パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

中国・百度、ソフトバンクと協業して自動運転バスを日本で展開へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年07月09日 18時50分 (#3440013)

    死人が出てからじゃ遅いよ〜。田舎でも狭いカーブとか対向車(バス)避けが酷いのに
    都内になったら、渋滞時の車線変更なんてできるわけがない。
    都内のバスに乗ってる人ならわかると思うけど、運転手、毎回かなりの神業をくりだしてるよ?
    阿吽の呼吸かごとく、すり抜けざまに車線変更する様は、道と時間帯を知り尽くしてなければとてもできない。
    しかもここで車線変更しなければもう曲れないという最低ラインを見切れるか?という話。
    割り込みにもお伺いが必要なのに。加えて歩行者&自転車まで気を使えるの?
    機械にやらせたら、バス停の定刻どおりというわけにはいかないだろうね。

    • by Anonymous Coward

      自動化できなかったらバス路線なんか廃止されるだけなんで。廃止しますか、自動化しますか、自動化するなら自分で作れるんですか余所に頭下げて買って来るんですかというと、日本は自動化を希望するが自国で設計はできませんからお金を払って中国から買いますという話。

      > 割り込みにもお伺いが必要なのに。加えて歩行者&自転車まで気を使えるの?
      機械には首が無いんだから全てに同時に気を配れるのは当たり前。

      • by Anonymous Coward

        自動化できなかったらバス路線なんか廃止されるだけなんで。廃止しますか、自動化しますか

        日野自動車やいすゞなどもこれに取り組んでいますが、自動運転といっても完全自動運転ではなく、より高度な運転補助と言う現実的なラインで研究しているようです。そして、車種のマイナーチェンジに合わせて、続々と搭載が始まっています。これによって、運転手の負担を減らすことでなり手を増やそう、と言う事みたいですね。運転手不足は解消できない気がしますが、パートタイムで勤務する運転手など潜在的な労働需要を掘り起こそうというわけのようです。上手くいくかは分かりませんが。

        • by Anonymous Coward

          つまり日本の自動車メーカーは機械学習にハンドルを渡す気はなく
          ソフトバンクがMobilEyeの名古屋走り対応ソフトを新興国アウトソースでGPGPUに移植したものをいずれ二年縛りでレンタルすることになるって訳だな

          • by Anonymous Coward

            それっぽい単語を並べてるけど、実は中身全然分かってないでしょ。

            MobilEyeは画像検知システムで、どんなに頑張ってもそれに自動運転を移植することはできません。
            また、車に搭載されるのはGPUではありませんので、GPGPUではありません。

            • by Anonymous Coward

              あぁ、国内ソースだけ見てると一番安い後付け製品しか出てこないし、車のECUってのはマイコン程度って認識なんだな。
              NVIDIAのGPUを積まないで自動運転をやってるのは、メディア詐欺じゃなけりゃWaymoとMobilEyeくらいじゃないのかね。後二つは自前で相当する製品を持っているからだが…

              • by Anonymous Coward

                いや、普通にレベル3までならNVIDIAもMobileEyeも使ってないのいくらでもあるだろうよ。
                そもそもなんでそのなかにWaymoが出てくるんだか。

                やっぱり分かってないでしょあんた。自動車の情報見てりゃ「国内ソースだけ見てると一番安い後

              • by Anonymous Coward

                そりゃレベル3は過去の技術だからな。何が言いたいのかよく分からん。どうしても日本に技術があることにしたい?

              • by Anonymous Coward

                無知な人は自身が無知であることを知らないから、無知なのだ。
                #3440095、あなたのことですよ?

      • by Anonymous Coward

        > 日本は自動化を希望するが自国で設計はできませんからお金を払って中国から買いますという話。

        できてないのを買わされただけじゃん。

        けっきょく「自動化できない」という結果は同じだ。

        • by Anonymous Coward

          Waymoは売ってくれないからな。

          • by Anonymous Coward on 2018年07月10日 9時12分 (#3440305)

            Waymoちょっとね。
            Waymoはホンダと提携していますが、ホンダはどうもここと付き合っていたらいつまでたってもできないと踏んで、最近はトヨタ・BMW連合の方に近付いてます。
            Hyundaiとか他に選択肢がないところはまだWaymoで頑張ってるみたいですが。

            で、Waymoも自社ではもう限界なので、Intelと全面的に提携する方向であると言うのが最近の報道です。元々Alphabet,Google本体など中核に近い所でやっていたのを分社化して、Googleのブランド色を薄めたのは、行き詰まった開発を他社と連携しやすくするため、最終的には売却できるようにするため?とも言われていたので、既定路線と受け止められています。

            ところが。IntelはMobilEyeを買収したのはよいのですが、本当に必要だったのはそう言う技術ではなく、車載に耐えうるような製品を作るノウハウの方だったと言う評価です。これはWyamoが行き詰まった要因でもあるので、この二者が提携してもだめなんでは?と、一部のクチのわるい自動車屋は言う人がいます。

