アカウント名:
パスワード:
JavaEE の話なのに Java 全部の話みたいな見出しつけるのは、ノーバン始球式方式だな。やめて欲しい。
Java EEから手を引くことは暗にJavaの先細めを意図しているのではという深読みも可能ではあるけど、基本的には全く別物だからねえ。JavaとJavascriptの混用を笑えないレベルな気がする。
とはいえ、たとえばMicrosoftが「.NET Frameworkやめます。あ、C#は続けるよ!」と言ったとしたら、いくら言語関係なくてもC#は先細りにしか見えなくなるし。
それとは別にJava EEとJavaが表記的に紛らわしいのもあるだろうけど。
その例えのおかしさに気づかないってことは、Java EE知らないだろ。
むしろ(#3047029)が、.NET Frameworkがなんだか理解してないってだけの可能性がヘタすると「単なるランタイムライブラリでしょ」程度の理解のやつってIT業界にさえ結構いるし
あなたはJava EEと.NET Frameworkを何だと思ってるの?で、(#3046965) の比喩をおかしいと思わないと?
> iOS/Android のマルチ開発が当たり前参考までにこれ具体的にどれのこと?
開発環境で言うならXamarinとかUnityとか
アプリで見たら、少なくとも一定数のユーザーが居るアプリで、AndroidとiPhoneの「片方しか」でてないアプリのほうが少ないぐらいじゃね?
AndroidとiPhoneの両方に出ててもそれがマルチ開発だとは言えないでしょうに。XamarinとかUnityが実際にどの程度メジャーなプロダクトに使われてるかはどうなんでしょうね。大抵のプロダクトはまだiOS/Androidのマルチ開発にはなってないのではないでしょうか。マルチ開発が主流になるとも思いませんが。
ほとんどのプロジェクトがXamarinやUnityやRubyMotionを使っていてJavaは使われていない、というのは私の感覚とはだいぶ異なるな。どっかにソースある?
多分マルチ開発してない人だと思われる
ゲームでUnity、ってのはまあわかる。Xamarinでマルチってのは多分殆ど無いと思う。というか全く現実的ではない。マルチ開発したことない人が夢見て「Javaいらんやん!」って騒いでるだけかと
HelloWorldぐらいなら使えるけど、ガチにアプリ作り出したらそれぞれのプラットフォームで作らんと多分破綻する気がする
Androidに関して言えばわざわざJava以外を使う理由は全くないかなぁ
だよね。Android開発者だけど、3DゲームならUnity(Unity JavaScript)使う以外はAndroid Java一択だわ。マルチ開発は理想ではあるけどマルチ環境依存のやっかいなバグが入ってくるし。
iOSとAndroidだとOSが違うから高度なアプリになると完全互換とか無理だしね。アプリ間連携、ファイルIO、省電力関係で色々ノウハウが必要なものとか、音声再生関係なんかは沼にハマることになる。
あるいは雛形を作るのに利用して、プロジェクトにGOが出たらiOSチームとAndroidチームが並行して開発するとか。潤ってるゲーム開発現場は、かなり潤沢に資金=開発リソースを使えるから。
#但し大部分は潤わないバクチ要素の非常に強い分野であります。
>ガチにアプリ作り出したらそれぞれのプラットフォームで作らんと多分破綻する気がする
この方はXamarinを知らんで言っているらしいまあ本人も「気がする」って表現使ってるけど、なんでそれで相手を批難するコメント書くのか
Xamarinになんでそんなに夢みてるのか知らんけど、一度マルチでそれなりのアプリ書いてみ?
なんかXamarin使えば、C#しってりゃ全部かけるとか夢見てる人たまにいるけど…実際共通化できる部分なんてよくて半分、それ以外は結局それぞれのプラットフォーム用のコード書かないとだし、各OSのネイティブ知識必須だよ?
