アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
なら、サポートしなければ良い、と思ってしまう私は単純に過ぎるか (^^;;
まあ実際には競合製品より優位に立つために、サポートせざるを得ないんだろうけど。
ところで今回の問題はIE
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:2, すばらしい洞察)
プログラマの意見ですよね?
作る側が楽をして、使う側を危険にさらす?
そういう考えの方の人が、他人が使うものを作るのはどうかと思います。
「農薬ってすっごい楽なのよ、害虫取り雑草抜きしなくていいから」
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
例えに農薬とIEを同一レベルに並べるのはどうかと思います。
私の田舎の畑では農薬つかってますが、別に楽だから使ってるわけではありません。
勿論、使わないのがベターなのは理解してますが。。。
#すいません。根が田舎者なので反応してしまいまいした。
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
農作業に関する知識はDash村から(勿論現地ではなくTVで)得ました!という私が挙げる例としては、確かに不適当ですね。
(ついでに言うと、明示的にIEコンポーネントを使ったプログラムを組んだことも無い私です……)
<おふとぴ>
>私の田舎の畑で
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
>使ってないと農協が受け付けてくれないとか?
他の畑の事情はわかりませんので実家に限ってですが、
・慢性的な人手不足。
・一定規模以上の田畑で無農薬の手間(コスト)をかけても見返りが少ない(儲からないらしいです)。
農業を生業として実家が生活していく為の現状です。
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:0)
しれないけど、病虫害ってのは産地を丸ごと壊滅するほど
恐ろしいものなわけで。
ここ数年でも、例えばリンゴが台風でやられて産地が大ダメージ
なんてのがニュースにとりあげられたりしてるけど、もし農薬が
開発されてなかったら、そういうリスクは今の数倍以上に高くなる。
そういう被害が2ー3年続いたら農家は日干しになってしまうわけで。
#ある意味、農家が娘を売ったりせずにすむようになったのにも
#農薬を使って生産が安定するようになったのも貢献してるとか。
少なくとも、専業で農業を営むには無農薬はそういうリスクが大きいのです。
兼業農家で、他に何とか(数年は)食いつなげるだけの道があるか、
専業農家なら、一部を無農薬にしても、残りは保険のために農薬を
使うとか、無農薬を売りにして穫れた時に高く売って余裕を作るとか、
買ってくれる会員を囲いこんで、ある程度収入を安定させるとか、
道はいろいろあってもそれぞれ大変なわけです。
#中には「無農薬教信者」な生産者もいるみたいですが。
ただまぁ、見た目を良くするだけのワックスや流通の段階での保存を
目的にしたポストハーベスト農薬なんかは、ここで挙げた農薬の目的
とは違ってくるし、あんまりいい気分はしないですけど。