アカウント名:
パスワード:
転職すれば良いだけでしょ。会社の理不尽に立ち向かうより、はるかに簡単にはるかに好条件を引き出せるし。
んなことしたら、そのクソ上司を喜ばすだけじゃん。なんであんたはそこまでしてブラック企業を擁護したいわけ?
最終的には転職するとしても、そのままじゃあ味を占めたこの上司は、今後も何度でも同じ事を繰り返して、真っ当な若者が搾取されるだけ。不幸のお裾分けはもうお腹いっぱいだよ。
言いたいことは分かるが、この人がほかの人のために身を削って戦う必然性があるかというと、そこは人それぞれなので、ササっと次へいって手を切るのも有効な選択肢だと思う。
部下を辞めさせたら上司の評価が上がるような会社があるとは思えませんが、そんな会社なら残った人も辞めた方が良いでしょ。
リストラ実行のプロジェクトチームを作る会社はままあるよ。もちろん、チーム下っ端の評価は「何人に因果を含めて自己退社に納得させられるか」だったりする。
人員削減しているところは、規定人数辞めさせられないと自身の評価が下がりますよね?
そういうところはまず上司がクビになるでしょ。順番的には給料の安い下っ端作業員を残して給料の高い上長をクビにした方が効率いいし、管理職には労働組合も無いからクビにしやすいし。
転職した後に訴えれば良いんじゃないですかね?
希望退職である事自体が当人側の意思主体で転職した証拠とされるのだけど。和解金を一部でも貰ったら和解条件に応じたとされるのと一緒。
証拠揃えて置いて苦労しまくれば覆せない事も無いだろうけど、素直に最初から「退職は自身の希望では有りません」と示す方が素直だし楽だ。
まあ、こういう人は大抵、転職した後に訴えたなら、「何故転職前に不満を言わなかったんだ。転職を決めたのは自分だろ」と言うのだろうけどね。
>なんであんたはそこまでしてブラック企業を擁護したいわけ?
なんでもブラックとしちゃうんですね。
肩たたきはどこにでもあるものです。
実際にはどうなのか知らんが、タレこみで説明されている状況が正しいとすればまごうかたなきブラック企業だと思うぞ。
>タレこみで説明されている状況
どのへんが?
女であると言う理由で差別待遇しているからね。あ違った。これ、ブラックでは無く明確に違法な会社だ。
ブラック企業の99.9%は違法に残業させてるんだから単に違法企業でいいと思うんですがね。「いじめ(犯罪でいい)」「万引き(窃盗でいい)」に並んで不要な単語。
違法かどうかは裁判しないとわからないです。なのでブラックなのです。
業務内容が違法だが勤務形態はホワイトな企業を区別できないじゃん。
だいたいブラック企業って決めちゃう人って説明できないからブラック企業としか言えないんだよね。
例え、実力があっても、女子の給料に上限がある。しかも、それ以上給料を払えないから、「希望退職」しろと。
# このタレコミを読んで理解できない人って、大抵の文章を誤読してると思う。
経営難で給料払えないかもしれないじゃん?
それ、もう終わってるよ
そんなことによく時間や労力を使う気になれるな。悪いが、辞めた後の若者のこととか知ったこっちゃねぇ。自分でどうにかしろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
転職 (スコア:4, すばらしい洞察)
転職すれば良いだけでしょ。
会社の理不尽に立ち向かうより、はるかに簡単にはるかに好条件を引き出せるし。
Re:転職 (スコア:0)
んなことしたら、そのクソ上司を喜ばすだけじゃん。
なんであんたはそこまでしてブラック企業を擁護したいわけ?
最終的には転職するとしても、そのままじゃあ味を占めたこの上司は、
今後も何度でも同じ事を繰り返して、真っ当な若者が搾取されるだけ。
不幸のお裾分けはもうお腹いっぱいだよ。
Re:転職 (スコア:3, すばらしい洞察)
言いたいことは分かるが、この人がほかの人のために身を削って戦う必然性が
あるかというと、そこは人それぞれなので、ササっと次へいって手を切るのも
有効な選択肢だと思う。
Re:転職 (スコア:2)
部下を辞めさせたら上司の評価が上がるような会社があるとは思えませんが、そんな会社なら残った人も辞めた方が良いでしょ。
Re: (スコア:0)
リストラ実行のプロジェクトチームを作る会社はままあるよ。
もちろん、チーム下っ端の評価は「何人に因果を含めて自己退社に納得させられるか」だったりする。
Re: (スコア:0)
人員削減しているところは、規定人数辞めさせられないと自身の評価が下がりますよね?
Re:転職 (スコア:2)
そういうところはまず上司がクビになるでしょ。
順番的には給料の安い下っ端作業員を残して給料の高い上長をクビにした方が効率いいし、管理職には労働組合も無いからクビにしやすいし。
Re:転職 (スコア:1)
転職した後に訴えれば良いんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
希望退職である事自体が当人側の意思主体で転職した証拠とされるのだけど。
和解金を一部でも貰ったら和解条件に応じたとされるのと一緒。
証拠揃えて置いて苦労しまくれば覆せない事も無いだろうけど、素直に最初から
「退職は自身の希望では有りません」と示す方が素直だし楽だ。
まあ、こういう人は大抵、転職した後に訴えたなら、
「何故転職前に不満を言わなかったんだ。転職を決めたのは自分だろ」
と言うのだろうけどね。
Re: (スコア:0)
>なんであんたはそこまでしてブラック企業を擁護したいわけ?
なんでもブラックとしちゃうんですね。
肩たたきはどこにでもあるものです。
Re: (スコア:0)
実際にはどうなのか知らんが、タレこみで説明されている状況が正しいとすればまごうかたなきブラック企業だと思うぞ。
Re: (スコア:0)
>タレこみで説明されている状況
どのへんが?
Re:転職 (スコア:2, すばらしい洞察)
女であると言う理由で差別待遇しているからね。
あ違った。
これ、ブラックでは無く明確に違法な会社だ。
Re: (スコア:0)
ブラック企業の99.9%は違法に残業させてるんだから単に違法企業でいいと思うんですがね。「いじめ(犯罪でいい)」「万引き(窃盗でいい)」に並んで不要な単語。
Re: (スコア:0)
ブラック企業の99.9%は違法に残業させてるんだから単に違法企業でいいと思うんですがね。「いじめ(犯罪でいい)」「万引き(窃盗でいい)」に並んで不要な単語。
違法かどうかは裁判しないとわからないです。
なのでブラックなのです。
Re:転職 (スコア:1)
業務内容が違法だが勤務形態はホワイトな企業を区別できないじゃん。
Re: (スコア:0)
だいたいブラック企業って決めちゃう人って説明できないからブラック企業としか言えないんだよね。
Re: (スコア:0)
例え、実力があっても、女子の給料に上限がある。
しかも、それ以上給料を払えないから、「希望退職」しろと。
# このタレコミを読んで理解できない人って、大抵の文章を誤読してると思う。
Re: (スコア:0)
経営難で給料払えないかもしれないじゃん?
Re: (スコア:0)
それ、もう終わってるよ
Re: (スコア:0)
そんなことによく時間や労力を使う気になれるな。
悪いが、辞めた後の若者のこととか知ったこっちゃねぇ。自分でどうにかしろ。