アカウント名:
パスワード:
デジタル化されているコンテンツだと、デジタルでコピーする限り何回コピーしても情報量についての劣化がないから、オリジンが判別可能な透かしを入れることで不正コピーの抑止力としたいんだろうね。
まぁ結局は DAT のコピーガードのように悲惨な失敗に終わるんじゃなかろうか。あの圧力(一応建前はメーカの自主規制なんだが)がなければ、今の MP3 のシェアの一部に DAT が居ても不思議じゃないんだから。
JASRAC にせよ RIAA にせよ、不正使用の抑止といってエンドユーザのコンテンツ利用にあれこれ足かせをつけようとするより、いかにしてコンテンツの利用状況を掌握し、それを権利者に還元するかという建設的な方法を考えるべきだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
透かしを入れても (スコア:2, すばらしい洞察)
デジタル化されているコンテンツだと、デジタルでコピーする限り何回コピーしても情報量についての劣化がないから、オリジンが判別可能な透かしを入れることで不正コピーの抑止力としたいんだろうね。
まぁ結局は DAT のコピーガードのように悲惨な失敗に終わるんじゃなかろうか。あの圧力(一応建前はメーカの自主規制なんだが)がなければ、今の MP3 のシェアの一部に DAT が居ても不思議じゃないんだから。
JASRAC にせよ RIAA にせよ、不正使用の抑止といってエンドユーザのコンテンツ利用にあれこれ足かせをつけようとするより、いかにしてコンテンツの利用状況を掌握し、それを権利者に還元するかという建設的な方法を考えるべきだよ。
--- Toshiboumi bugbird Ohta