パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岡山;物流が危うい」記事へのコメント

  • いままで、東日本大震災、その他のニュースや情報で、頭では分かっていたのですが、今回は物流依存が肌で感じられました。コンビニのおにぎり、サンドイッチ、パンがすぐ無くなり、ようやく復活してきています。
    大震災や氾濫による水没に被災された方々から見ると、何言っているんだ、という、ぬるぬるな話でしょうが。
    こういう時、供給の少なくなったものは価格を上げ、その一部は被災者に寄付のようなシステムにより、需給のバランスをとる、というような方法は可能でしょうか?

    • by Anonymous Coward

      炎上するんじゃないかな。
      需給のバランスで価格が上がるのは経済としては正しい反応だけど、社会がそれを許容するかは別の話なんで。
      逆に言えば、社会通念として成立するくらい啓蒙が浸透すれば可能。

      • by Anonymous Coward

        店としてもフランチャイズだから大炎上不可避でしょうねぇ

    • by Anonymous Coward

      届けられないのが問題であって、被災地向けのモノが無いわけではない。被災地に多くのモノやトラックを回せばいいという話ではない。混乱しているところがさらに混乱するというのは、東日本大震災でよく見られた光景。

      輸送能力と物資があっても、それがコントロールできないといけない。今の社会は効率化が進み、日常においては安く、早く物が届くようになっているけど、災害などにより交通網が制限されてしまうと、簡単に物流が混乱してしまう。在庫や買い置きなども少ないから、物流が混乱すると、すぐに食料に事欠いてしまう。

      いくつの企業では、そのあたりの対策が進んできているけど、多くの企業や社会全体としては、まだまだ対策が足りていない。滅多に無いことだから、全国展開しているような企業じゃないとノウハウの蓄積は難しいし、その企業自身が通常営業できていない状況で、臨機応変な対応を望むのは酷だけどね。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...