            さらにNvidiaなども出てきていますが・・・今、一部で限定的ながらレベル3をうたう自動運転車両が販売されていますが、そこに搭載されているのは、この手のPC系でお馴染みの企業の名前ではなく、地道にルネサスやNXPのものをつかった、ボッシュやデンソー、アイシンにコンチネンタル、日立の製品だったりするわけです。何故かと言うと、最先端の研究をするには良いが、実際に搭載しようとするには様々問題があるのだとか。

            一方、そうして研究開発しているうちに、既存の部品メーカもきちんと自動車に搭載できるグレードの製品を出してくるので、実際に採用されるのはこっち、と言う事になるみたいですね。
            コンピュータの世界では3ヶ月前に開発された製品が、もう量産で市販され、その3ヶ月後に欠陥が発見されてマイクロコードの更新が、とか普通ですが、自動車では、全く新しい自動車のプラットフォーム開発には、今でも4年はかかります。この時間感覚のさも、IT企業と自動車メーカとの意識の乖離があるんじゃないかと思われます。

            ちなみに、この開発に4年と言っているうち、設計に使われる時間は半分程度です。あとは試験試験試験、改良改良改良、そして量産のためのライン構築です。
            そして、今、自動車各社は2020年を目処に言っています。と言う事は、現時点では、もうほぼ完成しないと間に合いません。そして、今は2023年と言われている、レベル4自動運転の市販車両に開発の中心が移りつつあるはずです。

            こういう前提知識でこの辺りを眺めると、ちょっとニュースが違って見えてきますよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              色々と感覚の違いがあるんだろうな。

              WaymoとIntelに提携の動きがあるというのは初耳だった。確かに、WaymoとMobilEyeはどうにか統合するのかもしれないな。補完的関係にあるように見える。

              PC系でお馴染みの企業が目指していたのは、自動車の上に自動運転コンピュータというモノリスを作り出し、その設計と製造を独占することだった。レーンキープ用カメラECUなどというレベルではなく、Windows PCメーカーがIntelの部品供給とMicrosoftの営業方針に全面的に依存するように。それを実現するのがレベル4自動運転であって、完全に自律的な状況判断であって、その

    • by Anonymous Coward

      案外、機械のほうがうまくやりそうな気がする。

      • by Anonymous Coward on 2018年07月09日 21時27分 (#3440092)

        全部機械化されたら後はただのプロトコルの問題
        インターネットのパケットと理屈は一緒だもんね
        人間が運転している自動車がリスク

        親コメント
      • by terra4 (46371) on 2018年07月09日 21時50分 (#3440108)
        名古屋圏内警戒モード 右前方の車は、ナンバーを照合したところ名古屋走りを一定回数実行したため、名古屋走り予測モードに移行シマス 右折レーンで右ウィンカーを出しているが、それはフェイントで青になる1秒前に直進レーンにダッシュすると予想シマシタ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        機械同士ならうまくやれる可能性はあるけど(前提:プロトコルの規格統一)、
        人対機械なら確実に人対人より意思疎通不全が発生して惨事が発生しやすくなる。
        #人対人で意思疎通がある程度できるなら、意思疎通ができない(情報疎通ができないと言ってない)機械相手では
        #より慎重になるがストレスの原因になるので、機械側の存在自体が好ましくない。
        #人対人で意思疎通が難しい人は、そもそも相手の意図を推し量ろうとせず我を優先する。機械はそれを読み取れるのか。

        あるいは自動運転車の表現力を豊富にすればとも考えるが、
        おそらく人間側が徐々に傲慢(人間優先の交通認識)になって別の危険度が上がる。

        自動運転の存在は、できるだけ人対機械の情報疎通が少ない状況への導入が好ましい。
        #ウィンカーやバックライトだけで済むくらい

      • by Anonymous Coward

        人間には後ろの目がないからできないだけのような。
        ミラー越しに接近してくる車の速度を判断するのはやっぱり難しい。大型車のミラーはカーブしていて尚更わからない。
        かと言って後ろばかりみてられない。
        センサーいっぱいつければ済むことのように思える。

        • by Anonymous Coward

          >センサーいっぱいつければ済むことのように思える。
          その辺りの規定はちゃんと欲しいね。
          人間みたいに前側だけ見れば良いってのではなく周囲の同時監視も必須要件にすれば、対応が出来て来れば安全度は飛躍的に上がるだろう。
          自動運転車同士ならトランスポンダでベクトルまでやり取りできるはずだし。
          他にも道路各所や信号に固定センサーとか付けてそのデータのやり取りとかも有っても良いし。
          信号機に直行道路の監視センサー付けて、信号に可視光信号載せて情況を表現とか出来るのじゃとかも思う。
          その手の山盛りセンサーのモニターなんて、人間には出来ないけど機械なら別に難しい話でも無いよね。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...