アカウント名:
パスワード:
ブラウザから外部プログラムを読みこむ
おいおい、もともとWebブラウザってそういうもんだったろうが。 #昔は画像すらブラウザ内で読めなくて、画像を見るのに外部ビューアが立ち上がっていたんだって。
> ブラウザから外部プログラムを読みこむ >それが危険の本質。だから「それ自体不要」ということを言っている。 おいおい、もともとWebブラウザってそういうもんだったろうが。 #昔は画像すらブラウザ内で読めなくて、画像を見るのに外部ビューアが立ち上がっていたんだって。
理解されていないから「ActiveXをサポートしていないブラウザではご利用いただけません」ってなページがあると「不便そう」って思うかもしれないですね。そもそもそういうユーザー層はプレインストールのブラウザから乗換えよう、と思う人はほとんどいないと思いますけど。
○○運輸
> だったらお前らもっと便利なもん開発してみろよ。
だったら他 OS が使えて、客観的に比較できる身分になってから意見を言うべきだな。
Javaの場合、ユーザに都合の良い事もできんけどね。
/.Jには多いけど、こういうレベルの低いコメントやめられないんですかねぇ。少なくとも私は/.Jでは、単なるアンチでどうこう言ってるのは見たことないな。
こういうのは、双方の意見をきちんと理解した上で個別に反論すべきこと。それを
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:2, 興味深い)
ブラウザから外部プログラムを読みこむ場合、ActiveX以外の方法はないからだ。
いつも思うんだが「セキュリティーが駄目だから廃止せよ」とか言ってる輩はその前に「代替技術を開発してみろよ。僕?」と思ってしまう
どんなにセキュリティーが甘かろうとも、ActiveXの利便性を考えればユーザーは受け入れる。
それほどActiveXは「便利」なのだ。
なにもやろうとしないでただ周りからギャーギャー騒いでる奴らには「だったらお前らもっと便利なもん開発してみろよ。所詮は無理だろうけどな」と言ってやりたい
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
「開発者に受け入れられている」ということでは?
ユーザーは、同じ事ができれば、使ってる技術がなんでも
関係ない。
セキュリティの問題が生じかねないような場合にもActiveXを
使いたがる開発者には、その他の技術で同等の機能を実現する
だけのスキルがない、ということでは?
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
ストリームの受信&描画を行いたい。
初心者でも出来るよう、
これらをブラウザ上で全部操作するっていう案件。
ActiveX以外でどんな方法がありますか。
教えてください。是非・・。
#あるなら本当に知りたい。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
…速度面はすっごく厳しいだろうけど
ActiveXがどうしても必要になるケースってクライアントのマシンを直接操作したいときだけだと思うんだけど
「出来ない」と「やってはいけない」(ちょっとフレー (スコア:2, すばらしい洞察)
プラグインは?JAVAは?
MSの道は、いつか通ってきた道。
便利を求めて新技術を開発。しかし、高すぎる目標(と隠れる危険性)に夢破れる。(そういや柴犬はどこに消えた?)
過去に痛い経験をつんだ所は安全性を保てる範囲に制限しながら便利を模索する。
そこへMS登場。他所は出来ないがうちでは出来ますと株価対策の大風呂敷を広げる。
他所は出来ないんじゃない。やってはいけないから、やらないだけ。
そんなMSがユーザーの目線におりてきた(目線を向けただけ?)のはつい最近のこと。
それまでの安全性を無視した(いや、彼らなりには考えたんだが幼稚すぎた)過去の負債はまだまだ消えきらない。
>なにもやろうとしないでただ周りからギャーギャー騒いでる奴らには「だったらお前らもっと便利なもん開発してみろよ。所詮は無理だろうけどな」と言ってやりたい
便利でよければ、ページひらけばEXE落として自動でインストール&実行するだけ。昔、よく使ったよ。
悪用されると危険きわまりないので、今はセキュリティホールって呼ばれてその手の機能は無くなってきてるけどね。
自称「安全」の確認画面が出る一部を除いてだけどね。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:2, 興味深い)
WindowsならNetscape出現前からあるウィンドウ設計やダイアログ等のしくみで十分代替になるだろう。
ブラウザ経由でしかできないことって、何かある?
