アカウント名:
パスワード:
42件という数字の信憑性は別として
という条件をつけたら, どの程度の数になるでしょうか? そんなに威張れる数字じゃないような気がするのですが.
ぱっと思いつくままに挙げると, ruby, sylpheed, grub, KAME/Usagi...
そうでもないでしょ。 たとえば家電組込機器なんかにWinCEを使う代わりにLinuxなどを使えば、ライセンスコストとして米国に資金をタレ流す必要がなくなるし、製品
日本国政府が日本国の国力を上げるために行う施策なんだから「日本で」という条件が付くのは当然でしょ。
「日本で発祥」 んー、どうなんでしょう。 言いだしっぺが日本だとなんか嬉しい? 「嬉しい」以上の何かがあるとは思えないけど、
もう、企業も政府も、日本人の普通のプログラマには期待していません。中国やインドに発注した方が、圧倒的に安くて優秀。 ただ、ソフトウェアを全部外国に頼るのは、産業、セキュリティの両面で困る。特に解決しないといけないのは次の2点。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
実際のところ (スコア:1)
42件という数字の信憑性は別として
という条件をつけたら, どの程度の数になるでしょうか? そんなに威張れる数字じゃないような気がするのですが.
ぱっと思いつくままに挙げると, ruby, sylpheed, grub, KAME/Usagi...
Re:実際のところ (スコア:1)
日本語だけで情報発信されているようなソフトは海外の人はまず使わないわけです。
だから日本以外で使われるためには英語でも情報発信していかなきゃならないわけですよね。
日本発祥で、かつ日本で主要な開発が行われている(日本人が中心になって開発している)上で、多分コミュニティのメンバーは英語でコミュニケーションが取れる必要があるわけです。
OSSにコミットするスキルがあって、英語ができて、さらにそんな人達が集まらなきゃなりません。
これってかなりレアなんじゃないでしょうか。
そんなにたくさんなくても不思議じゃないと僕も思います。
英語圏(及び準・英語圏)以外が中心になっているメジャーなOSSってそんなにたくさんあるのでしょうか?
つべこべ言わずに英語を勉強しよう。。。
# でもやっぱ漢字仮名混じり最高!
Re:実際のところ (スコア:0)
世界で広く支持されるソフトならば世界中のヒトが参加するはずで、
「日本で主要な開発が」となると、
日本以外では支持されていないのでは?とか、
開発コミニティがあまり
Re:実際のところ (スコア:0)
政府だって支援しようとしているんでしょ?
すぐれたプログラマーが多い国から、広く支持されるソフトが
多く生まれるのは想像に難くない。
そして日本発だと日本人プログラマーに
んで、結局 (スコア:1)
・すぐれた日本人プログラマーが育つこと
・日本ですぐれたプロブラマーが育つこと
のどっちなんですかね?
私は産業的には後者かな~、と思うのでこの場合日本人視点は意味がないと思う。
ただ、ソフトウェアの国際化とかを考えると前者も必要かなとは思いますけど。
どっちにしても、この辺も区別して議論しないと混乱の元のような気がします。
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:1)
Re:実際のところ (スコア:0)
そうでもないでしょ。
たとえば家電組込機器なんかにWinCEを使う代わりにLinuxなどを使えば、ライセンスコストとして米国に資金をタレ流す必要がなくなるし、製品
Re:実際のところ (スコア:0)
そのOSを作ったところにお金が流れて経済効果があるわけで。
それが海外でも使われたら、OS作ったところは儲かると。
そして儲かった会社はOSをより売
Re:実際のところ (スコア:0)
日本国政府が日本国の国力を上げるために行う施策なんだから「日本で」という条件が付くのは当然でしょ。
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:0)
> んー、どうなんでしょう。
> 言いだしっぺが日本だとなんか嬉しい?
> 「嬉しい」以上の何かがあるとは思えないけど、
Rubyが、しばしば
「国産のオブジェクト指向言語」
と紹介されているのは、やっぱりきっと嬉しいから?
個人的には、「国産であるがゆえに」日本語で書かれた書籍が多いのはとてもうれしい("K&R"とか"ラクダ本"の変な日本語訳には嫌気がさした口)のですが、結局ライブラリとかを探そうとすると英語で書かれた文書を追いかけなくてはならないといった点で、結局「関係ないよね」という感覚があります。
とはいえ、「pythonいいよ」という噂を聞いて
Re:実際のところ (スコア:0)
もう、企業も政府も、日本人の普通のプログラマには期待していません。中国やインドに発注した方が、圧倒的に安くて優秀。
ただ、ソフトウェアを全部外国に頼るのは、産業、セキュリティの両面で困る。特に解決しないといけないのは次の2点。
Re:実際のところ (スコア:0)
韓国の経済省だったら韓国発に拘るだろう。
そういう単純な話、なんだけどな。
Re:実際のところ (スコア:0)
同じことを海外発のものでもやってください
母数も調べずになにを検討するのかと。
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:0)
Re:実際のところ (スコア:1, すばらしい洞察)
PHP 関連や Eclipse なんてそんな感じ。コミットしてる人も多いよ。っていうか必要性感じたらコミットしようよ。日本語は利用人口少ないんだし。
Re:実際のところ (スコア:0)
いざとなったら商用ソフトウェアもあるし。
Re:実際のところ (スコア:0)
日本に拘らないと彼らの立場が無い。
オープンソース全体の振興を考えるなら、日本に拘る必要は毛頭ない。
日本産業振興をオープンソース支援で実現するなら、日本に拘らねばならない。
それだけのことなのに。
Re:実際のところ (スコア:0)
という時点で日本発を外しても数はたかが知れていると
思いますが
#Unixのコマンドを一つずつカウントするというのはナシね
あとどういう範囲で「話題」になるかというのも
問題ですね
Re:実際のところ (スコア:0)
そうかな~、、事例として有名だけど、、SD誌とかでも取材入ってたし
# まぁ論旨とは関係のない余計なツッコミだが
Re:実際のところ (スコア:0)
その点では、今回の件は十分、起爆剤になったといえる。
Re:実際のところ (スコア:0)
発祥は海外だけど、今は日本で開発されていて、
海外でも広く使われているようです。
Re:実際のところ (スコア:1)
>海外でも広く使われているようです。
日本で所謂パソコンDTMは「死んだ」からなあ…
海外「で」使われてる、という感じかと。
#最近触ってないのでG7
Re:実際のところ (スコア:0)
技術力の問題ではなくて、コミュニケーションギャップ、
英語力、様々な要因がその原因だと考えられているのですが、
実際どうでしょう。