アカウント名:
パスワード:
今回のが該当するかは知らないが、個人的にコピー禁止のDRMが掛かった電子出版物に書籍前提の賞を与えるべきじゃないと思った。
理由は、紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないから。「端末が壊れたら読めません」じゃ揮発する情報で、そんなあやふやな物に伝統的な価値は無い。ページ単位でコピー出来ないなら、名文を保存することも出来ない。DRMの掛かったテキストは、既に文字情報じゃないと思うんだよね。だから文字列に与えられる賞は対象外にするべきじゃないかな?
電子書籍ではなく、オンデマンドで紙媒体に印刷されているものが審議されているようですが。紙にDRMがかかっているかどうかは調べてませんけれども。
なら、流通の問題だね。でも、「アマゾン出版」からの刊行物を一般書店が流通出来ないなら、それは書籍なのかって疑問も出るね。ま、コストの問題で流通出来ないってだけなら一般書籍扱いで良いだろうけど。
自費出版は、書籍に含まれないんだ……。流通はAmazonが担ってて、誰でも普通に購入できるけど、それでも書店に置けなかったら書籍じゃないんだ……。流通できない原因は出版社が拒否したからなんだけど、書籍じゃないんだ……。
出版社ってすごいんだね。
いまどきこんな偏った権威主義の人間がいるとは驚きだ
×権威主義〇俺様ルール
俺が持ってる本、燃えたら読めなくなるんだけど。あやふやなで伝統的な価値が無くて困るわ。
今度から電子書籍で買って、保存したい文章はコピー機使ってコピーしとこ。
石板に彫り込もう。
DRMアレルギーを拗らせて根拠ガバガバ過ぎない?紙の本なんて燃えるし破けるし虫に食われるし紫外線で漂白されるっていう代物だし紙の書籍でページ単位でコピーってのがコピー機にかけることなら電子書籍でもできるし保存場所に困って捨てちゃいましたなんて図書館でも起きてるし文字情報だの文字列だのに至っては意味不明すぎない?
賛成だな。ただ国立国会図書館にDRM無し版の納本義務を課すとかなら理解できる。現状はDRM付き電子書籍に対して納本義務はない。文学賞という文脈では受賞時にDRM無し版を納本させるとか。
知らん内に手元の本の中身が書き換わったり消えたりするってのは話にならない。受賞するのは厳密にはある特定の版に対してだが、その入手可能性が期待できないと混乱を招く。
今回はオンデマンド印刷の話だけどね。
> 理由は、紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないから。なぜ紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないと文学的な表彰をしてはならないのですか?
> 「端末が壊れたら読めません」じゃ揮発する情報で、そんなあやふやな物に伝統的な価値は無い。伝統的な価値を評価する賞なのですか?
>伝統的な価値を評価する賞なのですか?文学賞などという高尚な振りをしているけれども実際には本屋の商材賞だったってことだろ
賞と言われるのは基本皆、賞を出す側の為だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
DRM (スコア:0)
今回のが該当するかは知らないが、個人的にコピー禁止のDRMが掛かった電子出版物に書籍前提の賞を与えるべきじゃないと思った。
理由は、紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないから。
「端末が壊れたら読めません」じゃ揮発する情報で、そんなあやふやな物に伝統的な価値は無い。
ページ単位でコピー出来ないなら、名文を保存することも出来ない。
DRMの掛かったテキストは、既に文字情報じゃないと思うんだよね。だから文字列に与えられる賞は対象外にするべきじゃないかな?
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
電子書籍ではなく、オンデマンドで紙媒体に印刷されているものが審議されているようですが。
紙にDRMがかかっているかどうかは調べてませんけれども。
Re: (スコア:0)
なら、流通の問題だね。
でも、「アマゾン出版」からの刊行物を一般書店が流通出来ないなら、それは書籍なのかって疑問も出るね。
ま、コストの問題で流通出来ないってだけなら一般書籍扱いで良いだろうけど。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
自費出版は、書籍に含まれないんだ……。
流通はAmazonが担ってて、誰でも普通に購入できるけど、それでも書店に置けなかったら書籍じゃないんだ……。
流通できない原因は出版社が拒否したからなんだけど、書籍じゃないんだ……。
出版社ってすごいんだね。
Re: (スコア:0)
いまどきこんな偏った権威主義の人間がいるとは驚きだ
Re: (スコア:0)
×権威主義
〇俺様ルール
Re: (スコア:0)
俺が持ってる本、燃えたら読めなくなるんだけど。
あやふやなで伝統的な価値が無くて困るわ。
今度から電子書籍で買って、保存したい文章はコピー機使ってコピーしとこ。
Re:DRM (スコア:2)
石板に彫り込もう。
Re: (スコア:0)
DRMアレルギーを拗らせて根拠ガバガバ過ぎない?
紙の本なんて燃えるし破けるし虫に食われるし紫外線で漂白されるっていう代物だし
紙の書籍でページ単位でコピーってのがコピー機にかけることなら電子書籍でもできるし
保存場所に困って捨てちゃいましたなんて図書館でも起きてるし
文字情報だの文字列だのに至っては意味不明すぎない?
Re: (スコア:0)
賛成だな。
ただ国立国会図書館にDRM無し版の納本義務を課すとかなら理解できる。
現状はDRM付き電子書籍に対して納本義務はない。
文学賞という文脈では受賞時にDRM無し版を納本させるとか。
知らん内に手元の本の中身が書き換わったり消えたりするってのは話にならない。
受賞するのは厳密にはある特定の版に対してだが、その入手可能性が期待できないと混乱を招く。
今回はオンデマンド印刷の話だけどね。
Re: (スコア:0)
> 理由は、紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないから。
なぜ紙の書籍に存在してる利便性や保存性を備えていないと文学的な表彰をしてはならないのですか?
> 「端末が壊れたら読めません」じゃ揮発する情報で、そんなあやふやな物に伝統的な価値は無い。
伝統的な価値を評価する賞なのですか?
Re: (スコア:0)
>伝統的な価値を評価する賞なのですか?
文学賞などという高尚な振りをしているけれども実際には本屋の商材賞だったってことだろ
Re: (スコア:0)
賞と言われるのは基本皆、賞を出す側の為だよね。
Re: (スコア:0)