ユーザーが無知で要望をメーカーにしっかり伝えないせい??

                なんか、あの種のキーボード付きPDA(HPC)の状況は、モバギが出た
                当初から、あくまで傍観者として、なのですが、興味を持って
                watchしてましたが、最近の無駄な高機能ぶりは目に余るばかりです(汗)。
                #そりゃ、機能が上がる分には使う方は用途の幅が出来て嬉しいけど、
                #それが携帯して使い倒す用途にどこまで必要なの? ってわたしにゃ
                #非常に疑問なんですけどねぇ。

                ましてや、無駄な高機能のせいでコストが跳ね上がり、価格が上がって
                VAIO Uとかのコンパクトノートとバッティングするような状況に
                なってしまうと、HDDという大容量ストレージデバイス、
                ワークエリアとしての目的だけで数百MBものRAMを内蔵できる
                PCアーキテクチャベースのマシンに、比肩しうるだけの魅力はないと
                思うんですよ。
                #起動時間の問題はありますが、わたしの持ってるVAIO Uだと
                #サスペンドから数十秒で復帰するくらいですから、扱えるデータ量を
                #考慮すれば、はっきり言って勝ち目がないと思うんです。
                #オプションの大容量バッテリを使えば、カタログスペックで
                #同程度の稼働時間が確保できるわけですし。

                携帯して、傷つけるかもしれない、忘れたりするかもしれない機器に、
                そこまでのコストをかける意味があるのか、かけるようなユーザーの
                母集団はどのくらいなのか、データはけっこうそろってるはずなので、
                見極めはそろそろ出来ると思ってるんですけど、現実を見てない
                メーカーの失策はユーザーのせいなんでしょうか?

                >つねに技術的な競争をしていかなければ、
                >良い物はできてこないでしょう。

                これは、ユーザーに言う言葉じゃないですね。
                メーカーに言いましょう。

                >競争を排除するような商品のチェックを怠ると、
                >後に、自分たちの不利益になりますよ。

                ここは、同感です。

                >> 金型が前機種の流用で部品はシグの流用で価格10万で3000台
                >これは非常に良い例ではないですか。

                わたしは、興味はあっても様々な理由でHPCはあまり買う気がないの
                ですけど、HPCに10万出すくらいなら、もうちょっと足して
                コンパクトノートを買いますね。
                #性能と価格帯が中途半端ですよ・・・。
                #10万も出すなら、連続稼働時間がコンパクトノートPCの最長クラスの数倍だとか、
                #起動時間数秒、テキスト打ちにストレスなし、OSの動作きびきび、くらいは
                #欲しいですし、そうでなければ低価格、なんて部分でPCとは違ったよさを
                #ウリにしなければいけないのに、近い価格帯で同じ方向性目指してて、
                #満足度、性能が低いか同等、なんてことだったら、売れないのって
                #ごく当たり前だと思うんですがねぇ・・・。

                そんなことにコストかけるくらいなら、NECは、もっと低価格で、
                必要とされる機能を厳選したものをOSレベルから構想し直すべきだと
                思います。
                #SharpみたいにLinux使えばいい、とは言いませんが、携帯機器向けの、
                #必要とされる要素がきちんと含まれて、実用レベルで実現されていれば、
                #OSまで含めての道具ですから、なんであろうと問題はないはずですし。
                #・・・まぁ、ユーザーの遊び心や冒険心、探求心を満たしてくれた方が、
                #ありがたいと言えばありがたいのですけど、それはまぁ二の次でイイや。

                ・・・はっきり言って、NECのモバイル事業部がユーザーに甘えすぎだと
                思いますねぇ。
                この言葉を解釈すれば、「ある程度の限定されたユーザー集団にしか、
                製品の購買訴求力がない」って明言してるようなものでしょ?
                つまりは自分たちが売れない、売れるジャンルになる努力をしてない
                って事ではないですか?
                #そんなことしてて、またNECの赤字部門になるつもりか?>モバイル事業部

                まぁ、個人的には、稼働時間が長くてテキスト打ちにターゲットを
                絞ったHDDレスのマシンが欲しいのと、VAIO Uばっかりでなくて、
                Librettoとかmobioとかのコンパクトノートのバリエーションが増えて
                欲しいと思ってるだけなんですけどね・・・(苦笑)。

                たとえば・・・携帯時の傷対策として、容易に外装の外側だけが交換可能、
                とか、データ格納用のメモリを取り外し可能
                --
                ---- redbrick
                親コメント
              • > 地域限定ながらも提供されてる事実をお忘れなく。
                地域限定ですよね。

                > W-CDMAってご存じですか?
                あっ、そういえば FOMA ってまだありましたね。
                契約によっては今でも 384K ぐらい出たんでしたっけ ?
                親コメント
              • > > 競争を排除するような商品のチェックを怠ると、
                > 排除してないでしょ?
                -- snip ---
                > #実際、シグマリオン事業で黒が出てるのか??

