アカウント名:
パスワード:
タイトル通り。また、流石に有料サービスでは見かけたことがないが、解約の手段が用意されていない場合もある。
ズボラな嫁さんが結婚前に契約したYahoo!プレミアの解約が不可能だった。その経緯。
何年も放置していたため、IDもパスワードも忘れていた。秘密の質問の答えすら忘れていた。
登録しているメールアドレスは別プロバイダだったが、そっちは解約してあった。つまり、Yahoo!のパスワードを忘れた場合の復活手段は完全に絶たれた。
そこからスタート。まず会員サポートページから手繰るよ。ネットでは無理なようだ。電話しろと。電話したよ。自動音声でメニュー選択、ぐるぐる回る。絶対に人間が出てこないから事情の説明もヘルプも無理。
結局、カードの有効期限がくるまで延々と会費を引き落とされてた。
有効期限を待たなくても、カード会社に連絡して「解約手段が無いので引き落としを止めてくれ」と言えば止めてくれるよ。
ワッチも親父の死亡後にYahooの契約が切れなくてカードの方の停止で止めたけど「解約手段のマメ知識」として有用だが、この話題の「企業が解約し難くさせてる問題」からズレるよね。
しかも正式解約じゃ無いから、停止までの大体3ヶ月分が引落し出来ないけど契約続いてたと言って紙面請求が来るところまで書かないと。。。(ウチそんな感じだったけど、多分そうなるよね?自信は薄い)
対抗措置としてカードのほうで停止というのは今のところ問題なさそうなのだけれどもちゃんと解約せずに支払いをやめてしまうことになるので債務不履行→ブラックリスト入りという流れも覚悟しなくちゃいけなのだろうか
・ID、パスワード、秘密の質問を忘れている・登録したメールアドレスは無効になっている
これだけユーザの落ち度があって、企業側からしたら本人確認の手段もないのに、「企業が解約し難くさせている問題」ですか?こんな状態になったら、カード会社等の支払い手段側から止めるなんて、ある意味当たり前でしょう。
ソフトバンクは電話で解約を確認しようとすると、全て自動音声案内になってて解約方法が無い。IDとパスは父とは言え他人だから知る由も無いんですけどね。
請求先口座・カード番号や住所なんかから本人確認出来るだろうが。契約してた当人が死んだらどうすんねん的な問題もある。
書面で解約を求めればよい司法書士や弁護士に代行してもらってもよい
ありとあらゆる契約が司法書士や弁護士に代行してもらわんと解除もおぼつかない世界とか嫌だなぁ・・・
代行費用幾らですかね?意味がある行為になりますかね?そもそも代行業を必要とする解約に問題があると考えないんですかね?
パスワード忘れるのが悪いだけじゃん
ばか?
てことは、パスワード忘れたら永遠に払い続けろ、はOKということか。
ホントこれ。オンラインのみで解約できるならまだ良心的なので許す。
おおっと、IIJの悪口はそこまでだっ!
# IIJmioひかり・・・
IIJmioはオンラインで解約申し込みできそうですけど、違うの? [iijmio.jp]# 工事日の予約で電話のやり取りが必要ですが。ひかり電話も申し込みしていて解約にって事なのかしら。ちなみに、ぷらら光 [plala.or.jp]が電話のみ解約ですね。
Niftyは2段階解約(接続サービスとNifty ID)で、同時解約不可。2段階目のNifty IDの解約を忘れると料金請求されます。 [nifty.com]
最近は加入する前に、オンラインの解約手段があるかどうか確認してる。電話しか解約手段がない挙句、電話はつながらないという悪質なのがあったから。
また、流石に有料サービスでは見かけたことがないが、解約の手段が用意されていない場合もある。
いやいや、有料サービスでもありますよ。解約の電話で引き留め営業するとかね。某携帯キャリアなんか解約電話した人向けの割引出してくるとか有名じゃないですか。
クレジットカードで使ってないから解約の電話を入れると年会費無料にしますからとか言って引き止めてくるという……
Webでさんざん入力させられ、その度にあちこち飛ばされた後に「電話してください」と表示。怒りを抑えながら電話したら「わかりました、ありがとうございました」で終わりました。
最初から「電話してね!」と書いておけばいいのに。
某携帯キャリア→×すべての(MNOである)携帯キャリア→○
「解約の手段が用意されていない場合」の話でしょ。>有料サービスでは見かけたことがない解約の電話を掛けられるのなら、手段はあるわけで。その電話で引き留め営業されるのは、みんなそうだと思う。そのための電話オンリーだから。引き留められるかどうかで、オペレータの査定(成功報酬?)も有るだろうね。
電話だけってのが一番嫌。だけど逆にそっちの方がいいって人も多そう・・・
クレカの解約とかだと、他の手続きはオンラインでも出来るのに解約は電話だった気がします。まあこれはさすがに重要度的に仕方ない気もしますが…。
しかし、パスワードを入れてログインするWebサービスと比べて、電話の方が信頼性が高いともいえないので、どうなのだろう?
