パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

高知県、シラスウナギの不漁を受けて採捕期間を延長へ」記事へのコメント

  • 頭がおかしい (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年03月01日 11時47分 (#3369280)

    本件については、ほんと日本の水産関係者は頭がおかしいとしか思えない。
    乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少したから、なんとか漁獲高を維持するためにさらに乱獲を加速させようとかなんでそんな発想に至る???
    そりゃこんな皮肉にまみれたタレコミだってされるだろうよ。

    # 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない

    • Re:頭がおかしい (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時01分 (#3369329)

      ちゃんと規制やってるところもあるのよ。
      日本のとか言わないで。

      例えば伊勢・三河周辺のイカナゴ漁は、去年まで2年連続で禁漁した
      https://digital.asahi.com/articles/ASK36544GK36ONFB013.html [asahi.com]
      どうやら今年もテストしたら駄目だったそうで、今年も禁漁にするつもりらしい。

      イカナゴ漁に関係する人はイカナゴ漁だけで生活しているわけではないという所が違うけども、やってできない事は無いと思うんだけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかし「隣接漁場では規制なし」とか「規制はするがそんな量、今までだって獲れてないだろ」ってのとか幾らでも狂った事例は有るからなぁ。
        それを除外して「日本の」と言っても意味はない。
        そもそも「国に拠る規制」って意味での「日本の」だろ?

        • by Anonymous Coward

          Aは問題無い
          しかし、問題のあるBの隣である
          従ってBの問題でAを批判してもよい

          こんな雑な理屈で何か解決することがあるとしたら、あなたの無能さ加減が広まって周りの人が態度を改められると言うことぐらいじゃないかと

          • by Anonymous Coward

            #3369329は
             Bに属するAは問題がないのだからB全体が問題あるみたいに言わないで

            #3369340は
             同じくBに属するものの例としてCやD等の問題がある(ソースなし)
             Aの一例でBに問題がないとは言えない
             そもそも批判の対象はBという単位での取り組みに対してであってBに属する個別の事例は反論として不適切

            自分には上のように読めたからBの問題でAを批判なんてしてないと思うんだけど、
            他人を無能扱いするあなたはそこのところどう思うの?

          • by Anonymous Coward

            「除外例が一件あれば全てのモノを批判してはならない。批判に値する行為が有っても」
            って言って居るのかな?
            ちゃんと対応出来ている事例が有るのは結構だが出来ていない物も多い訳だから、
            「全体の問題にするな」
            ってのはちょっとオカシイ。

            普通は逆だ。
            「全体には困ったもの(つまり批判に値する)が、頑張って居る人も居るよね」
            って程度だ。

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時15分 (#3369337)

      記事を読むと
      > 高知は国の指導する120日以内に対して、もともと漁期を短く設定している。
      らしい

      他の県が元々120日一杯に指定しているのであれば、高知県が非難されるのはちょっとかわいそうではある
      むしろよく頑張っていたのかもしれない

      国が率先して制約しろよ 各県が業者を抱えて、「うちだけは猟期短くします、県民は飢えろ」とかの戦えないだろ?
      県を悪者にしてるとしか言えない

      水産庁は他人事みたいなコメントしてるのをやめてちゃんと働けよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それって、あれだ、「日本が水産資源を保護しても中韓台が乱獲するから保護しても無意味。俺たちも乱獲する」みたいなのと同じ論理ってこと?

        • by Anonymous Coward

          ある側面から見ればそういう事
          しかし国と県では地元との密着度も違うし責任範囲も全く違うから比べてどうこう言うようなもんではない
          非難すべきは高知県ではなく国だ、という話なので「同じ論理だ」と思ったのであればピント外れ

          県職員が上位組織たる国の許す範囲で県の利益を追求するのは当然でありやらなきゃおかしいともいえるのに対し、
          権限上国の上はなく、名誉や責任の比重が県と国ではおのずと異なる

          話がおかしく見えるなら
          > 日本が水産資源を保護しても中韓台が乱獲するから保護しても無意味。俺たちも乱獲する
          この「俺たち」って誰なの?って事

          高知県民が高知県を非難

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時34分 (#3369354)

