アカウント名:
パスワード:
> [機能]> デンソーウェーブが新たに開発・展開するフレームQR®、SQRC®などの新しいQRコードの読み取りにも対応。
この2種類の「新しいQRコード」を避けなきゃいけないわけか。誰かこいつら判別して警告出すQRコードリーダーを(どうせフォーマット隠すために®とってるんだろうなぁと決めつける)
登録商標ではなく特許でしょう。「JIS/ISOの規格に準拠したQRコードは誰でもご自由にお使いいただけます。規格から逸脱したQRコードの使用をご検討される場合は、事前にデンソーウェーブまでご相談ください。」(DENSO WAVE http://www.qrcode.com/patent.html [qrcode.com]) とのこと。Felicaの「暗号化を必要としないオープンコマンドを用いたアプリケーション(たとえば電子マネーのビューワー)の場合には、公開されている規格だけで開発することができます。」(SONY https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html [sony.co.jp]) と同じレベルなのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
つまり (スコア:1)
> [機能]
> デンソーウェーブが新たに開発・展開するフレームQR®、SQRC®などの新しいQRコードの読み取りにも対応。
この2種類の「新しいQRコード」を避けなきゃいけないわけか。誰かこいつら判別して警告出すQRコードリーダーを(どうせフォーマット隠すために®とってるんだろうなぁと決めつける)
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:つまり (スコア:1)
登録商標ではなく特許でしょう。
「JIS/ISOの規格に準拠したQRコードは誰でもご自由にお使いいただけます。規格から逸脱したQRコードの使用をご検討される場合は、事前にデンソーウェーブまでご相談ください。」(DENSO WAVE http://www.qrcode.com/patent.html [qrcode.com]) とのこと。
Felicaの「暗号化を必要としないオープンコマンドを用いたアプリケーション(たとえば電子マネーのビューワー)の場合には、公開されている規格だけで開発することができます。」(SONY https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html [sony.co.jp]) と同じレベルなのでは。