                感じますよね。
                赤字覚悟の囲い込み事業。

                実際シグマリオン事業が黒でなくても
                宣伝費と思えば Docomo 的には良いんでしょう。
                # PDA との親和性のイメージアップ
                # ライバル会社の(接続不可による)イメージダウン
                # PHS ユーザの囲い込み

                昔 MS が Netscape や Just System に行ったのと
                同じような戦略ではないでしょうか。

                > 安すぎるからもっと高く出せというならH/PCなんてものは
                > この世から消滅して終了ですな。

                ユーザの為にと言っているのに、高くしてどうする。
                Docomo が他社の HPC 買い取って販売する方法でも良いのです。
                # 在庫を無駄に抱え込ので可能だとは思いませんが。

                DDI が同じ方法で販売するのでも結構です。
                # 資金力がないので無理かと思いますが。
                # また PHS 業界最大手がそんなことして、
                # 問題ないのか、いまだに疑問なんですが。

                今現在、問題なのは NEC の端末しかなく、
                競争がない状況のはずです。

                デジタルカメラ業界は、健全に競争が行われて、
                色々なアイディアが出ています。
                ハニカム CCD や、独自のズーム機能
                有名なレンズメーカとのタイアップ等など。

                プリンタも頑張ってますね。
                携帯/PHS も(販売モデルは気に入らないが)
                各社、鎬を削っています。

                HPC 業界もそうなって欲しいと、思っています。
                ちゃんとした競争が起こっていれば、
                もっと低価格な HPC が販売されていたと思いませんか ?
                親コメント
              • by tyuu (9154) on 2003年04月29日 9時28分 (#306965) ホームページ 日記
                Anonymous Coward だとスコアは 0 になります。
                ID だとスコアは 1 がデフォルトです。
                ID は他に +1 のボーナスを使うことが可能です。
                私は、昔 Virus 関連のセキュリティ情報を目立たせる為に
                使ったことがあります。

                詳しくは FAQ とかを読んでみてください。
                どこかに解説があったと思います。
                こちらのコメント [srad.jp]と同じ方だと思いますが、
                わからないことは、もう少しお調べになったほうが良いですよ。
                # 色々な事に関してね!
                親コメント
              • >> Docomo が他社の HPC 買い取って販売する方法でも良いのです。
                >># 在庫を無駄に抱え込ので可能だとは思いませんが。
                >ドコモが行う以上、ドコモの利益にならなければいけません。
                >慈善事業じゃないんだから。

                私もドコモの利益にならないなら、やらないと思います。
                と # の後に書いています。

                で、私が問題にしているのは現在の HPC と呼ばれるのが
                NEC 端末しか出ていない事です。

                複数の選択肢がない現在の状況をどう思います?
                健全な市場だとお考えですか?

                > 移動通信最大手のドコモがやっていて、なんで疑問なの?
                そんな締め付けがユーザの為になるとは、思わないのです。
                あなたは、そういう締め付けが、
                ユーザの為になるとお考えですか?

                後、このコメントは何についてのコメントなの?
                > カメラつきケータイは、携帯電話機能内蔵だからねぇ。
                > シグマリオンもPHS機能内蔵、専用端子のみでFOMA/PDC/DoPa対応のほうがよかったですか。
                親コメント
              • 読み取り辛かったかな。
                質問が違います。

                「今の HPC 市場は健全だとお考えですか? 」
                # どうも 2 行目は読んでもらえないらしい。

                > ゲーム機なんかは、専用端子、専用機器がほとんどなのに。
                専用端子に接続できないメーカーってないですよね。
                PS2 でも SEGA のゲームはできるし、
                hori のコントローラも接続可能。

                > ある意味ドコモが出すなら仕方がないこと。
                これが何に対して仕方ないのか文脈から理解できないです。

                > 今はそうだけど、携帯電話内蔵カメラの品質が上がったらどうなる?

                スチールカメラとデジタルカメラの争いで、
                我々はすでに経験済のはずですが。

                また、以下の部分、さっぱり分からないんですが、
                旧機種ってデジカメの旧機種 ?
                携帯の旧機種 ?
                どちらでも、何が言いたいのか分からないので解説を願います。
                > 旧機種をタダ同然で買って、即解約で4000円以下で買えるようになると。

                SH21001V のようってどんなさまでしょうか ?
                > また、シグマリオンIIIをSH2101Vのようにしてたらどうなってたでしょうかね?
                > 実際、未来の機器についてはプロテクトかけられないんだから、
                > この状況はある意味仕方がないんですよ。
                親コメント
          • 既存のDDI-P用CF型カード端末だけでしょ?
            アイオーデータのCFスロット用接続ケーブル使えばH"だったら使えるらしいが。

            KDDIが偽シグマリオン出せば全て解決すると思うんだが。
            #で、ドコモプロテクトかける。
    • >最新のAirH"カードに対応し、「使用不能に」できます。

      AirH"カードを挿すと,過電流を流したりして,
      「使用不能に」するのでしょうか?
      親コメント
      • 過電流を流すと空中線電力が増して、電波状況が悪いところでも通信できるようになるので逆効果です。

        #ウソなのでAC

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...