Windowsでない機械もあるNet上の2マシン間のことを考えると「外部プログラム」の呼び出し機能の要求自体がおかしい。
その切り分けを始めたら却ってやっかいになる。
「例外を切り捨てろ」と強く要求する機能は、なだめきれないものだったら機能自体ステとするしかない。
(ロータリーエンジンの例もあるように、なだめきる情熱もそれはそれで大切なんだけどねぇ…ActiveXはいけませんや。)
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
> ブラウザから外部プログラムを読みこむ
>それが危険の本質。だから「それ自体不要」ということを言っている。
おいおい、もともとWebブラ
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
ここで「もともと論」を議論してもしかたないと思うが。
ソフトの開発っていうのは、利便性の追求と安全性や整合性の確保のバランスの歴史。現状で、なんでも実行できるというのがあきらかなセキュリティホールという認識は間違っていない。
また、なんでも実行できる機能と、画像表示のヘルパーを呼び出すことを同列に扱うのも、おかしいのでは?ヘルパーはクライアント側で登録しないといけないのに対し、active X はサーバ側の送り出すデータで制御できる。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
出来るようにしてくれって案件・・・。
#もちろんAC
Re:不要か必要かは一般ユーザーが決める (スコア:0)
そんなわけないじゃん。本気で言ってるの?
ユーザは裏で動いている仕組みの必要性は決めないよ。
> 「批判」してるやつはなにをしたいのかさっぱり分からない。
読まなきゃ分らないのは当然だと思うが、
読んでも分らないのは病気だと思う。
シロウトでも分るぐらい噛み砕いてあるのに、
> 「
Re:不要か必要かは一般ユーザーが決める (スコア:0)
理解されていないから「ActiveXをサポートしていないブラウザではご利用いただけません」ってなページがあると「不便そう」って思うかもしれないですね。そもそもそういうユーザー層はプレインストールのブラウザから乗換えよう、と思う人はほとんどいないと思いますけど。
Re:不要か必要かは一般ユーザーが決める (スコア:0)
それって多いんですか?
そこいら中で目に付かない限り、
「不便そう」にはならないでしょう。
Re:不要か必要かは一般ユーザーが決める (スコア:0)
Re:不要か必要かは一般ユーザーが決める (スコア:0)
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
特にWindowsUpdateとか
>なにもやろうとしないでただ周りからギャーギャー騒いでる奴らには「だったらお前らもっと便利なもん
>開発してみろよ。所詮は無理だろうけどな」と言ってやりたい
それ以前に、MSが未だに穴だらけのActiveXをそのまま使わせている状況を貴方はどう思いますか?
あれだけ、セキュリティーがなんだかんだと言いつつも、SPAMよりも最優先事項じゃ無いかと。
#MS1社だけで全世界のSPAM対策できるなら、それこそノーベル平和賞でも経済学賞でもやってやれ。
荷物を発送する客に対して
「○○運輸は良いよね、他の会社と比較させるとすぐ値引くし。 時折、荷物壊されたりするけど、まぁいいよね」って
納得したり、させたりするんでしょうか。
私は「○○運輸は扱いがアレなので、少々高くても×X通運を薦めますが。目先の利益だけであっちを選ぶなら、
それによる責任は、自分で御願いしますね。」と、常に客には前もって警告させてもらってますけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
通販とかで、○○急便で送ってくる所があるけど、1/4ぐらいの確率で中身が壊れているし。
だから、通販を利用するときは発送時の運送業社名を必ずチェックしてます。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
いつも集配にくる兄ちゃんを見てると思います。
そんなに"急"便、しなくてもなぁ・・・と。
飛脚だよな (スコア:0)
あまり荷物は乱暴に扱わないと思うんだけど。
荷物がどうこうってのは、
荷物を集めて振り分けするターミナルで働いてる下請けに
かなりモラルの低いのが混じってるからじゃないかと思うよ。
まぁそういう下請けを使う体質自体が問題、って気もするんだが。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
> だったらお前らもっと便利なもん開発してみろよ。
だったら他 OS が使えて、客観的に比較できる身分になってから意見を言うべきだな。
自分の過去を綺麗さっぱりフォーマット (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっと脱線気味、でもさらに脱線。
>だったら他 OS が使えて、
/.JでMSに文句言う人の大半は技術者ですが、相手は技術者じゃないので技術論では通用しないでしょ。大抵は「あんたの言うこと理解できない」と無知を決め込んで勝った気になってます。
しかも、逃げ口上として、必ずありもしない代わりになる物を求めますので「便利で何でもできるもの?危険な物も便利も仕掛けられるにきまってるだろ、夢は寝てから見ろ」でも済みません。
彼らの一番の味方は数が多ければ正しいって思い込んでる一般ユーザーです。そこで数には数の論理で勝負を挑むしか道はないです。
