アカウント名:
パスワード:
なにか状況に変化があって処分が覆ったわけではなくて、仮処分の申し立て自体が無理筋でしたってのが今回の判決なわけで、法的には損害賠償請求する方が正しい。 少なくとも四国電力株主は損害賠償請求をする権利をこれで得たことになる気がするんだけど。
世論を考えると損害は電気代に転嫁しておいた方が、短期的には文句が出にくいだろうけど、将来的なことを考えると損害賠償請求はしておいた方が良いのではないかという気がする。
参考:高浜原発の運転差し止め、上級審で覆った場合の損害賠償請求はどうなる [hardware.srad.jp]
新潟は実際原発敷地内での火災とその対応に対して消防法の線から稼働を止めさせた一方今各地で停止しているのは法的根拠が無いんだよね。# どこの人治国家だよと仰天したもんだ。
損害賠償はだれに対して行うのかってのがなぁ。停止を命令した当時の政権?そういう判断を下した司法機関?申し立てを行っていた団体?ここは日本人らしく「なあなあ」で済ますしかないんじゃないかなぁ。# 電気代に転嫁するとそれはそれで角が立つ(原発のせいで電気料金が上がったって言いだす)
今回に関しては、仮処分を申請した原告団に請求する、でいいんじゃないかな>だれに対して損害賠償を請求する仮に原告団の指摘が妥当だったとしても、すぐに止めないとダメって状況ではなかったわけで、判決が確定する前から仮処分を出して止める必要性はなかったし、仮処分によって受けた損害賠償が原告団に行くのが法的にも筋なのではないかと。
まあ、元をたどればまあいろいろあるだろうけど、浜松にしても法的権限を持って不当な処分を受けたわけではないので「お願いはしたが止める判断は電力会社の責任の元に行われた」って主張されるとそれが通っちゃう気がするんだよね……。
私は関電圏住民なんだけど、関電高浜原発3・4号機の運転差し止め仮処分を申請した原告団に上がった電気代を補償していただきたいのですけどね。
その前に福島に補償しろよ。責任感じてるはずだから個人でもできるよ。
大阪の次の駅で何かあったっけ?
いいかい、ここは法治国家なんだよ?君の国の宣伝をされても困るし、日本で生きていくならもう少し訴訟と仮処分の違いを認識してもらわないと困る。
電力会社から原告への損害賠償という話が出ているのは、今回の訴えが仮処分申請だから。原告が普通に訴訟していれば、上級審でひっくり返されても原告への損害賠償なんてないよ。そのかわり訴訟で原告の勝利が確定するまで原発は動き続ける。
仮処分申請は利益の先食いだから、話が違うなら食った分を払え。とても明快な話だろ?本来、仮処分申請ってのは不当競争防止法とか、そういう逃げ得を防ぐための仕組みなんだ。
法的根拠は「既存原発は規制基準に適合していない」から.法的根拠がなかったのは浜岡原発の停止だけで,後の原発は定期点検か,震災対応で停止しただけ.
たとえば現在の消防法や建築基準法に不適合だからって、古い家ぶっ壊すか?承認された時点での規制基準に適合してたのなら、今の基準に不適合だからと停止させたのなら完全に遡及法だし、後出しで新基準の適合を迫った国にかかった費用を請求することも可能なのでは?
きっと何かあったときに国に賠償を肩代わりしてもらうために電力会社も従順なんだろうけど新興電力会社だったら訴えてきそう(たとえば太陽光発電に対して強風や土砂崩れへの対応を強化する基準をつくって、適合しないなら運転許可を取り消す等)
たとえば現在の消防法や建築基準法に不適合だからって、古い家ぶっ壊すか?承認された時点での規制基準に適合してたのなら、今の基準に不適合だからと停止させたのなら完全に遡及法だし
航空機の場合は機体の設計ミスが原因で事故が起きたら同型機は飛行停止になりますね。改修がされるまでは飛べません。それは遡及法でしょうか?
