アカウント名:
パスワード:
そのレベルで使われてないとなると、方針とか変えるまでもなく標準の方針で廃止になってても良さそうなもんだけどね。土地の固定資産税すらまかなえないだろうに……。
公共交通機関って大変だな
列車止めるだけ、管理は地元民に委託すればコストは最小限にできるから、稀でも需要があれば廃止までには踏み切らないのだろう。今あるものをなくせば困る人は少しはいる。
最小限とはいえ赤字には変わりないだろうけど。
「次止まります」(バスについているアレ)を列車にもつけるっちゅう感じでしょうか。これから乗りたい人は、ホームの端っこの方にでも「止まってくれ」という信号が点くとかですかねぇ。
悪くないようにも思います。
初めて乗るとビックリでしょうけどね
青い森鉄道 [aoimorirailway.com]の場合、駅停車は時刻表の通りであっても、駅係員のいない駅ではドア開閉は乗降客が操作します。これに慣れた乗客にとってはちょっとした変化でしかないかも。
(この流れなら言えるっ!!)
か、神奈川の相模線もそうですよ!!
# なぜなんだろう?
マジレスすると誰もいないのに長時間ドアを開けると冷暖房の効果が下がるからです。単線区間だとすれ違いのため停車時間が長くなりがちですし。
寒いトコでそのタイプなのは、空気漏れを押さえることでの暖房費の節約でもあったりするのですが、他路線の場合「その車両の入手が簡単だった/廃棄まで頑張って使う」だったりすることも。…って、そういう車両でもボタンを殺して自動ドアで動かす路線もあるから、やっぱドア開閉の電力すらケチってる、ということなんだろうか…。
たしかに相模線は単線だなあ…
中央本線もボタンドアのがあったかなあ…冬になると一度あけてすぐに閉めるの。開けたい人はボタン押せって感じで。
ボタン押して開くならまだいいさ。ほんとに開閉が手動なんだぜ
なんだそのレッドバロンの搭乗口(ドアノブ付の開き戸)みたいなのは
# 後継機のマッハバロンでは自動ドアになりました
青い森鉄道も岩手銀河鉄道もかつての東北本線の複線を今も維持しています。JRFにたくさん貨物列車を走らせてもらうことを収入にあてこんでいるから。…というわけで単線であるかどうかは絞り込み条件には使えない。のどかな場所というのはあるかもしれないけど。
ところで、オフトピにもほどがありますが、(#3090080) [srad.jp]でご紹介頂いた
仙台近郊
というのは(黒字いかんを問わないとすれば)どこからどこまでなんでしょ?
区間あまり長くはないとはいえ、単線で待ち合わせが割と発生する(特にダイヤ遅延時など)割に半自動ドアつけてくれない川越線(大宮~川越)・・・
# 冬の雨の日とかは割と本気で辛い# せめてE233新造するときにつけてくれればよかったのに・・・
JR西日本での話ですが、昔は「ほんとに開閉が手動」が当たり前でした。(ドア付近に「冬期はドアが自動では開きませんので、手で開けて下さい」みたいなことを書いたプレートが付いてる。)ここ20年ぐらいのレベルで開閉ボタン付きに改造された車両が増えて、今はボタン付が当たり前な感じですかね。冷房対応のためか、通年手動開閉です。
車内には「開」「閉」両方あるけど、車外は「開」ボタンだけしかないので、下車の際に、慣れた人は車内の「閉」ボタンを押しながら出て行ったりとか。
ほんの20年くらい前までは上越線とか身延線とか御殿場線に普通にいましたね>手動ドア車もっと大昔の片引きドアの車両だと最初に勢いをつければ勢いでガラガラッと最後まで開いたんだけど、そいつらの代わりに来た少し新しい車両だと両開きドアで、これは最後まで力を入れて開かないと開かず、年寄りの間で不評だった。
降りるときに車内の閉ボタンを押すと普通のエレベータの感覚よりも早く閉まるので、慣れないとホントに腕を挟みそうになります。最近は都市部でもアナウンスされていますが、エレベータと違って腕やカバンや傘が挟まっても自動的に開くようにはできていないので。
SUPER BELL"Z MOTER MAN 仙石線205系mix [j-lyric.net] をどうぞ。
りんかい線直通に使う車両はりんかい線側の運用都合で付けられない可能性があるのでは?
