アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
なら、サポートしなければ良い、と思ってしまう私は単純に過ぎるか (^^;;
まあ実際には競合製品より優位に立つために、サポートせざるを得ないんだろうけど。
ところで今回の問題はIE
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:2, すばらしい洞察)
プログラマの意見ですよね?
作る側が楽をして、使う側を危険にさらす?
そういう考えの方の人が、他人が使うものを作るのはどうかと思います。
「農薬ってすっごい楽なのよ、害虫取り雑草抜きしなくていいから」
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
例えに農薬とIEを同一レベルに並べるのはどうかと思います。
私の田舎の畑では農薬つかってますが、別に楽だから使ってるわけではありません。
勿論、使わないのがベターなのは理解してますが。。。
#すいません。根が田舎者なので反応してしまいまいした。
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
農作業に関する知識はDash村から(勿論現地ではなくTVで)得ました!という私が挙げる例としては、確かに不適当ですね。
(ついでに言うと、明示的にIEコンポーネントを使ったプログラムを組んだことも無い私です……)
<おふとぴ>
>私の田舎の畑で
Re:Gecko エンジンで開発すれば (スコア:1)
中農は,草を見てから草を取る
下農は,草を見ても草を取らず
という言葉がありまして、農業はとにかく雑草との戦いでした。
除草剤の進化によって、一人工あたりでの耕作面積を広げて、品質の向上と増収を
可能にした結果、三ちゃん農業が可能になったわけです。
三ちゃん農業は、じーちゃん、ばーちゃん、かーちゃんの3人だけで行われるもので、
専業農家では食っていけないから、とーちゃんは外に働きに行ってるのですね。
# そのうち、じじばばが死んでとーちゃんが定年になったら、「2ちゃん農業」に(げほげほ
除草剤の毒性については医薬品に準ずる毒性試験と品質管理が行われています。
例外はありますが、その毒性は一般には医薬品と同等です。
それがまたさらに希釈されて、分解されて・・・と薄くなっていきますので、
市場に並ぶ普通の作物は、その毒性について気にすることはありません。
# レイチェル・カーソン「沈黙の春」とかの例をあげて反論する人の多いことよ…。
# 「沈黙の春」は古典文学です。
# その時代における「啓蒙書」として参考になりますが…。