アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
なら、サポートしなければ良い、と思ってしまう私は単純に過ぎるか (^^;;
まあ実際には競合製品より優位に立つために、サポートせざるを得ないんだろうけど。
ところで今回の問題はIE
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:2, すばらしい洞察)
プログラマの意見ですよね?
作る側が楽をして、使う側を危険にさらす?
そういう考えの方の人が、他人が使うものを作るのはどうかと思います。
「農薬ってすっごい楽なのよ、害虫取り雑草抜きしなくていいから」
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
例えに農薬とIEを同一レベルに並べるのはどうかと思います。
私の田舎の畑では農薬つかってますが、別に楽だから使ってるわけではありません。
勿論、使わないのがベターなのは理解してますが。。。
#すいません。根が田舎者なので反応してしまいまいした。
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
農作業に関する知識はDash村から(勿論現地ではなくTVで)得ました!という私が挙げる例としては、確かに不適当ですね。
(ついでに言うと、明示的にIEコンポーネントを使ったプログラムを組んだことも無い私です……)
<おふとぴ>
>私の田舎の畑で
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:0)
農薬も100%の効果があるわけではないので、害虫が増えれば被害も増える
そんなわけで、自分のところだけ農薬を使わないというわけにもいかんのです。
全ての農協で同じ指導をしているかどうかは知りません。
"セキュリティは最も脆弱な部分で計る"と通じる物がありますなぁ。
#"元"農家
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
<おふとぴ>
他の枝が感情入り水掛け論になってるのとはえらい違いだ。
</おふとぴ>