パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

喫煙する権利は憲法で保障されているのか」記事へのコメント

  • 吐かないでいられるならば、つまり他人の権利や健康を侵害しないなら、
    いくらでも個人の責任において吸って良いと思うし支持もしよう。

    でも他人に喫煙や健康被害を強要するような行為は禁止しましょう、というだけの話ですよ…

    • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

      吐かないでいられるならば、つまり他人の権利や健康を侵害しないなら、

      「他人の権利や健康を侵害しない」ために、「吐かないでいられる」ことは、必須ではないね。
      誰も居ないところならや、権利や健康を問題にしない人しかいないところであれば、吐いても構わない。

      でも他人に喫煙や健康被害を強要するような行為は禁止しましょう、というだけの話ですよ…

      ならば、過大な要求(=煙を吐くな)はしないように。

      # ちなみに、私は非喫煙者です。

      • この話題の流れだと、(他の人のいるであろう)公共の場

        だからじゃないかなと

        # なお3次喫煙というもの(程度については各自で)もあるので、後で人がくるところだけど今いないから、は微妙...かも?

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        • (他の人のいるであろう)公共の場

          公共の場の捉え方って話になりますよね。
          今回の話題では、例えばお店の中とかが問題になってるわけでしょ?
          お店の中を「公共の場」と捉えちゃうのが正しいのか?
          必ずしもそうではないんじゃないかと思いますがね。
          例えば、シガーバーの看板を掲げている店まで「公共の場」だから煙を吐いてはならぬ、というのは、過大な要求でしょう。

          なお3次喫煙というもの(程度については各自で)もあるので

          そこまで言い出したら、他にもたくさんできなくなることが出てきて、ひじょーに窮屈な世の中になると思われます。

          • >今回の話題では、例えばお店の中とかが問題になってるわけでしょ?
            >お店の中を「公共の場」と捉えちゃうのが正しいのか?

            だから受動喫煙を防止しているだけなのに、一体何を荒ぶっているの?
            ちゃんと流煙対策を施せば喫煙も可と明記されていますよ。

            ただし、建物全体を喫煙スペースとしたいならば
            当然ながら建物全体で流煙対策をする必要があるという話です。

            • ちゃんと流煙対策を施せば喫煙も可と明記されていますよ。

              そんなことしなくてもいい店もあるんじゃない?
              例えば、タバコを提供することを前提とした飲食店、つまり、シガーバーの様なお店ね。
              # それが絶対に正しい、という主張じゃありません。念のため。

              • by Anonymous Coward

                >そんなことしなくてもいい店もあるんじゃない?
                >例えば、タバコを提供することを前提とした飲食店、つまり、シガーバーの様なお店ね。

                その煙、外に出したらアウトだよ?

              • その煙、外に出したらアウトだよ?

                程度問題だね。
                1mlでも漏らしちゃダメ、ってもんじゃないだろ。
                それがダメなら、他にもダメなものがたくさんあって、全部禁止するってことだと、窮屈な世の中になるだろうね。

              • by Anonymous Coward

                一応理論的に漏れないようにしなければ駄目なはず。
                実際に少量漏れるのは仕方ない。

              • 一応理論的に漏れないようにしなければ駄目なはず。

                「はず」じゃ相手を説得できないよ。

                まあ、完全分煙は理想だけど、どこまで金をかけなきゃいけない問題か、って話。
                長期的には、喫煙者がいなくなるような政策を取るのは良いと思うけど、今すぐに極端な分煙を実施するほどのことでも無い気がするよ。
                # ↑は相手を説得しようとしているわけではない。

              • by Anonymous Coward on 2017年03月09日 16時16分 (#3173401)

                喫煙エリアで常に負圧を保ち、排気には必ずフィルターを付ける。
                二重扉は要件だったかどうか分からない。
                理論的にこれで大丈夫かどうか私には判断できなかったので『はず』と付けてますが、
                方向性としては完全分煙では一切漏れないようにしないといけません。できれば物理的に分断されている方向で。
                ただあくまで理論上で、呼気に含まれる分はどうするのかとか服内部に入り込んだ部分も除去する必要があるのかとかは
                議論されていないのでは無いでしょうか。この部分を『実際に少量漏れる』と表現しました。

                親コメント
              • 喫煙エリアで常に負圧を保ち、排気には必ずフィルターを付ける。
                二重扉は要件だったかどうか分からない。

                で、それは何のために誰が決めた「喫煙エリア」の話なんだ?
                それがハッキリしないので「はず」じゃダメだ、って書いたんだが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                健康増進法のために分煙効果判定基準策定検討会が決めた、喫煙エリアと禁煙エリアを共存させるための完全分煙の基準の話です。
              • これ [mhlw.go.jp]のことだね。
                なんでちょっと調べる手間を惜しむかな。
                そうすれば、二重扉が要件 [srad.jp]とか、曖昧なことを書かなくて済むし、説得力が上がるのに。

                この中では、分煙は二種類定義されていて、排気装置(屋外へ強制排気)によるものと、空気清浄機によるものがある。
                いずれにしても、二重扉 [srad.jp]はおろか、一重の扉についても言及されていない。

                負圧 [srad.jp]については、直接は言及されていなくて、空気の流れが0.2m/s以上とされている。
                要するに、風があればいい、って話なので、負圧によってもいいけど、負圧は必須条件ではない。
                その意味で、正確ではない。

                そしてこれらは、測定によって判定する、とあるわけだから、測定限界以下については問題にしていない。
                従って、「一応理論的に漏れないようにしなければ駄目 [srad.jp]」も正しくないね。
                「できれば物理的に分断されている方向」なんてことも言われていない。

                フィルタ [srad.jp]については、排気装置(屋外へ強制排気)によるものに、大気環境全体を視野に入れる場合に必要になるかもしれない。
                しかしもちろん、「一応理論的に漏れないようにしなければ駄目」とはされておらず、基準値が定められているのみ。

                ということで、ウソは書かないように。

                親コメント

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...