それは元々、そういう法律だからでしょ。
事故があったときに同型機の運用を中止させられる、という根拠になる法律が施行されるより前から飛んでる飛行機があれば、遡及適用と言われるかもだけど。
法的根拠があるかどうかの違いだと思うのだけど。飛行停止が法的根拠に基づかないものだったら、飛ばすかどうかは航空会社の裁量になる。首相が法的根拠によらず飛行停止を要請するのであれば、それは問題だと思う。
消防法でも規模や用途に応じて不遡及の原則が適用されない場合はある,
例えば,消防設備や自動火災報知器の設置,特定防火対象物に指定される劇場や大規模小売店,学校や老人ホーム,地下街などは新基準に適合するまで使用できなくなる(一部免除や猶予期間はあったりする).その費用は原則所有者・使用者が持つ(補助がある場合も).
建築基準法でも,いわゆる既存不適格について第10条に基づいて行政が使用停止などの介入することが可能.
もちろん賠償を含めて行政裁判をする権利もあるよ.勝てないだろうけど.
いずれの話も「法律には書いてあるがそもそも発動が難しい」法律だよ。どれも私財に関する行政介入になるので「著しい問題があり、回復が不可能」ぐらいのレベルじゃないと適用できないし実際にやらない。そもそもどの法律もそうだけど「勧告」は簡単だけど「命令」は本当に大変だから。下手すると死人がでるレベル。
だから原発は「お願い」になってるわけで。
原発事故の際の天文学的賠償金を全部電力会社が賄う、というのであればそれはそれで合理的。でも実際は国庫から電力会社経由で払われてるわけなので国が「止めろ」って言う資格はあるよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
損害賠償はするんだろうかね (スコア:1, 荒らし)
なにか状況に変化があって処分が覆ったわけではなくて、仮処分の申し立て自体が無理筋でしたってのが今回の判決なわけで、法的には損害賠償請求する方が正しい。
少なくとも四国電力株主は損害賠償請求をする権利をこれで得たことになる気がするんだけど。
世論を考えると損害は電気代に転嫁しておいた方が、短期的には文句が出にくいだろうけど、将来的なことを考えると損害賠償請求はしておいた方が良いのではないかという気がする。
参考:高浜原発の運転差し止め、上級審で覆った場合の損害賠償請求はどうなる [hardware.srad.jp]
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:損害賠償はするんだろうかね (スコア:1)
新潟は実際原発敷地内での火災とその対応に対して消防法の線から稼働を止めさせた
一方今各地で停止しているのは法的根拠が無いんだよね。
# どこの人治国家だよと仰天したもんだ。
損害賠償はだれに対して行うのかってのがなぁ。
停止を命令した当時の政権?そういう判断を下した司法機関?申し立てを行っていた団体?
ここは日本人らしく「なあなあ」で済ますしかないんじゃないかなぁ。
# 電気代に転嫁するとそれはそれで角が立つ(原発のせいで電気料金が上がったって言いだす)
Re:損害賠償はするんだろうかね (スコア:1, 荒らし)
今回に関しては、仮処分を申請した原告団に請求する、でいいんじゃないかな>だれに対して損害賠償を請求する
仮に原告団の指摘が妥当だったとしても、すぐに止めないとダメって状況ではなかったわけで、判決が確定する前から仮処分を出して止める必要性はなかったし、仮処分によって受けた損害賠償が原告団に行くのが法的にも筋なのではないかと。
まあ、元をたどればまあいろいろあるだろうけど、浜松にしても法的権限を持って不当な処分を受けたわけではないので「お願いはしたが止める判断は電力会社の責任の元に行われた」って主張されるとそれが通っちゃう気がするんだよね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
私は関電圏住民なんだけど、関電高浜原発3・4号機の運転差し止め仮処分を申請した原告団に上がった電気代を補償していただきたいのですけどね。
Re: (スコア:0)
その前に福島に補償しろよ。責任感じてるはずだから個人でもできるよ。
Re: (スコア:0)
大阪の次の駅で何かあったっけ?