ApplePayなんかのクレカをIPhoneに登録する際、クレカ会社に認証とるんだけど、通常は登録してる番号にSMSなんだけど、悪用する人は電話で認証するらしく、それで通っちゃって悪用されたってケースが結構あった気がする。
電話しか無くても良いのだけども、その情報を得るのに解約関係のページを延々と彷徨う事が有るからなあ。お陰で解約手続き前にググる癖が付いた。
昔ISPで2か月前に書面のみってところもあった。そして、その更新一月前ぐらいに、料金が1.5倍になったので期限すぎてるけど値上げなので解約しようとするがたらいまわしもう詐欺といっていいぐらいだよ。
未払い発生してないが、未払いの強制退会みたいな感じになった。
犬HKは書面でしか受け付けてくれんかったよ。
朝日新聞のようにページ遷移が少しくらい多いのはまだマシで、犬HKの解約の難易度の高さなんか悪徳商法の詐欺師かってくらいなかなか応じなかった。
アナログ放送停波でテレビが見れなくなったのに、「受信契約は見れなくなっても解約できませんよ」とか嘘をつくし。
ものすごく苦労した上でやっと解約。
NHK強制加入の利権を壊す政権が生まれたら画期的だけど、そんな気配はまるでないからなぁ。。。独り暮らしの時はしれっと追い返せてたけど結婚してからやむを得ず加入してしまった。奥さんがああいう卑劣な組織は許せないと考え変えてくれると嬉しいんだけどねぇ。
任意の契約ですとか言いつつ強制的に契約を結ぼうとするからクソなのであって、税金で運用される国営放送ならその点に関する問題は解決する。その場合、国営放送として問題のあるようなことは許されんからな。
実家に戻った時の犬HKが酷かった。転居の時の連絡先(なんとかセンター)と、引っ越す前(一人暮らしで住んでた時の最寄り)の犬HKと、引越し先(実家の最寄りの犬HK)とをたらい回しにされて、3周目に入ったところで諦めた。結局、(まあ、当然といえば当然だが)引越前の地域の銀行の口座から引き落とせなくなるまで引き落とされ続けた。
7年前に青森の実家に転居したときは青森局ひとつだけですんなりできたけど、地域性、年代性があるのかなあ。
// 転居前は自動引き落とししないという選択だったことも効いているか?
解約するのにまずググるっていう手順が当たり前になってるなぁ、自分。
できるのか、と、どうやるるのか、が同時にわかって話がはやい。
で解約した後もやってくるメールのためにまた、という二段認証地獄に…。
#古い購入履歴のため出来てしまったappleIDを消すために電話するか…
Τカードが酷かった。クレカ更新しなかったら会員も無効化されてポイントは消えたけど、個人の登録情報だけあちらに残っててお知らせとDMメールが延々と飛んでくる。WEBから停止しようとしてもΤカード番号は既に無効化されてた。一度利用した宅配レンタルDVDディスカスは個別にサポートに連絡して解約しないといけないらしい。サポート電話はいつ電話しても繋がらない。結局諦めた。
CCC は郵送のみ簡易書留しばり手数料あり
Τカードを解約しようと思ったらYahooに登録しなきゃいけないとのことなので放置中
日経IDも退会してもメールだけは送ってくる。面倒だからゴミ箱行にしているけど。
CCC信者乙www
加入前に気づけよカスw
以前、アメリカオンラインの解約には電話が必要という事がわかり……偶然知り合いがアメリカオンラインジャパンに在籍しているとわかったので、その人に頼んだ事があります(爆)
NHKの永世もとい衛星契約を解除して地上契約に戻すのには電話をする必要があったような
サービスじゃないけど保険ではあります例えばセゾンカードの個人賠償保険はネット申し込みはあるけど解約は電話と窓口のみ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
オンラインで解約できるだけマシ (スコア:0)
タイトル通り。
また、流石に有料サービスでは見かけたことがないが、解約の手段が用意されていない場合もある。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:1)
ズボラな嫁さんが結婚前に契約したYahoo!プレミアの解約が不可能だった。
その経緯。
何年も放置していたため、IDもパスワードも忘れていた。
秘密の質問の答えすら忘れていた。
登録しているメールアドレスは別プロバイダだったが、そっちは解約してあった。
つまり、Yahoo!のパスワードを忘れた場合の復活手段は完全に絶たれた。
そこからスタート。
まず会員サポートページから手繰るよ。
ネットでは無理なようだ。電話しろと。
電話したよ。
自動音声でメニュー選択、ぐるぐる回る。
絶対に人間が出てこないから事情の説明もヘルプも無理。
結局、カードの有効期限がくるまで延々と会費を引き落とされてた。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:5, 参考になる)
有効期限を待たなくても、カード会社に連絡して「解約手段が無いので引き落としを止めてくれ」と言えば止めてくれるよ。
解約は契約月額の3ヶ月分 (スコア:1)
ワッチも親父の死亡後にYahooの契約が切れなくてカードの方の停止で止めたけど
「解約手段のマメ知識」として有用だが、この話題の「企業が解約し難くさせてる問題」からズレるよね。
しかも正式解約じゃ無いから、停止までの大体3ヶ月分が引落し出来ないけど契約続いてたと言って
紙面請求が来るところまで書かないと。。。(ウチそんな感じだったけど、多分そうなるよね?自信は薄い)
Re: (スコア:0)
対抗措置としてカードのほうで停止というのは今のところ問題なさそうなのだけれども
ちゃんと解約せずに支払いをやめてしまうことになるので債務不履行→ブラックリスト
入りという流れも覚悟しなくちゃいけなのだろうか
Re: (スコア:0)
・ID、パスワード、秘密の質問を忘れている
・登録したメールアドレスは無効になっている
これだけユーザの落ち度があって、企業側からしたら本人確認の手段もないのに、「企業が解約し難くさせている問題」ですか?
