パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iOS 10.3リリース、ファイルシステムがHFS+からAPFSに変更される」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2017年03月29日 19時36分 (#3184459)

    それってもしかして、ファイルシステムでのUnicode正規化をやめたから?
    # ZFSが欲しかったなぁ、とは思ったもんだが、それならWatchにはリソース不足で積めないし、これでよかったのかなぁ

    • まあ,付け焼き刃なジャーナリングの付いたHFS+よりかはなんでもマシでしょうよ。
      こう考えるとNTFSなWindowsは堅牢よね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年03月29日 20時42分 (#3184484)

        昔のNTFSはそうでもなかった。まあ歳月はファイルシステムを変えるということだな。

        親コメント
        • 下には下がいる,というか,
          ジャーナリングのないHFS+はFAT以下の信頼性だったからな…
          古参のマカーだったら,ファイルシステムが修復不能になった経験は,片手じゃ足りないはず。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年03月30日 9時25分 (#3184660)

            KT7.5でHFSから使ってますが、修復不能になった経験は一度もありません。
            チェックで軽微なエラーはよく出てましたけど。

            8.1からはHFS+もすぐ使い始めましたけど、同様に重大なエラーに遭ったことはないです。

            MacOSXもPublicBetaから使ってますが、ジャーナリング無しで特に問題が出たこともないです。
            (ジャーナリング機能は10.2以降(サーバ版のみ有効。一般向けはコマンドで有効化可能)、正式には10.3から)

            G3Macに40GBのHDD入れて1パーティションで使ってて、Speed Diskかけたら
            システムファイル?が8GBの壁を越えてしまい、うっかり起動不能になったぐらいか。
            これは自業自得。

            親コメント
            • MacOSX以前の環境でカタログBツリーが壊れた経験がないって,
              よっぽど躾け方がよかったんでしょうな。
              (※自分はfirstAidで修復できない状態を「修復不能」と呼称します)
              まあ,ディスクが物理的に壊れたわけではないので,
              無理矢理マウントしてファイルを救出する方法はいくらでもあったりするのですが。
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            7.1からのユーザーですが、DiskWarriorが出てからというもの、
            大抵これで何とかなってしまうので、正直困ったことはありませんねぇ。

            • まあ,ここに書き込んでる人であれば,
              確かに「自分の」なら,適時対処して事なきを得ますけど,
              「職場の」は致命的になったやつを相談受けるからねえ…
              2~3ヶ月に1台はデータは(DiskWarriorで)救い出せるものの,
              予防的に再フォーマットの憂き目にあっていました。
              Windowsの方は,
              システムが壊れたり,HDDが物理的に壊れるのはありますけど,
              ファイルシステムで困った,という経験はないですよねえ…
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                3.1や95の頃に何度かフォーマットからやり直したことあります。

                あと、Macの場合はドライバに何を使ってたかでも随分違ったような気がします。
                Drive7とかB'sCrewとか色々ありましたし。結局標準ドライバに落ち着いたけど。

                Drive7の遅延書き込み機能は、フロッピーとかMOでは随分お世話になりましたが、
                バックアップは必須でしたね。

                IMBフォーマットだとものすごく遅くて遅延書き込み使わないとやってられなかった。

            • by Anonymous Coward

              DiskWarrior懐かしい。
              フリーで提供されてたディレクトリエントリの最適化機能にはお世話になってた。
              NortonのSpeedDiskも最後にやってたみたいだけど、そこだけ抜き出した的な機能。

              全体の最適化をするより手軽で、それなりの効果があったような気がしなくもない。

        • by Anonymous Coward
          あんま歳月で変わっちゃ困るんだけど
          Win10をWin7を行き来してUSBが壊れるとかね
          • Re: (スコア:0, オフトピック)

            by Anonymous Coward

            ちゃんと切断しないやつが悪い

            • by Anonymous Coward

              これくらいは貼っとこうぜ。
              リンク先はFacebookだが、アカウント無くても読めるはず。

              https://www.facebook.com/TetsutaroUehara/posts/10206228308009843 [facebook.com]

              • by Anonymous Coward

                そもそも安全な取り外しをせずにUSB接続のハードディスクをwindows7からはずしても壊れますけどね。

              • by Anonymous Coward
                ◎クィック削除(既定)(Q)
                デバイス上とWindowsでの書き込みキャッシュを無効にします。ただし、[安全な取り外し]通知アイコンを使わなくてもデバイスを安全に切断できます。

                これまるっきり嘘ってことですか…
      • by Anonymous Coward

        > こう考えるとNTFSなWindowsは堅牢よね。

        NTFS以上に多様なHWで荒い使われ方するFSなんてないからね。
        # 強いて言うとFATか

    • by Anonymous Coward

      やめたという情報源はどこに?
      その辺は継承のようだけど
      合成除外の扱いを変えたらいいのに

    • by Anonymous Coward

      ZFSはメモリ的に無理じゃないかなMacOSならともかくios では辛い

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...