Re: (スコア:0)
いいかい、ここは法治国家なんだよ?
君の国の宣伝をされても困るし、日本で生きていくならもう少し訴訟と仮処分の違いを認識してもらわないと困る。
電力会社から原告への損害賠償という話が出ているのは、今回の訴えが仮処分申請だから。
原告が普通に訴訟していれば、上級審でひっくり返されても原告への損害賠償なんてないよ。
そのかわり訴訟で原告の勝利が確定するまで原発は動き続ける。
仮処分申請は利益の先食いだから、話が違うなら食った分を払え。とても明快な話だろ?
本来、仮処分申請ってのは不当競争防止法とか、そういう逃げ得を防ぐための仕組みなんだ。
Re: (スコア:0)
法的根拠は「既存原発は規制基準に適合していない」から.
法的根拠がなかったのは浜岡原発の停止だけで,後の原発は定期点検か,震災対応で停止しただけ.
Re: (スコア:0)
たとえば現在の消防法や建築基準法に不適合だからって、古い家ぶっ壊すか?
承認された時点での規制基準に適合してたのなら、今の基準に不適合だからと停止させたのなら完全に遡及法だし、
後出しで新基準の適合を迫った国にかかった費用を請求することも可能なのでは?
きっと何かあったときに国に賠償を肩代わりしてもらうために電力会社も従順なんだろうけど
新興電力会社だったら訴えてきそう
(たとえば太陽光発電に対して強風や土砂崩れへの対応を強化する基準をつくって、適合しないなら運転許可を取り消す等)
Re:損害賠償はするんだろうかね (スコア:2)
たとえば現在の消防法や建築基準法に不適合だからって、古い家ぶっ壊すか?
承認された時点での規制基準に適合してたのなら、今の基準に不適合だからと停止させたのなら完全に遡及法だし
航空機の場合は機体の設計ミスが原因で事故が起きたら同型機は飛行停止になりますね。
改修がされるまでは飛べません。それは遡及法でしょうか?
Re:損害賠償はするんだろうかね (スコア:1)
それは元々、そういう法律だからでしょ。
事故があったときに同型機の運用を中止させられる、という根拠になる法律が施行されるより前から飛んでる飛行機があれば、遡及適用と言われるかもだけど。
Re: (スコア:0)
法的根拠があるかどうかの違いだと思うのだけど。
飛行停止が法的根拠に基づかないものだったら、飛ばすかどうかは航空会社の裁量になる。
首相が法的根拠によらず飛行停止を要請するのであれば、それは問題だと思う。
Re: (スコア:0)
消防法でも規模や用途に応じて不遡及の原則が適用されない場合はある,
例えば,消防設備や自動火災報知器の設置,特定防火対象物に指定される劇場や大規模小売店,学校や老人ホーム,地下街などは新基準に適合するまで使用できなくなる(一部免除や猶予期間はあったりする).その費用は原則所有者・使用者が持つ(補助がある場合も).
建築基準法でも,いわゆる既存不適格について第10条に基づいて行政が使用停止などの介入することが可能.
もちろん賠償を含めて行政裁判をする権利もあるよ.勝てないだろうけど.
Re: (スコア:0)
いずれの話も「法律には書いてあるがそもそも発動が難しい」法律だよ。どれも私財に関する行政介入になるので「著しい問題があり、回復が不可能」ぐらいのレベルじゃないと適用できないし実際にやらない。そもそもどの法律もそうだけど「勧告」は簡単だけど「命令」は本当に大変だから。下手すると死人がでるレベル。
だから原発は「お願い」になってるわけで。
Re: (スコア:0)
新潟は実際原発敷地内での火災とその対応に対して消防法の線から稼働を止めさせた
一方今各地で停止しているのは法的根拠が無いんだよね。
# どこの人治国家だよと仰天したもんだ。
原発事故の際の天文学的賠償金を全部電力会社が賄う、というのであればそれはそれで合理的。
でも実際は国庫から電力会社経由で払われてるわけなので国が「止めろ」って言う資格はあるよね。