同じく20年くらい前,仙石線に首都圏の路線図がついたままの手動ドア車(確か両開き)がいました.色は青だったと記憶.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
そのレベルで使われてないとなると、方針とか変えるまでもなく標準の方針で廃止になってても良さそうなもんだけどね。
土地の固定資産税すらまかなえないだろうに……。
公共交通機関って大変だな
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
列車止めるだけ、管理は地元民に委託すればコストは最小限にできるから、稀でも需要があれば廃止までには踏み切らないのだろう。
今あるものをなくせば困る人は少しはいる。
最小限とはいえ赤字には変わりないだろうけど。
Re: (スコア:0)
客がいるときだけ止まるフラグステーションにすればいいよ
Re: (スコア:0)
「次止まります」(バスについているアレ)を列車にもつけるっちゅう感じでしょうか。
これから乗りたい人は、ホームの端っこの方にでも「止まってくれ」という信号が点くとかですかねぇ。
悪くないようにも思います。
初めて乗るとビックリでしょうけどね
Re: (スコア:1)
青い森鉄道 [aoimorirailway.com]の場合、駅停車は時刻表の通りであっても、
駅係員のいない駅ではドア開閉は乗降客が操作します。
これに慣れた乗客にとってはちょっとした変化でしかないかも。
Re:そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
(この流れなら言えるっ!!)
か、神奈川の相模線もそうですよ!!
# なぜなんだろう?
Re: (スコア:0)
マジレスすると誰もいないのに長時間ドアを開けると冷暖房の効果が下がるからです。
単線区間だとすれ違いのため停車時間が長くなりがちですし。
Re: (スコア:0)
寒いトコでそのタイプなのは、空気漏れを押さえることでの暖房費の節約でもあったりするのですが、
他路線の場合「その車両の入手が簡単だった/廃棄まで頑張って使う」だったりすることも。
…って、そういう車両でもボタンを殺して自動ドアで動かす路線もあるから、やっぱドア開閉の電力すらケチってる、ということなんだろうか…。
Re:そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
たしかに相模線は単線だなあ…
中央本線もボタンドアのがあったかなあ…
冬になると一度あけてすぐに閉めるの。開けたい人は
ボタン押せって感じで。
Re: (スコア:0)
ボタン押して開くならまだいいさ。
ほんとに開閉が手動なんだぜ
Re:そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
なんだそのレッドバロンの搭乗口(ドアノブ付の開き戸)みたいなのは
# 後継機のマッハバロンでは自動ドアになりました
Re:そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
青い森鉄道も岩手銀河鉄道もかつての東北本線の複線を今も維持しています。
JRFにたくさん貨物列車を走らせてもらうことを収入にあてこんでいるから。
…というわけで単線であるかどうかは絞り込み条件には使えない。
のどかな場所というのはあるかもしれないけど。
ところで、オフトピにもほどがありますが、(#3090080) [srad.jp]でご紹介頂いた
仙台近郊
というのは(黒字いかんを問わないとすれば)どこからどこまでなんでしょ?
Re: (スコア:0)
区間あまり長くはないとはいえ、単線で待ち合わせが割と発生する(特にダイヤ遅延時など)割に半自動ドアつけてくれない川越線(大宮~川越)・・・
# 冬の雨の日とかは割と本気で辛い
# せめてE233新造するときにつけてくれればよかったのに・・・
Re:そのレベルの過疎駅すら廃止に通達がいるのか……。 (スコア:1)
JR西日本での話ですが、昔は「ほんとに開閉が手動」が当たり前でした。
(ドア付近に「冬期はドアが自動では開きませんので、手で開けて下さい」みたいなことを書いたプレートが付いてる。)
ここ20年ぐらいのレベルで開閉ボタン付きに改造された車両が増えて、今はボタン付が当たり前な感じですかね。冷房対応のためか、通年手動開閉です。
車内には「開」「閉」両方あるけど、車外は「開」ボタンだけしかないので、
下車の際に、慣れた人は車内の「閉」ボタンを押しながら出て行ったりとか。
Re: (スコア:0)
ほんの20年くらい前までは上越線とか身延線とか御殿場線に普通にいましたね>手動ドア車
もっと大昔の片引きドアの車両だと最初に勢いをつければ勢いでガラガラッと最後まで開いたんだけど、そいつらの代わりに来た少し新しい車両だと両開きドアで、これは最後まで力を入れて開かないと開かず、年寄りの間で不評だった。
Re: (スコア:0)
降りるときに車内の閉ボタンを押すと普通のエレベータの感覚よりも早く閉まるので、慣れないとホントに腕を挟みそうになります。
最近は都市部でもアナウンスされていますが、エレベータと違って腕やカバンや傘が挟まっても自動的に開くようにはできていないので。
Re: (スコア:0)
SUPER BELL"Z MOTER MAN 仙石線205系mix [j-lyric.net] をどうぞ。
Re: (スコア:0)
りんかい線直通に使う車両はりんかい線側の運用都合で付けられない可能性があるのでは?
Re: (スコア:0)
同じく20年くらい前,仙石線に首都圏の路線図がついたままの手動ドア車(確か両開き)がいました.色は青だったと記憶.