そこへたどり着くための道順としては・・・
彼らの脳内は
・今売れてるのはこれか、世間で一番売れてるものに問題があるわけない。
・小難しいこと言ううっとうしいやつがいるなぁ、あんなの無視無視。
・都合の悪い事も適当なの捕まえて「説明してくれなかったあんたのせい」
といった理論(か?)でできていますので、これを崩すか逆手に取ることが必要です。
まずは今回のような問題を毎回彼らが盲信してるTVや新聞といったマスコミにどんどん取り上げてもらい、世間でいちばん駄目なものといった印象をうえつける事が第一歩でしょ。
ただし、これまでのように「正確に伝える」といった失敗を繰り返しては肝心の一般人には伝わりません。
各メールソフトだけの問題となり根幹のIEは無視されます。
「ウインドウズだとメールを見るのが危険」ぐらいにあいまいで多少大げさに捻じ曲げて広めるところが肝です。
代わりの物(といってもウインドウズしか受け入れない)をどうやって用意するかが課題として残りますね。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
便利だよね。安全性とか、本当にできるかどうかはともかく。
#昔できたからって永遠に言われつづけるとしたら、どこかの国が
#戦後半世紀以上ずっと文句言いつづけているのと一緒だ。
>だったら他 OS が使えて、客観的に比較できる身分になってから意見を言うべきだな。
よくあなたのこと知らないけど、 #349912のACに「客観的に」とか「身分になってから」
なんてこといえるく
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
・コード署名は出所の証明であってコード自体の安全性の証明ではない。
・javaのサンドボックスの様にユーザの不都合になるようなことが出来ないようにはなってない。
これです。
貴方が出した他のメディアはそ
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
・Appletのサンドボックスは大昔から外せますよ [google.co.jp]。
(過剰に外すAppletの問題はご存じ [ryukoku.ac.jp]
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
Javaの場合、ユーザに都合の良い事もできんけどね。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
Java Web Start とか Java Plug-in が Windows に標準搭載されるようになれば状況はちったぁ変わったはずだと思う。ただ、署名しようが何しようが、ローカル側で policyファイル書き換えないとローカルリソースをろくに触れんくせに policytool.exe に未だにアレなバグ残ってたりするから人様にお勧めできんところがなんともはや…。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
私の周りでは使わない人が多い。(winしか使わない人がほとんど)
ユーザに開発を求めるのは筋違いかと。。。
ActiveXの危険性を訴えているのはほとんどがwin ユーザなのだから。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
/.Jには多いけど、こういうレベルの低いコメントやめられないんですかねぇ。少なくとも私は/.Jでは、単なるアンチでどうこう言ってるのは見たことないな。
こういうのは、双方の意見をきちんと理解した上で個別に反論すべきこと。それを
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
同感。モデレータの方を小一時間説教したくなってくるぞ。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
こういう不平は出なくなると思うが。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:1)
FAQの「自分が投稿している~」って奴ですか?
#自分には回ってきたこと無いので確かにざっとしか仕組みは調べてませんが…
モデレータが/.が対象としている利用者である以上、
そうだとしてもあんまり変なモデレートだ、という印象は変わりませんが。
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
# アンチ巨人のカープファンなのでAC
Re:アンチM$は知らないと思うが・・・ (スコア:0)
M$信者は知らないと思うが・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
ブラウザから外部プログラムを読みこむ場合、ActiveX以外の方法はいくらでもあるからだ。
いつも思うんだが「セキュリティーが強化されたから利用せよ」とか言ってる輩は、その前に「セキュリティホールの原因を作るなよ。僕?」と思ってしまう。
どんなにセキュリティーを強化したと言われても、ActiveXの利便性を示されてもユーザーは受け入れない。
それほどActiveXは「不便」なのだ。
なにもやろうとしないで、ただシェアの確保に熱心な奴らには「だったらお前ら、もっとセキュリティの要因が少ないもん開発してみろよ。所詮は無理だろうけどな」と言ってやりたい。
・・・ってこと?
Re:M$信者は知らないと思うが・・・ (スコア:0)