アカウント名:
パスワード:
人間の顔は1人1人とても違って見えるし、双子でもない限り同じには見えないけれど、動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。うちにはキジトラ猫がいるけれど、そいつが別のキジトラ猫の集団に紛れ込んだら、その中から自分の猫をパッと言い当てられる自信がない。ライオンなんかだと、もっと識別が難しそうに思える。
でもそれは人間は人間だから人間の顔の識別能力が優れているのであって、猫やライオンなどから見れば人間の顔はみんな似たような顔に見えるのか? 機械にとっては人間の顔も動物の顔も識別の難易度は大して変わらないのかな?
既に沢山コメントが付いてるけど、単に経験量の問題。双子でも、挙動で見分けられてる人は居たりする。動物の識別も、恐らく経験を積んだ巡視員なら担当地域の個体を識別出来るだろう。多分、AIと人間の識別能力は基本的は大差無いか、特定分野、特に対象が少数の場合なら人間が勝ると思う。
でも、一人の巡視員は複数地点を同時には見張れないし、担当地域外だとすぐには見分けられないだろう。一方、AIは、一度学習済みデータを構築すれば全てのカメラで同時に判別出来る。何時動物が来るか分からない映像を24時間監視する事も容易に出来る。経験の複製と疲れや飽きを知らない動作がAIならではの強み。映像の監視だけならコストも安い。寧ろカメラの設置とメンテの方がコストが掛かるだろう。
一方で、定点カメラの設置とか学習データの収集なんかはAIには出来ない。採用例が沢山挙がってるのは、学習データの構築がその種類だけ有るって事だろう。
学習出来ないAIとか何言ってんのさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
動物の顔ってどれだけ違う? (スコア:1)
人間の顔は1人1人とても違って見えるし、双子でもない限り同じには見えないけれど、動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。うちにはキジトラ猫がいるけれど、そいつが別のキジトラ猫の集団に紛れ込んだら、その中から自分の猫をパッと言い当てられる自信がない。ライオンなんかだと、もっと識別が難しそうに思える。
でもそれは人間は人間だから人間の顔の識別能力が優れているのであって、猫やライオンなどから見れば人間の顔はみんな似たような顔に見えるのか? 機械にとっては人間の顔も動物の顔も識別の難易度は大して変わらないのかな?
Re:動物の顔ってどれだけ違う? (スコア:1)
既に沢山コメントが付いてるけど、単に経験量の問題。
双子でも、挙動で見分けられてる人は居たりする。
動物の識別も、恐らく経験を積んだ巡視員なら担当地域の個体を識別出来るだろう。
多分、AIと人間の識別能力は基本的は大差無いか、特定分野、特に対象が少数の場合なら人間が勝ると思う。
でも、一人の巡視員は複数地点を同時には見張れないし、担当地域外だとすぐには見分けられないだろう。
一方、AIは、一度学習済みデータを構築すれば全てのカメラで同時に判別出来る。
何時動物が来るか分からない映像を24時間監視する事も容易に出来る。
経験の複製と疲れや飽きを知らない動作がAIならではの強み。映像の監視だけならコストも安い。寧ろカメラの設置とメンテの方がコストが掛かるだろう。
一方で、定点カメラの設置とか学習データの収集なんかはAIには出来ない。
採用例が沢山挙がってるのは、学習データの構築がその種類だけ有るって事だろう。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
学習出来ないAIとか何言ってんのさ