パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

WEBは劣化過程が記録される」記事へのコメント

  • 進歩が無い事が相対的に劣化と見えるのか
    自家中毒にはまって論理が狂ってしまったのか
    やることなすことすべてが「そこそこ」になって深みがなくなったのか
    逆に一点突破になりすぎてかつてあった広い見識がなくなったのか
    #徒然ない書き込んでみたスミマセン

    • by Anonymous Coward on 2018年03月06日 9時09分 (#3371845)

      ・過去との整合性がとれていない
      いわゆるブーメラン。意見が変わること自体は構わないが、その結果が過去の自分が批判していた存在では…。

      ・先鋭化
      手段が極端になっていたり手段が目的になっていたり。

      ・操り人形もしくは神輿
      ハニトラに引っかかったりおだてられて調子に乗っていたり。

      ・専門家気取り
      たいして研究していたわけでもないのに他分野の権威が通じると勘違いしている系。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >・過去との整合性がとれていない
        時間がたてば状況も変わるので、過去と比較してスタンスが違うこと自体は突っ込むところじゃないよね。
        むしろそういう考えは、人が過ちを認めやり直す機会や、より良い考えに変わる動機を奪う悪手。

        あと、ころころ主旨替えして信用ならんこと自体も「劣化」とは違うね。
        昔は違った、その頃の方がよかったというなら今を劣化したと見ることはできるが。

        この日記の趣旨とは違うけど、「何を持って劣化したとみるか」は、
        「私はこの人を劣化したとみる」を大衆へ語る上で重要。

        • おそらく,有田氏の場合,
          「左寄りだが,なるべく中立に見ようとするスタンス」が昔はまだあったように思う。
          議員の最初の方も「党利党略に従う」という大義名分もあった。
          また、自分の意見が伝わるような工夫が感じて取れた。
          あの頃のブログを読む限り,今のようなうかつで短絡的な発言をするような御仁ではなかったような。
          まあ,香山リカとかその辺は,昔からあんな感じだけど。

          どちらかというと自分は自民党寄りではあるのだが(支持とまではいかず),
          現代秩序の黄昏時であることは重々承知しているので,いまの政策では不十分だろうなあ,というのはなんとなく感じてる。
          ただし,それは日本だけでは無く,世界的なものなので,ゴタついても十分な体制を整えていく,という路線であるべきだとも思っている。
          もしかすると本心からその状況に焦り,変えようとしているのかもしれない。
          マイノリティに肩入れするのも悪くないが,
          そこにどっぷり浸かると,見えているはずのものが見えなくなるのかもしれないし,
          それは見えなかったものが見えるようになったからかもしれない。
          いわゆる「穏健派」では世界は変えられないしねえ。
          価値観を押しつけて変える,というのも方法論としてはありだろう。
          ただし,受け入れられるような努力はすべきだ。
          そこいらがすっぽり抜け落ちてんのな。
          抜け落ちてるからああいうよく分からない論調になるのでは,と思っている。
          ぶっちゃけ,活動家にも政治家にも向いてないよなー。
          積極的なオルグをせずに仲間内で活動したってジリ貧だろよ、ISIS見習えよ、みたいな。

          ただま,在日朝鮮人とつるんでるうちはかわいいけど,イスラム教の本気度は洒落じゃすまないからなー。
          手え出して火傷する御仁が出てこなきゃいいけど。
          親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...