パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スマートキー車でエンジン停止忘れによる一酸化炭素中毒が起こるリスク」記事へのコメント

  • 原始的なインターフェースの方が安全と云う事は世間でも良くありますな。

    • スマートキーの何がうれしいのかがわからないんだよね。
      挿して回さなくても良い、って言ったってキーを持ち歩く必要があるわけだし、スマートキーを挿すホルダーとか何をしたいのかさっぱりわからん。
      回す方が物理的にどの状態かわかりやすいし、メリットを誰か説明して?

      親コメント
      • スマートキーで嬉しいのはドアの開け閉めですね。特に開錠。
        いちいちカバンやポケットから鍵を取り出さなくても開いてくれるのは便利。
        ボタン一つでエンジンが掛かるのはオマケ。
        親コメント
      • ・かっこいい
        ・ヒネるより押す方が簡単
        ・衝突時に人に刺さると痛いのでキーはステアリングコラム側面に付けるのが一般的だが、ボタンだとインパネ正面に付けられるのでデザイン的に有利

        機能上はこんな感じ
        ・スタート時、完爆判定をECUで行ってスターターを止められる。 排ガスでちょっと楽に。
        ・始動時/再始動時にスターターを回すタイミングをECUが管理できる。 いろいろ楽に。
        ・アイドルストップ採用車の場合、スターター周りの回路が簡略化出来る。 原価低減(になるかどうか怪しいですが)
        ・ハイブリッドだとスターターは人の制御下じゃないので、従来のキーだと相性が悪い。

        一番の理由は、スマートエントリーだと物理キーを使うことがまず無いので、キー自体を使いたくないという所から始まった記憶があります。

        親コメント
        • 従来キーだって、ただの電気的なスイッチなので、
          「スマートキー」と「従来キー」の実質的な違いは、
          スマートキーは「モーメンタリー」(スイッチが状態を持たない)のに対し、
          従来キーは「オルタネイト」(スイッチが状態を保持する)というだけのものでしょう。
          「キー操作はECUに対する操作指示」と割り切ってしまえば、「機能上はこんな感じ」と挙げられた内容は
          従来キーとスマートキーの本質的な違いではないかと。

          結局のところ、
          ・スイッチが状態を持たないので「人間の直接操作を介さずに状態を変えることができる」→リモート始動とかはスマートキーの方がシステム的に統合しやすい
          ・「キーを取り出さずに操作できる」→キーレスエントリーとスマートキーで、鍵を取り出す必要なく車を扱えるようになる
          という2点が、従来キーに対するスマートキーの大きな違いと言えるんじゃないですかね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            シフトレバーとイグニッションを統合してしまえばいいんじゃないか?
            キーを検出するとP以外の位置が選択可能になり、P以外では必要に応じてエンジンは作動または停止する、でいいような気がする。後は運転席が空席でキーが検出できない場合はNポジションに自動で戻り、更に停車していればPに入ってパーキングブレーキが作動するようにすればいい。

            • by Anonymous Coward

              MTがまだ残ってる事を覚えておいて欲しいんだが……
              #欧州では結構シェアが高いはず

          • by Anonymous Coward

            従来キーは、ドア錠の物理鍵(電動鍵除)だし、ステアリングロック解除物理鍵でもある。(一部車種では給油口錠物理鍵も兼ねる)
            ただの電気的なスイッチではない。

        • by Anonymous Coward

          タイトルと先頭三行ながしよみで、「タッチパネルじゃなく、ヒネるのがかっこいい」と誤読
          さらに、原発停止とか扉開閉とか2つのキーで同時に回すってかっこいいよな・・と妄想しかけたのでAC

        • by Anonymous Coward

          > いろいろ楽に
          ここまでくるとキーレス飛び越えて運転も車任せにしちゃったほうがよいように思えてきますね

          #それ以外は不便なものでも無いと不安というアナログな人しか残らないのでちょうどいい?

      • by Anonymous Coward
        物理的に形状が異なる鍵を作るよりもソフトウェア的に焼付けるだけ量産できる鍵の方が製造コストが低いというのもあります。
        • by Anonymous Coward

          うちの車は電池切れた時のためにスマートキーに普通の鍵もついてるしドアの鍵穴もあるけどな。

          • by Anonymous Coward

            ってゆうか、スマートキーのみで従来型の鍵が無い車種ってあるの?
            電池切れのことを考えたら、そんなのありえないのですが。

            • by Anonymous Coward

              あるよ。スマートキーの電池切れ時はキーがNFCタグとして機能する。本体電池切れの時は鍵なしでジャンプスタートができるようになってる。

              • 車両本体側のバッテリーが切れたらどうするんでしょう?

                #昔ながらの「キーレスエントリー」で、バッテリーが上がってキーレス解錠できなくなったことはあります。
                #普通は「ボンネットを開けないとバッテリーにアクセスできない」「ボンネットを開けるには車内から操作しないといけない」ので、これで電子的な解錠のみだと完全に詰んでしまいますが、
                #緊急用充電端子が外部からアクセス可能ならいいのかな?それはそれでセキュリティホールになりそう…

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                だから、本体電池切れの時は鍵なしでジャンプスタートができるようになってる。

              • by Anonymous Coward

                ググってみたら、さすがにドアの解錠を物理キーで空けられない車種はテスラモデル3だけっぽい。
                キーにNFCタグが入っている車種でも、キーを回してドアを解錠する手段は残してあるようです。
                (NFCタグはエンジンスタート用らしい)

              • by Anonymous Coward

                ただ、鍵穴は運転席のみで鍵の耐久性が大丈夫か不安になる感じなので本気で非常用ですね。

          • by Anonymous Coward

            そういういざというときのための物理鍵は厚みが薄かったりするけどね
            #節約できる材料費はたかが知れてるが

      • by Anonymous Coward

        機械的な鍵穴や電源オフ状態をなくしたいんだよ。あと三年以内に車もWi-Fiモデルとセルラーモデルに分かれるようになるよ。安い方がセルラーな。

        • by Anonymous Coward

          > 安い方がセルラーな。

          2年縛りとか4年縛り付きなんですね。

          で、ドアが顔認証とか指紋認証・音声認証で開くようになるのか。
          # 認証できない奴が運転席で起動しようとすると座席ごと射出したりして

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...