アカウント名:
パスワード:
日本で一番軽視されているこの法律の遵守がなされたら少しはあがる
同時に生産性も上がれば、ですがね。
外資に勤めたことがあるんだけど、儲かる仕組みを作るのは上層部の役割なんだよね。中間職や実務部隊は、上層部の作った仕組みの上で役割を果たしパフォーマンスをあげるのが仕事。で、真面目に取り組めばそれなりに生産性が上がるようなシステムになってて、すごい努力して生産性をあげるという感じではないが、、期初に期待された役割を果たすことでそれなりのお給料(日本の相当する技術職より高めかも)を頂ける。
生産性は実は上層部の作る「儲かる仕組み」の出来でほとんど決まっちゃう気がするな。
私も外資勤めですが、仰ることは私の会社でも当てはまるように思います。外資の場合、「仕組み」に合わない人間をクビにできるからいいけれど、日本ではそうもいかないので、日本企業の問題の根本は解雇しにくいことにあるのではないかと思っています。
それを言い訳にしてるけど、同じくらい経営者が何も考えないのが問題ですよ欧米(特にアメリカ)社会では下っ端は完全に歯車であることを求める要は、何も考えずに言われたことをずーっとやるだけのマシンってことねそんなやつでも上手く回るような仕組みを作るのが経営者(管理職)の仕事だからこそ管理職は高給で下っ端は薄給なんですけど日本の場合、そんなにちゃんと働いてる管理職いますかね?結構下にいろいろ押し付けてるように思いますが
だから日本の場合は、管理職と下っ端の給与の差が小さい。何も問題ないでしょ?
何も問題ないでしょ?
いや、それが問題大ありなんだよ。下っ端がいくら一生懸命頑張ってアウトプット出しても、会社の上層がそれをちゃんと仕切って優先順位付けしていかないと、結局は単なる局所最適の寄せ集めになっちゃうわけ。それでは、米国式の、超優秀な経営層がリーダーシップを取ってぐいぐいと引っ張っていくみたいな会社には全体のパフォーマンスで全く太刀打ち出来ないし、いざリストラが本当に必要な時にも下っ端ばかりに意思決定を押し付けて、上層部が必要な判断をできないなら、成功するはずがない。下っ端が自分で自分のことを要らない人員です、なんて決断できないよね。
日本が太平洋戦争で大敗したのも、今先進国の中で日本の労働生産性が非常に低いと言われているのも、全部それが原因なんじゃないかな。
ついでに言うと、外資では会社の仕組みに関する決定権は当然経営層/管理職にあるけど、現場の必要な判断については積極的に権限委譲する、いわゆるエンパワーメントという考え方もちゃんとしたところでは導入されている。つまり、現場にしかできない判断は積極的に現場に委ねる、というところも多い。普段は現場に頼りっきりのくせに、いざ最終決定の段階でハンコを押したり、そういうところだけは手放そうとしない日本の経営層とはそこも大きく違う。外資では下っ端は歯車、というけれど、単純にすべてが奴隷のように経営層に握られている、という単純な話でもないんだな。
結局何が言いたいのかな。ダメな会社はダメなんです。これ以上の情報がないような。
今の日本の大企業の経営層に問題があるのは、確かにそうかもね。でも、管理職と下っ端の権限、給与のバランスと何が関係あるの?事実優秀な経営者がいた時代には、日本の管理職と下っ端の差が小さいバランスでうまくいってた。書かれていることはすべて経営者=トップの問題であって、管理職と下っ端のバランスの問題じゃないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
労基法 (スコア:5, すばらしい洞察)
日本で一番軽視されているこの法律の遵守がなされたら少しはあがる
Re: (スコア:1)
同時に生産性も上がれば、ですがね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
外資に勤めたことがあるんだけど、儲かる仕組みを作るのは上層部の役割なんだよね。
中間職や実務部隊は、上層部の作った仕組みの上で役割を果たしパフォーマンスをあげるのが仕事。
で、真面目に取り組めばそれなりに生産性が上がるようなシステムになってて、
すごい努力して生産性をあげるという感じではないが、、
期初に期待された役割を果たすことでそれなりのお給料(日本の相当する技術職より高めかも)を頂ける。
生産性は実は上層部の作る「儲かる仕組み」の出来でほとんど決まっちゃう気がするな。
Re: (スコア:3, 興味深い)
私も外資勤めですが、仰ることは私の会社でも当てはまるように思います。
外資の場合、「仕組み」に合わない人間をクビにできるからいいけれど、日本ではそうもいかないので、日本企業の問題の根本は解雇しにくいことにあるのではないかと思っています。
Re:労基法 (スコア:0)
それを言い訳にしてるけど、同じくらい経営者が何も考えないのが問題ですよ
欧米(特にアメリカ)社会では下っ端は完全に歯車であることを求める
要は、何も考えずに言われたことをずーっとやるだけのマシンってことね
そんなやつでも上手く回るような仕組みを作るのが経営者(管理職)の仕事
だからこそ管理職は高給で下っ端は薄給なんですけど
日本の場合、そんなにちゃんと働いてる管理職いますかね?
結構下にいろいろ押し付けてるように思いますが
Re: (スコア:0)
だから日本の場合は、管理職と下っ端の給与の差が小さい。
何も問題ないでしょ?
Re:労基法 (スコア:1)
何も問題ないでしょ?
いや、それが問題大ありなんだよ。下っ端がいくら一生懸命頑張ってアウトプット出しても、会社の上層がそれをちゃんと仕切って優先順位付けしていかないと、結局は単なる局所最適の寄せ集めになっちゃうわけ。それでは、米国式の、超優秀な経営層がリーダーシップを取ってぐいぐいと引っ張っていくみたいな会社には全体のパフォーマンスで全く太刀打ち出来ないし、いざリストラが本当に必要な時にも下っ端ばかりに意思決定を押し付けて、上層部が必要な判断をできないなら、成功するはずがない。下っ端が自分で自分のことを要らない人員です、なんて決断できないよね。
日本が太平洋戦争で大敗したのも、今先進国の中で日本の労働生産性が非常に低いと言われているのも、全部それが原因なんじゃないかな。
ついでに言うと、外資では会社の仕組みに関する決定権は当然経営層/管理職にあるけど、現場の必要な判断については積極的に権限委譲する、いわゆるエンパワーメントという考え方もちゃんとしたところでは導入されている。つまり、現場にしかできない判断は積極的に現場に委ねる、というところも多い。普段は現場に頼りっきりのくせに、いざ最終決定の段階でハンコを押したり、そういうところだけは手放そうとしない日本の経営層とはそこも大きく違う。外資では下っ端は歯車、というけれど、単純にすべてが奴隷のように経営層に握られている、という単純な話でもないんだな。
Re: (スコア:0)
結局何が言いたいのかな。
ダメな会社はダメなんです。これ以上の情報がないような。
今の日本の大企業の経営層に問題があるのは、確かにそうかもね。
でも、管理職と下っ端の権限、給与のバランスと何が関係あるの?
事実優秀な経営者がいた時代には、日本の管理職と下っ端の差が小さいバランスでうまくいってた。
書かれていることはすべて経営者=トップの問題であって、管理職と下っ端のバランスの問題じゃないよね。