アカウント名:
パスワード:
関連記事のブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ [toyokeizai.net]笑った。
「電子書籍は読みにくい」とか「日本では流行らない」とか「ファッション性が悪い」とか「紙の手触りがいい」とか「そもそも大したメリットがない」などなどえらい勢いで電子書籍disってた方々が、スラドにも結構な数いたようですが、その後どうなりました?
# えっ!? まだKindle使ってないんです?
DRMがある限り、読み捨てるつもりの本以外は電子版では買えない。
こないだ、日本と米国のAmazonでIDのマージしてるとPrime Videoが使えないって問題にぶちあたって、マージを解除することはできないとかで面倒になったからアカウント削除して新しく作り直したんだけど、読み返したい電子書籍を持ってたらそれもできないし。
読み捨てられない本って例えばどんな本?
捨てられない本の例。「指輪物語」の英語原作は数年に一度読み返したあげく表紙がもげてページが脱落し始めたので、紙と電子版の両方買い直した。(保存用と布教用と・・・と言うのは冗談で、紙は自宅で読む用、電子版は出先で読んだり検索かけたりする用)
「どんだけ雑に扱ってんだよ」と思うだろうが、米英の文庫本は昔から製本の質が非常に悪かった。普通に扱っていれば半世紀たってもなんともない日本の文庫本とはレベルが全然違う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ (スコア:0)
関連記事のブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ [toyokeizai.net]
笑った。
「電子書籍は読みにくい」とか
「日本では流行らない」とか
「ファッション性が悪い」とか
「紙の手触りがいい」とか
「そもそも大したメリットがない」などなど
えらい勢いで電子書籍disってた方々が、スラドにも結構な数いたようですが、その後どうなりました?
# えっ!? まだKindle使ってないんです?
Re: (スコア:1)
DRMがある限り、読み捨てるつもりの本以外は電子版では買えない。
こないだ、日本と米国のAmazonでIDのマージしてるとPrime Videoが使えない
って問題にぶちあたって、マージを解除することはできないとかで
面倒になったからアカウント削除して新しく作り直したんだけど、
読み返したい電子書籍を持ってたらそれもできないし。
Re: (スコア:0)
読み捨てられない本って例えばどんな本?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
捨てられない本の例。
「指輪物語」の英語原作は数年に一度読み返したあげく表紙がもげてページが脱落し始めたので、紙と電子版の両方買い直した。
(保存用と布教用と・・・と言うのは冗談で、紙は自宅で読む用、電子版は出先で読んだり検索かけたりする用)
「どんだけ雑に扱ってんだよ」と思うだろうが、米英の文庫本は昔から製本の質が非常に悪かった。普通に扱っていれば半世紀たってもなんともない日本の文庫本とはレベルが全然違う。
Re:ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ (スコア:2)
シルマリリオンですら,洋邦バージョン違いで何冊か持ってるし…
Re: (スコア:0)
Re:ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ (スコア:2)