そんなんで、わざわざ中途半端にマルチ開発なんてやる意味ない直接それぞれネイティブに書いた方が完成度高いし早いんだよ
だから、HelloWorldぐらいのブログネタならまあいけるよ、という話
そうですね。
>それとは別にJava EEとJavaが表記的に紛らわしいのもあるだろうけど。という変なコメントも、やっぱりJavaEEがどういう位置付けのものかを理解されていないのかなと。
#そりゃJava EEという名前と中身が合ってないのはその通りなんですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
センセーショナルすぎ (スコア:1)
JavaEE の話なのに Java 全部の話みたいな見出しつけるのは、ノーバン始球式方式だな。やめて欲しい。
Re: (スコア:0)
Java EEから手を引くことは暗にJavaの先細めを意図しているのではという深読みも可能ではあるけど、
基本的には全く別物だからねえ。JavaとJavascriptの混用を笑えないレベルな気がする。
Re: (スコア:0)
とはいえ、たとえばMicrosoftが「.NET Frameworkやめます。あ、C#は続けるよ!」と言ったとしたら、いくら言語関係なくてもC#は先細りにしか見えなくなるし。
それとは別にJava EEとJavaが表記的に紛らわしいのもあるだろうけど。
Re: (スコア:0)
その例えのおかしさに気づかないってことは、Java EE知らないだろ。
Re:センセーショナルすぎ (スコア:1)
現実問題として Java が生き残ってる場所は JavaEE の分野だけ。もちろん EE に依存してないフレームワークも多いけど分野は同じ。
他の分野で、全く使われてないわけでもないが、Java が重要な位置あることはない。
まぁ Android の開発においては標準ではあるけど、個人レベルの開発はともかくiOS/Android のマルチ開発が当たり前の今では選択肢にのぼることすら少なくなってる。
C# にしても .NET Framework が動かない場所でも使われてないわけじゃないけど、.NET Framework 無しの場所での存在意義は皆無に等しい。
EE を止めると言ってしまったら Java の価値を見限ったと言ってるようなもんだと思われるのは仕方ないだろう。だからこそ JavaEE やめるという噂を否定するんだし。
Re: (スコア:0)
むしろ(#3047029)が、.NET Frameworkがなんだか理解してないってだけの可能性が
ヘタすると「単なるランタイムライブラリでしょ」程度の理解のやつってIT業界にさえ結構いるし
Re: (スコア:0)
あなたはJava EEと.NET Frameworkを何だと思ってるの?
で、(#3046965) の比喩をおかしいと思わないと?
Re: (スコア:0)
> iOS/Android のマルチ開発が当たり前
参考までにこれ具体的にどれのこと?
Re: (スコア:0)
> iOS/Android のマルチ開発が当たり前
参考までにこれ具体的にどれのこと?
開発環境で言うならXamarinとかUnityとか
アプリで見たら、少なくとも一定数のユーザーが居るアプリで、AndroidとiPhoneの「片方しか」でてないアプリのほうが少ないぐらいじゃね?
Re: (スコア:0)
AndroidとiPhoneの両方に出ててもそれがマルチ開発だとは言えないでしょうに。
XamarinとかUnityが実際にどの程度メジャーなプロダクトに使われてるかはどうなんでしょうね。
大抵のプロダクトはまだiOS/Androidのマルチ開発にはなってないのではないでしょうか。
マルチ開発が主流になるとも思いませんが。
Re: (スコア:0)
ほとんどのプロジェクトがXamarinやUnityやRubyMotionを使っていてJavaは使われていない、というのは私の感覚とはだいぶ異なるな。
どっかにソースある?
Re: (スコア:0)
多分マルチ開発してない人だと思われる
ゲームでUnity、ってのはまあわかる。
Xamarinでマルチってのは多分殆ど無いと思う。というか全く現実的ではない。
マルチ開発したことない人が夢見て「Javaいらんやん!」って騒いでるだけかと
HelloWorldぐらいなら使えるけど、ガチにアプリ作り出したらそれぞれの
プラットフォームで作らんと多分破綻する気がする
Androidに関して言えばわざわざJava以外を使う理由は全くないかなぁ
Re: (スコア:0)
だよね。Android開発者だけど、3DゲームならUnity(Unity JavaScript)使う以外はAndroid Java一択だわ。
マルチ開発は理想ではあるけどマルチ環境依存のやっかいなバグが入ってくるし。
iOSとAndroidだとOSが違うから高度なアプリになると完全互換とか無理だしね。
アプリ間連携、ファイルIO、省電力関係で色々ノウハウが必要なものとか、音声再生関係なんかは沼にハマることになる。
Re: (スコア:0)
あるいは雛形を作るのに利用して、プロジェクトにGOが出たらiOSチームとAndroidチームが並行して開発するとか。
潤ってるゲーム開発現場は、かなり潤沢に資金=開発リソースを使えるから。
#但し大部分は潤わないバクチ要素の非常に強い分野であります。
Re: (スコア:0)
>ガチにアプリ作り出したらそれぞれのプラットフォームで作らんと多分破綻する気がする
この方はXamarinを知らんで言っているらしい
まあ本人も「気がする」って表現使ってるけど、なんでそれで相手を批難するコメント書くのか
Re: (スコア:0)
Xamarinになんでそんなに夢みてるのか知らんけど、一度マルチでそれなりのアプリ書いてみ?
なんかXamarin使えば、C#しってりゃ全部かけるとか夢見てる人たまにいるけど…
実際共通化できる部分なんてよくて半分、それ以外は結局それぞれのプラットフォーム用の
コード書かないとだし、各OSのネイティブ知識必須だよ?
そんなんで、わざわざ中途半端にマルチ開発なんてやる意味ない
直接それぞれネイティブに書いた方が完成度高いし早いんだよ
だから、HelloWorldぐらいのブログネタならまあいけるよ、という話
Re: (スコア:0)
そうですね。
>それとは別にJava EEとJavaが表記的に紛らわしいのもあるだろうけど。
という変なコメントも、やっぱりJavaEEがどういう位置付けのものかを理解されていないのかなと。
#そりゃJava EEという名前と中身が合ってないのはその通りなんですが