アカウント名:
パスワード:
Netscapeの終焉によって事実上の戦争は終わりを告げたわけですが、スタンドアロン版IEの開発終了宣言によってその戦争があったことでさえも過去のものにされようとしているような気がします。
OSとIEをより密接化させることによって、裁判の場で証言した内容(「IEはOSの一部である」)を証明することに繋がるだけでなく、スタンドアロン版の提供終了によってIEをバージョンアップするためにはOSをバージョンアップ(つまりお金を出して購入)しなければなら
レス元(#328062)と同一人物による追加事項です。
他のスレッドにもIEベースのタブブラウザの話が載っていますが、もしも今回の話が完全勝利宣言としての話であれば、タブブラウザの存在もまた脅かされる存在になってきてしまうような気がします。
今まではNetscapeを筆頭として様々なブラウザが現われては消えていき、IEコンポーネントを応用したブラウザはIEのシェアを少しでも大きく見せるため、かつIEコンポーネントの優位性を証明するための援軍としてMicrosoft陣営に可愛がられてきました。
ところがブラウザ戦争がIEの完全勝利によって幕を
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:4, すばらしい洞察)
Netscapeの終焉によって事実上の戦争は終わりを告げたわけですが、スタンドアロン版IEの開発終了宣言によってその戦争があったことでさえも過去のものにされようとしているような気がします。
OSとIEをより密接化させることによって、裁判の場で証言した内容(「IEはOSの一部である」)を証明することに繋がるだけでなく、スタンドアロン版の提供終了によってIEをバージョンアップするためにはOSをバージョンアップ(つまりお金を出して購入)しなければなら
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:4, すばらしい洞察)
レス元(#328062)と同一人物による追加事項です。
他のスレッドにもIEベースのタブブラウザの話が載っていますが、もしも今回の話が完全勝利宣言としての話であれば、タブブラウザの存在もまた脅かされる存在になってきてしまうような気がします。
今まではNetscapeを筆頭として様々なブラウザが現われては消えていき、IEコンポーネントを応用したブラウザはIEのシェアを少しでも大きく見せるため、かつIEコンポーネントの優位性を証明するための援軍としてMicrosoft陣営に可愛がられてきました。
ところがブラウザ戦争がIEの完全勝利によって幕を
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、IEコンポーネントがなくしてしまうと、タブブラウザだけではなくヘルプ(Visual Studioタイプの奴とか)とかも
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:0)
OSに完全に統合されたブラウザで、例えば画像のダウンロードを出来なくする(※1)機能を実装してみるというのはどうでしょうか?
HTMLのソースを表示させない、保存させない機能はどうでしょうか?
一部では歓迎されそうですよね。
まあ、他のブラウザでアクセすればいいわけですが。
(※1)ブラウザで表示した画像をHDDに保存できなくする、の意味。
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:2, 興味深い)
#telnetでsslもしゃべれる人はいないだろうが…(w
アプリケーション層から見てのことで、別にhttp上でやり取りする情報を暗号化しても同じことです。
longhornの狙いは、ユーザからのアクセスを完全にコントロールすることですよね。マジックゲート [sony.co.jp]やセキュアMMC [e-words.jp]のように、ハードウェアで制限をかけるのが本命ですよね。
仕様がオープンなものにならない可能性もあるのではないでしょうか?現在、DRMなどのライセンス管理プログラムは(ほぼすべてじゃないかな?)非公開となっています。公開しちゃうと、意図的にロックを解除するプログラムも作れますし。
そうなると、オープンソースのブラウザはどうなるのでしょう。ネットの世界が大きく変わってしまうのでは?考えすぎかもしれませんけど。。。
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:1)
オリジナルプロトコルにIEとIISを対応させて、顧客の囲い込みをすればWindowsサーバが売れる、なんていうことは容易に想像できますが。
IEそのものが実質のブラウザ標準になっている状況であれば、当然のごとく選択肢の一つとして検討しているはず。
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:1)
マイクロソフトとベリサインがDRM事業で提携 [yahoo.co.jp]
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:0)
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:1)
噂の新しい著作権保護機能との絡みで… (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:噂の新しい著作権保護機能との絡みで… (スコア:0)
Re:噂の新しい著作権保護機能との絡みで… (スコア:0)
# 俺には作れないけど。(笑)
てか、そこまでしてIE使う必要はないか。
Re:ブラウザ戦争完全勝利宣言? (スコア:1, すばらしい洞察)
>一部では歓迎されそうですよね。
>
>まあ、他のブラウザでアクセすればいいわけですが。
そんな他のブラウザでアクセスしたりローカルプロキシ立てたら、一発で突破される程度の著作権保護機能が歓迎されるか?
そんなもんを著作権保護機能とか言ったら失笑買うだけだと思うがな。
いくらMSでも、流石にそんなくだらない事の為にIEコンポーネントの公開をやめるとは思えんなぁ。
根本的に勘違いしているような (スコア:0)