パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マイクロソフトがSCOからUNIXのライセンスを取得へ」記事へのコメント

  • これは (スコア:2, 興味深い)

    by Futaro (2025) on 2003年05月20日 5時50分 (#319350) ホームページ 日記
    結局、M$が具体的なかたちでLinux陣営を引っかき回しているSCOにエールを送った、という感じではないかな?

    M$だけではなく、誰が見てもSCOの今回の訴訟は「ムチャクチャ」だけれども、結局M$がこういう行動をとることによって、消費者のLinux熱を冷めさせる効果はないではない。つまり、M$がLinuxの違法性にお墨付きを与えた、という感じかな。「Linuxは違法であったか!」というようにね。もっとも、Linuxというキーワードが作った状況は、多少資本主義の原理からはずれているだけであって、本当の違法性はないわけだけれども。

    LinuxをM$が攻撃する「決め手」がなかなかみつからなかった、という事情と考え合わせると、M$にしてみれば「決め手にはならないが、自分たちの陣営に面白い協力をするやつがいるから、少々助けてやろう。これの社会的効果はないかもしれないが、ないよりマシかもしれなしね」ぐらいに考えているのではないかな?

    まぁ、想像だからはずれても勘弁ね。
    • by Futaro (2025) on 2003年05月20日 15時51分 (#319600) ホームページ 日記
      Microsoft社の主張はCNETの記事のGatesの発言を見ると、

      > フリーのソフト ウェアは、これまで長い間存在してきたものだから、それに異議を唱えたりはしない。だが、GPLで配られるソフトウェアを企業が利用することに関しては、問題があると考えている

      とうことだから、企業利用の場合はライセンス料金を払ってね、ということにある。実際、IBM、HP、Sun、そして教育機関はUNIXのソースライセンスを持っているから、Linuxを標榜したプロダクト以外のUNIXのプロダクトは今回の訴訟の対象外だ。

      要は「アマチュアの遊びとしてのGPLは許すが、仕事用にはまずいよね」ということだ。だから、この訴訟の相手はGPLなソフトを営利目的に使っている企業や、それを幇助している企業、ということになる。

      LinuxはじめGPLモノは、簡単に言えば資本主義、特に知的所有権ビジネスを破壊する活動(=知的所有権によってお金が発生しない)というように、Microsoftをはじめとした知的所有権で食っている企業には見えるのだろうね。だから、これはGPLというよりはGPLの根底にある「反資本主義」と彼らには見える「思想」や「やりかた」へ一撃を加えるための、ある意味歴史的な裁判かも知れない。

      もし、本当にそう彼らが考えているとしたら、Linuxをキーワードとするモノでソフトウエア世界、知的所有権ビジネスそのものが実は虚構である、ということを主張する、という人間たちを社会的に抹殺しようとして起こした、最初の行動かも知れない。この訴訟は。

      だとすると、辣腕でかつ名前もあり、米国では数少ない巨大ソフトウエア訴訟の「プロフェショナル」であるBoies弁護士が出てきてもなにもおかしくない。SunやHPが「訴訟の対象外」であっても、これもなにもおかしくない。

      この訴訟やMicrosoft社の動きは、時代の流れを逆行させようとする「知的所有権ビジネス擁護陣営の最後のあがきか、それとも断末魔の叫びか?」ということか?だとしたら、GPLを守る側はかなり覚悟してこの訴訟を迎えないと、容易に彼らの手に落ちてしまうだろう。少なくとも不況であえぐ米国の企業は生き残りに必死だし、「反米的なもの」を極端に嫌う社会風潮もかつてのレッドパージ以上、といわれる米国では、この訴訟の意味はあるかもしれない。

      市場を食われるに任せていた感のある「知的所有権ビジネス」のマーケットを、必死に守る彼らの、これは周到な市場奪回計画の最初の実力行使かも知れない。彼らにとっては「その手があったか!」というところなのではないか?
      親コメント
      • 米国 Gartner の発表 [gartner.com] よると MS 製品の代替えを検討している政府や企業が増えているってことで、 なんらかの対策が必要ってことはあるでしょう。 日経の翻訳記事はこちら [nikkeibp.co.jp] 。
      • あれれ~? 最初にIBMにつけられたイチャモンをみんな覚えてないのかな?
        IBMが契約を取り交わしてライセンスされたと認識していたUNIXに対する権利をSCOはそんな契約をした覚えはないと攻撃してるんだよ。
        MSに対して同じことをしないという保証がどこにあろうか。
        つーか、絶対やるね。SCOは。SCOだから。
        • by Anonymous Coward
          IBM「ライセンスもらったはずやで。ここに領収証あるし」
          SCO「それはガセや。あんたガセつかまされたんや」

          ということだとすると、SCOは単なるアホですね。
          ですが、SCOはどうあれ、それを支えるかも知れない側に回ったMicrosoftはやはり策士かと思いますが。
          • by Anonymous Coward
            元々MSの差し金なんじゃないのかな???と想像してみたり。しかしIBMに喧嘩売るとはMSも良い度胸してますね。
            • by Anonymous Coward
              直接喧嘩売る度胸が無いからSCOを鉄砲弾に使ってんじゃん。
      • japan.internet.com の記事 [internet.com] によると Microsoft と SCO で Center 7 [center7.com] や 『SCO Authentication for Microsoft Active Directory』なんてことを やってるらしい。

        ・・・でも、 Center 7 [center7.com]って RedHat/Linux を使ってるなぁ。
    • by Anonymous Coward
      僕もそう思うな。
      SCOが息切れしないように、資金的な面をバックアップしたって感じを受けるけどな。
      • by Anonymous Coward
        これも一種の FUD じゃないかと思えてきました。FUD だと納得できる点が多いです。そのうちソース閲覧をしている会社からも似たような話が出てくるかもしれません。
        • by Anonymous Coward
          無いこと無いこと推測だけでぶち上げる、Microsoftに対するFUD、だね。
          FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す
          http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/fuddefj.html [neweb.ne.jp]
          • by Anonymous Coward
            >無いこと無いこと推測だけでぶち上げる、
            >Microsoftに対するFUD、だね。

            誰も Microsoft の FUD だと書いていないよ。
            • by Anonymous Coward
              > 誰も Microsoft の FUD だと書いていないよ。
              補足してあげたの。有難く思ってね (^^
    • by Anonymous Coward
      >M$がLinuxの違法性にお墨付きを与えた、という感じかな

      「お墨付き」使い方おかしくないか?
      M$にLinuxが違法かどうか判定することができるんですか?
      • by Anonymous Coward
        冤罪でもニュースに出れば罪人扱いだよ。
        • by Anonymous Coward
          こういうのが蔓延することもSCOの思うつぼかもよ
        • by Anonymous Coward
          それは警察に、罪につながる(かもしれない)逮捕するかしないかの決定権があるからだろ。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...