こんな状態になったら、カード会社等の支払い手段側から止めるなんて、ある意味当たり前でしょう。
Re:解約は契約月額の3ヶ月分 (スコア:1)
ソフトバンクは電話で解約を確認しようとすると、全て自動音声案内になってて解約方法が無い。
IDとパスは父とは言え他人だから知る由も無いんですけどね。
Re: (スコア:0)
請求先口座・カード番号や住所なんかから本人確認出来るだろうが。
契約してた当人が死んだらどうすんねん的な問題もある。
Re: (スコア:0)
書面で解約を求めればよい
司法書士や弁護士に代行してもらってもよい
Re: (スコア:0)
ありとあらゆる契約が司法書士や弁護士に代行してもらわんと解除もおぼつかない世界とか嫌だなぁ・・・
Re:解約は契約月額の3ヶ月分 (スコア:1)
代行費用幾らですかね?意味がある行為になりますかね?
そもそも代行業を必要とする解約に問題があると考えないんですかね?
Re: (スコア:0)
パスワード忘れるのが悪いだけじゃん
Re: (スコア:0)
ばか?
Re: (スコア:0)
てことは、パスワード忘れたら永遠に払い続けろ、はOKということか。
Re: (スコア:0)
ホントこれ。オンラインのみで解約できるならまだ良心的なので許す。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:1)
おおっと、IIJの悪口はそこまでだっ!
# IIJmioひかり・・・
Re: (スコア:0)
IIJmioはオンラインで解約申し込みできそうですけど、違うの? [iijmio.jp]
# 工事日の予約で電話のやり取りが必要ですが。
ひかり電話も申し込みしていて解約にって事なのかしら。
ちなみに、ぷらら光 [plala.or.jp]が電話のみ解約ですね。
Niftyは2段階解約(接続サービスとNifty ID)で、同時解約不可。2段階目のNifty IDの解約を忘れると料金請求されます。 [nifty.com]
Re: (スコア:0)
最近は加入する前に、オンラインの解約手段があるかどうか確認してる。
電話しか解約手段がない挙句、電話はつながらないという悪質なのがあったから。
Re: (スコア:0)
また、流石に有料サービスでは見かけたことがないが、解約の手段が用意されていない場合もある。
いやいや、有料サービスでもありますよ。
解約の電話で引き留め営業するとかね。
某携帯キャリアなんか解約電話した人向けの割引出してくるとか有名じゃないですか。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:2, 参考になる)
クレジットカードで使ってないから解約の電話を入れると
年会費無料にしますからとか言って引き止めてくるという……
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:1)
クレジットカードで使ってないから解約の電話を入れると
年会費無料にしますからとか言って引き止めてくるという……
Webでさんざん入力させられ、その度にあちこち飛ばされた後に「電話してください」と表示。
怒りを抑えながら電話したら「わかりました、ありがとうございました」で終わりました。
最初から「電話してね!」と書いておけばいいのに。
Re: (スコア:0)
某携帯キャリア→×
すべての(MNOである)携帯キャリア→○
Re: (スコア:0)
「解約の手段が用意されていない場合」の話でしょ。>有料サービスでは見かけたことがない
解約の電話を掛けられるのなら、手段はあるわけで。
その電話で引き留め営業されるのは、みんなそうだと思う。そのための電話オンリーだから。
引き留められるかどうかで、オペレータの査定(成功報酬?)も有るだろうね。
Re: (スコア:0)
電話だけってのが一番嫌。だけど逆にそっちの方がいいって人も多そう・・・
Re: (スコア:0)
クレカの解約とかだと、他の手続きはオンラインでも出来るのに解約は電話だった気がします。
まあこれはさすがに重要度的に仕方ない気もしますが…。
しかし、パスワードを入れてログインするWebサービスと比べて、電話の方が信頼性が高いともいえないので、どうなのだろう?