      > 乱獲の結果、個体数が減少して漁獲高が減少した

      水産庁だかが↑が原因とは断定できない、と寝言言ってるからでしょうね。

      もうウナギには悪いけど絶滅してもらって、日本という国と水産庁が無能の固まりだと
      歴史に刻んでもらうしかない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        国内に限っても過去にいくつか同じような例なかったっけ
        歴史に刻んでも学ばないから意味ないんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          秋田のハタハタは資源管理が上手く行ったパターンなんだけどな。
          一度絶滅寸前まで乱獲したけど、資源回復するまで禁漁して
          その後は漁獲量をきちんとコントロールしてる。

      • by Anonymous Coward

        水産庁からすれば管理してるらしいからね。ほとんど意味がない数字だけど。
        ただ、今年の大不漁に関しては合理的な説明が今一つつかないのは事実。
        ウナギの成魚は結構長生きなので、シラスウナギの数が減少しているのはたしかだけど、今年のようにいきなり壊滅的に採れなくなるってのは結構謎なんだよね。
        黒潮の蛇行説もあるのだけど、それだと台湾や韓国でも不漁であるという説明がつかないし。
        海水温の疑いもあるのだけど、説明可能なほどの有効なデータがない。
        乱獲だけではなく、環境でさらに減る可能性があるのであれば、四の五の言ってる状況では本気でないのだけどな。

    • by Anonymous Coward

      これが今時のジャパンクオリティなんです。そろそろ慣れましょう。

      • by nemui4 (20313) on 2018年03月01日 14時01分 (#3369380) 日記

        >これが今時のジャパンクオリティなんです。そろそろ慣れましょう。

        今時だけなのか、ジャパンだけなのか。
        イニシエより人の経済活動でどれだけの生物が絶滅したことやら。
        と、考えると次はニホンウナギにその番が回ってきただけなのかもしれない。
        今のうちに美味しく頂いて供養しましょうか (-人-)
        #人の奢りだとの尚旨い。

        去年大阪に行って、昔行ったことのある鰻屋さん(まむし)どうなってんだろう。
        と思ってぐぐったら、とっくに閉店してた。
        https://plaza.rakuten.co.jp/editer/diary/200902020000/ [rakuten.co.jp]

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ># 糞制度により漁をしないと不利になる末端の漁業者はともかく、制度を決める側がこういう発想なのは完全に情状酌量の余地はない

      末端の漁業者を取りまとめている者か、養殖業者との取次ぎを取り仕切ってる者か、養殖業者自体を取り仕切ってる者、
      いずれかの力が強いんでしょうかねぇ

    • by Anonymous Coward

      ま、ニシン辺りから比べればマシなんだけどね。
      あっちは呑気にソーラン節歌いながら、産卵場に来たのを根こそぎ獲ってって奴だったから。
      そりゃ効率良く絶滅に邁進するだろうと。
      それでも他方で生まれたのが流れてくることも有るのか、なかなかに完全絶滅にはならない。
      って事で今でも獲って居るよね。

      • by Anonymous Coward

        歌いながらとっていた頃はまだ技術が発展していなくて今よりも漁獲高が少なかったし

        • by Anonymous Coward

          まあ歌っていたのは手漕ぎ船で獲っていた頃で、根こそぎになたのは動力化されてからだよな。
          でも、どうだろ?今よりは漁獲高自体は有ったんでは無いかな。
          それなりに当時からデカイ屋敷とか作って居たし。

        • by Anonymous Coward

          とれなくなったら、あれからニシンはどこへ行ったやらと歌いますからね。
          加害者意識がないのです。

    • by Anonymous Coward

      日本の産業は事業者と監督官庁が組んでいる形態が多いので、
      中世のギルドと同じでしょう。

      ・質の悪い事業者を排除する
      ・事業者間の過当競争を防ぐ
      ・業界全体で一定の質を保つよう努力する
      などの効果があります。

      ただ業界全体に不利益になる政策を受け入れないので長期的には腐ってつぶれるし
      日本の農林水産業はつぶれればいいと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      これ、ウナギを養殖してある程度大きくなった(ある程度外敵に襲われにくくなった)ところで、何割か再放流とかやったらどうなるんだろ?

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...