Re: (スコア:0)
ApplePayなんかのクレカをIPhoneに登録する際、クレカ会社に認証とるんだけど、
通常は登録してる番号にSMSなんだけど、悪用する人は電話で認証するらしく、それで通っちゃって悪用されたってケースが結構あった気がする。
Re: (スコア:0)
電話しか無くても良いのだけども、その情報を得るのに解約関係のページを延々と彷徨う事が有るからなあ。
お陰で解約手続き前にググる癖が付いた。
Re: (スコア:0)
昔ISPで2か月前に書面のみってところもあった。
そして、その更新一月前ぐらいに、料金が1.5倍になったので
期限すぎてるけど値上げなので解約しようとするがたらいまわし
もう詐欺といっていいぐらいだよ。
未払い発生してないが、未払いの強制退会みたいな感じになった。
Re: (スコア:0)
犬HKは書面でしか受け付けてくれんかったよ。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:2, 興味深い)
朝日新聞のようにページ遷移が少しくらい多いのはまだマシで、犬HKの解約の難易度の高さなんか悪徳商法の詐欺師かってくらいなかなか応じなかった。
アナログ放送停波でテレビが見れなくなったのに、「受信契約は見れなくなっても解約できませんよ」とか嘘をつくし。
ものすごく苦労した上でやっと解約。
Re: (スコア:0)
NHK強制加入の利権を壊す政権が生まれたら画期的だけど、そんな気配はまるでないからなぁ。。。
独り暮らしの時はしれっと追い返せてたけど結婚してからやむを得ず加入してしまった。奥さんがああいう卑劣な組織は許せないと考え変えてくれると嬉しいんだけどねぇ。
Re: (スコア:0)
任意の契約ですとか言いつつ強制的に契約を結ぼうとするからクソなのであって、
税金で運用される国営放送ならその点に関する問題は解決する。
その場合、国営放送として問題のあるようなことは許されんからな。
Re: (スコア:0)
実家に戻った時の犬HKが酷かった。
転居の時の連絡先(なんとかセンター)と、引っ越す前(一人暮らしで住んでた時の最寄り)の犬HKと、
引越し先(実家の最寄りの犬HK)とをたらい回しにされて、3周目に入ったところで諦めた。
結局、(まあ、当然といえば当然だが)引越前の地域の銀行の口座から引き落とせなくなるまで引き落とされ続けた。
Re:オンラインで解約できるだけマシ (スコア:1)
7年前に青森の実家に転居したときは青森局ひとつだけですんなりできたけど、
地域性、年代性があるのかなあ。
// 転居前は自動引き落とししないという選択だったことも効いているか?
Re: (スコア:0)
解約するのにまずググるっていう手順が当たり前になってるなぁ、自分。
できるのか、と、どうやるるのか、が同時にわかって話がはやい。
で解約した後もやってくるメールのためにまた、という二段認証地獄に…。
#古い購入履歴のため出来てしまったappleIDを消すために電話するか…
Re: (スコア:0)
Τカードが酷かった。
クレカ更新しなかったら会員も無効化されてポイントは消えたけど、個人の登録情報だけあちらに残っててお知らせとDMメールが延々と飛んでくる。
WEBから停止しようとしてもΤカード番号は既に無効化されてた。
一度利用した宅配レンタルDVDディスカスは個別にサポートに連絡して解約しないといけないらしい。
サポート電話はいつ電話しても繋がらない。
結局諦めた。
Re: (スコア:0)
CCC は郵送のみ
簡易書留しばり
手数料あり
Re: (スコア:0)
Τカードを解約しようと思ったらYahooに登録しなきゃいけないとのことなので放置中
Re: (スコア:0)
日経IDも退会してもメールだけは送ってくる。面倒だからゴミ箱行にしているけど。
Re: (スコア:0)
CCC信者乙www
加入前に気づけよカスw
Re: (スコア:0)
以前、アメリカオンラインの解約には電話が必要という事がわかり……偶然知り合いがアメリカオンラインジャパンに在籍しているとわかったので、その人に頼んだ事があります(爆)
Re: (スコア:0)
NHKの永世もとい衛星契約を解除して地上契約に戻すのには電話をする必要があったような
Re: (スコア:0)
サービスじゃないけど保険ではあります
例えばセゾンカードの個人賠償保険はネット申し込みはあるけど解約は電話と窓口のみ